10/31/2021
10/30/2021
オリヂナルトランプ作品集
先週の日曜日に、宮崎さんからいただいた作品集。
夏に京都でされた個展のものです。
行きたいなと思いつつ叶わなかったので、
こういう形でいただけるとは!と、楽しく見せていただきました。
古典的なトランプの図柄はなんとなく謎めいていると、
子供の頃より感じていました。
その世界観は確かに宮崎さんのイメージに合っているなと思っていたのですが、
まさにその通り。
全てガラス絵で描かれています。
10/29/2021
keiさんのバッグが届いた!
昨年の春ごろ、keiさんとお知り合いになり
作品を見せていただいてすぐに、「バッグをお願いしよう!」と
心に決めました。
あれから1年半・・・念願の作品が昨日手元に届き、
嬉しい気持ちが、まだ持続しています。
keiさんには、バッグのフォルムと「肩にかけられる」ということ、
持ち手と底は茶色の革を使って欲しい、それと好きな色、
普段の服装の参考に、数枚の写真もお送りしました。
制作途中を何度か見せていただきましたが、
う~ん、どうして分かったの!?というくらいに
私の好きな雰囲気に仕上がっていて・・・
リボンもお願いしたわけではないのですが、
ある方が私っぽいのです。
いろいろなことを感じ取るのに、どれだけ心を砕いて下さったんだろう。
胸がいっぱいになってしまった・・・。
10/28/2021
お姉ちゃんが来た日
祖母と孫娘と愛犬の図 |
娘の住民票は移していないので、投票用紙は我が家に届いています。
・選挙は行かなくてはならない
・選挙に行かないなら、政治に文句を言ってはいけない
と教えているためか、ちゃんと仕事の休みの日に帰ってきました。
家族が揃ったとこで、すぐそばの図書館へ不在者投票へ。
バス停で娘を待つのに、シャーロットも同行。
ついでに、投票にも同行(笑)。
久しぶりにお姉ちゃんと散歩出来て、嬉しそうなシャロちゃん。
10/27/2021
10月も終わりの徒然
先週処方され、一錠でひどい副作用に襲われてストップした造血剤。
これ一錠でどれくらいの鉄分が摂れるかというと、
なんとレバー1キロ分なんですって!!
一日二錠服用だったので、一日にレバー2キロ、ひと月で60キロだったんだ・・・
そりゃ、血液もぐんと増えるよなぁ・・・。
そこで考えたのが、1錠を三分の一に分ければ、副作用も軽いのではということ。
朝昼夕と飲めたら、一日に一錠(レバー1キロ分)取り込める。
昨夜から試してみると、お腹に若干の違和感はあったけど、大丈夫。
まずは1錠分が身体に入りました。
よかった!
10/26/2021
お稽古の日
京都の寺沢京秀先生のお宅で、お稽古の日でした。
朝10時から夕方4時まで、6時間みっちりです。
それでもお喋りが楽しくて、あっという間なんですが。
今日は市松人形二体分のボディパーツを再びコンプレッサーで胡粉をかけ、
その後は墨で眉毛を描く作業を。
日頃ビスクに描いている眉とは、筆遣いも全く違います。
まずは髪の毛で隠れる頭の部分で、筆遣いを練習しているところ。
今日は過去に、娘のイラストの試作で作ったパーカーを来て行きました^^
ハハハ・・・
10/25/2021
10/24/2021
10/23/2021
10/22/2021
10/21/2021
10/20/2021
冬支度
急激に寒くなってきたので、観葉植物も早くも冬支度。
ベランダに置いていたアスパラガスたちを室内へ入れました。
植物のために棚かテーブルを買おうかと考えていたけれど、
部屋のあちこちに特性に準じて置けば、なんとかなりそうです。
作業机が180センチあるので、その端にも並べました。
これによって、材料をここまで広げて作業しないようになるだろうと。
10/19/2021
10/18/2021
スコティ・ロングスリーブTシャツ キタ――(゚∀゚)――!!
・・・というか、9月末には届いていたのを忘れていました。
先日のSUZURIのセール時に、娘に作ってもらったデザイン。
スコティッシュ・テリアが三匹行進しています。
今までがあまりに主張するデザインが多かったので・・・。
10/17/2021
フィカス・バーガンディ
先日の the Farm UNIVERSAL では、
母はテレビの横に置く大きめの観葉植物が欲しいということでした。
いろいろと見ましたが、最初に思っていた品種は葉の色が明る過ぎたり
どれにしようか・・・と思っていたところ、目が合ったフィカス・バーガンディ。
大きさも十分で、お値段も手ごろでした。
10/16/2021
大山崎山荘
昨夜は久しぶりにインスタ投稿の準備をしていたのですが、
ひと月に一回の予定が、9月に投稿していなかったことが判明!
・・・毎日があっという間過ぎて、まったく気づかなかった。
今朝は投稿しようと画像処理していても、
サイズなどいろんなことを忘れていて、時間がかかりました。
ちょっと休むと、いろんなことを忘れてしまうんだな・・・(-_-;)
今日はインスタにもアップした、母の大山崎山荘をブログでも。
しばらく行っていませんが、急に行きたくなりましたよ。
10/15/2021
10/14/2021
10/13/2021
10/11/2021
ウッドデッキの苔取り掃除
二階のベランダにやってきた母に、「苔で滑りそうで危ない」と言われ、
ハッと気づきました。
デッキブラシでここを磨いたのは、一体いつの事だっただろうか・・・
確か、綺麗好きの兄が焼肉にきた時だから・・・五年前!?
取り敢えず少しこすってみると、そこだけ全く色が変わったので
これは毎日少しずつやらなければいけないと、今日もまた・・・。
この夏は特にマメに水やりしていたので、
北向きのベランダは苔のパラダイスになっていたんだなぁ。
10/10/2021
10/09/2021
10/08/2021
10/07/2021
縮緬古布
昨日は市松人形の着物用縮緬を、三着分買ってきました。
古いものゆえ、気に入っても用尺が足らなかったりするので
決めるのには色々と踏ん切りが要りますね。
(いいお値段しますし^^;)
まずは、町娘風。
縦のラインが気に入りました。
桜の模様も古布縮緬では現存するものが少なく、春の展示ということで、いいかもしれない。
私にしては珍しく、派手目な縮緬ですが
二体の内、勝気な表情の子に良さそう。
10/06/2021
10/05/2021
ミシンの見る夢
図書館で借りる本は、大抵書庫にしまわれていたり、
借りる人が滅多にいない・・・というものが多いのですが、
今回は珍しく、順番待ちしていました。
たまたまAmazonで見つけ、読んでみたくなったのです。
舞台は19世紀末にイタリア。
主人公は貧しいけれど腕の確かな若いお針子。
彼女と、それを取り巻く上流階級の世界を描いた物語。
まあまあ面白く読めましたが、
最後はどうせこうなるんだろうな・・・と、
悲劇が予想されてしまうんですよね。
私はハッピーエンドが好きなんです。
(こんな世の中なのに、本の中でまで悲劇を読みたくない。)
これはひねくれものの意見。
素直な人は、素直に楽しめる物語だと思います。
むしろ、テレビドラマになったら面白いかも。
本を読んでいるというよりも、まさに海外ドラマを見ている感じでした。
けれど、イタリアの海外ドラマって見たことがないわ。
舞台を1800年代後半のイギリスに置き変えても、そのまま使える内容だと思います。
そうそう、中にひとつ日本の着物地が出てくる話があるのですが、
それはなかなか面白かったな。
10/04/2021
目がショボショボ
今作っている人形のドレスが、思いのほか時間がかかっていて
毎日、目をかすませながら縫っています。
もう、縫っても縫っても、作り足したいところが出てくる・・・
足元がはだしなので、余計にまとまらない。
いつもなら、途中で靴を作ってしまうのです。
そうした方がいいのかもしれない。
とりあえず、もう片方の靴下を仕上げよう。
画像は、カップボードの中の、全然使わないアンティークのカップ達。
こういうキャビネットが、いくつかあります。
昔は大好きな世界でしたが、今はそうでもない。
値打ちは低くとも、暮らしの中に根付いた現実的なものの方がいい。
ひとの趣味って、変わるものですね・・・。
10/03/2021
徒然
月に二度、仕事帰りに絵画教室に通う娘。
終わるといつも、進み具合を送ってくれます。
今回は裸の人形。
・・・よっぽど、前回の衣装を描くのが大変だったのでしょう^^;
背景に、刺繍!
難しいでしょうね・・・。
10/02/2021
10/01/2021
登録:
投稿 (Atom)