ビスクドールを作る日々の覚え書き
11/30/2015
隅田川
昨夜はお能を観に、天王寺の方まで出かけてきました。
舞われたのは、Iさん。
日本の伝統芸能に精通されていて、筋の通らぬことは許さない厳しさを持ちながらも、
我が家にとっては気を遣わずなんでも話せる、親しみ深い方。
Iさんのおかげで年に一度はこうやって、お能に親しむことが出来るのです。
続きを読む
11/29/2015
院展とラファエル前派展
昨日の名古屋行の一番の理由は、
院展にて芝康弘さんの作品を見せていただくことでした。
そこに至る詳細は
こちら
院展の残念なところは、出展数が多いため、全ての作品が巡回しないのです。
私が行くのはいつも京都市美術館での展示。
芝さんの絵はほとんど京都に巡回しないため、
どうしても見たかったこの絵は、図録で出会ったのです。
続きを読む
11/28/2015
名古屋へ
今日は二年半ぶりに名古屋へ。
最寄駅から10時8分の電車に乗り、11時半には到着するのですから、
近いものです。
続きを読む
11/27/2015
かつら作り
今日は二重窓にうっすらと結露。
昨日よりも五度下がったんだそう。
家から一歩も出ずに、かつらを作っていました。
続きを読む
11/26/2015
ひとつめ
35cmのブリュを、展覧会に出す最後の二体にと作業を進めてきましたが、
今朝、ひとつめの顔が焼き上がりました。
目の色は、薄いグレー。
これが一番、この子の雰囲気に合いましたので。
続きを読む
11/25/2015
フル回転
午前中は集中して人形の顔描きに窯入れ、ボディの磨き作業。
その後、昨日から異常に重くなったパソコンの動作をなおそうと、
スマホで検索しながらいろいろやってみて、無事解決。
午後は銀行まわりと祖母訪問、
お店に頼んで焼いてもらっていたクッキーを受け取りに行き、
スタバでやっとひと息、ふ~・・・。
続きを読む
11/24/2015
野呂スカ 4作目
野呂英作のクレヨンソックヤーンで編むスカート、
編み物好きの間では、通称「野呂スカ」。
お知り合いに編み方をお教えすることがあり、
一緒に編み出したのが春。
ほとんど出来ていたのにもかかわらず、
最後の仕上げに手を付け始めたのがここ最近で、やっと完成いたしました。
今回は秋の美味しいもの(焼き芋・栗・かぼちゃ・柿)をちりばめた配色です。
続きを読む
11/23/2015
もの悲しくなれない
洗濯ものを干した後、裏庭に出てみると
ついこのあいだより草花が数段退色して、秋の終わりのパレット。
けれど、もの悲しくなれないのは、この気温のせいなんだわ・・・
ちょうど1年前の今日、セラフィンの遺灰の上に植えたアメリカハナノキさえ
赤くならずに中途半端なのです。
続きを読む
11/22/2015
チケット
京都がらみの新幹線が、今や取れない状況なのだと聞き、
慌てて今日は新幹線のチケットを買いに。
朝に京都から出発して、夕方京都に帰ってくるコースなので
大丈夫だろうとは思っていましたが。
案の定、すんなり買えました。
続きを読む
11/21/2015
準備
近々伏見ビルに出かけることになり、
その前に、サロン内の備品をどのような配置で使おうか考えるため
このようなものを作りました。
会場に合わせて毎回作りますが、
これからここに、刺繍や人形の極小画像も加え、色や雰囲気のバランスを見ながら
事前にかなりイメージを作り上げていきます。
続きを読む
11/20/2015
ウィンドウショッピング
今日は父から引き継いだ仕事の決算で、
税理士さんがみえたり、夕方までバタバタと・・・
こういう日は、画像フォルダの出番です。
ウジェーヌ・アジェによる100年前のパリで、ウィンドウショッピングをどうぞ!
続きを読む
11/19/2015
こけももジャム
定期的にハーブを扱う海外のネットショップで
石鹸やらハンドクリームやらを購入しています。
円安となった今、すっかりお得感が薄れて足が遠のいていたところ、
年に一度のセールのお知らせが。
このジャムを見つけ、買いました。
こけももジャムです。
続きを読む
11/18/2015
ハイビスカス・ローゼル
就寝前に、なんとなく見ていたネットで、思いがけないものを発見。
先日いただいたローズヒップ、これをジャムに調理している記事だったのですが、
実は薔薇ではなく、植物名は「ハイビスカス・ローゼル」というのだそう!
この実をおくっていただいたFさんからは、「はじけた種で育てられます」 とお聞きしていたので
なんとかして育て、実を収穫したいと思っていました。
続きを読む
11/17/2015
クローバー
今日も作業がサクサク進み、あともう少しの状態で置いていた人形が完成。
展覧会が決まった時点で、作る予定の人形を一覧表にし、
これから作るのもの→ほぼ出来たもの→完成したものに分けて記すのですが、
昨日もひとつ、今日もひとつ、完成の青い丸を入れました。
ダルマに目を入れるような感じで、その日は満ち足りた気分!
続きを読む
11/16/2015
眼科
数か月前から目の調子が悪くて、
いつもなら季節の変わり目だけにでていたアレルギーが
ずっと治らない。
今日は母に促され、病院へ。
続きを読む
11/15/2015
徒然
手帳の12月の予定が、少しずつ埋まりはじめました。
今年は我が家でのクリスマス会をお休みするのに、
何故か例年より忙しい!?
もちろん、楽しい予定も多く、
だからこそ気を引き締めて、来年の作品展の準備をしなければいけません。
続きを読む
11/14/2015
雨の土曜日
昨夜靴下を編み上げました。
これで足元も落ち着き、今日はドレスも仕上がり、
ほっとひと息。
続きを読む
11/13/2015
古い写真
祖母を訪問した際、古い写真がいろいろあったので
ちょっと借りてきました。
続きを読む
11/12/2015
スカート作り
ベルベット地で、スカート部分を縫っていました。
厚みがあるので、上半身にひびかないように気を付けながら・・・
続きを読む
11/11/2015
「しんりょく」のカーディガン完成
就寝前の編み物の時間、
この秋は、野呂英作の「しんりょく」でカーディガンを。
ゆっくりだったので、ひと月強かかりましたが、やっと完成しました。
「しんりょく」11玉と、手持ちの 「くれよん」2玉を使い、
なんとか買い足さずに出来上がり。
続きを読む
11/10/2015
無花果大福
時々おやつを買いに行く和菓子屋さんに、この頃、
無花果大福なるものが並んでいます。
苺大福よりもひとまわり大きくて、真っ白真ん丸、見るからに福々しい!
これは買わずにいられません。
続きを読む
11/09/2015
美山スナップ
今日は一日外出。
画像も無く・・・
よって、かやぶきの里の画像を、いろいろご紹介します。
座ってスケッチをしていた初老の女性。
後姿がなんとなく、ルノワールのパラソルの絵が連想され、パチリ。
続きを読む
11/08/2015
今年のクリスマス
そろそろ、クリスマス会の日程調整から始まり、
あちこち連絡を取り合い、準備に取り掛かっていく時期ですが・・・
今年は思い切って趣向を変え、
どこかのお店で個室を借りてのクリスマスはどうだろう?
会の重鎮メンバーであるIさんにご相談すると、すぐさま
「東華菜館に行こう!」とのご提案、
我が家もそうしようそうしよう!と、すぐさま勝手に盛り上がって、
昨日よりメールが飛び交い、今朝無事に予約完了。
続きを読む
11/07/2015
秋の夜長の嬉しいお酒
「空」が届けられるようになって、何度目の秋になるでしょうか。
愛知にお住まいのFさまより、今年もありがたい贈り物。
日本酒を楽しむのに、いい感じの気候になりつつあります・・・。
続きを読む
11/06/2015
神戸へ
画家の松野真理さんの展覧会へ、神戸まで出かけてきました。
毎年この季節にギャラリー北野坂で開かれていますが、
今回で42回目の個展だということ。
続きを読む
11/05/2015
ごった返しています
作業中の机の上は、いつもひどい状態になっています。
今はこの子にかかっているわけではないけれど、
手が空いた時に仕上げたい部分があって、立って順番待ち。
もうちょっと待って頂戴!
続きを読む
11/04/2015
美山番外編
美山の旅で苦労したことのひとつが、お店が少ないということでした。
初日のランチも、水曜日定休の飲食店が多かったため、
予定していたルートを変更し、右京区でお店探し。
ここ、「カモノセキャビン」は、バイカーに人気の山小屋風の店構え。
ドアを開けはなし、中では薪ストーブが燃えていました。
続きを読む
11/03/2015
しばしの里帰り
修理のため、久しぶりにこの子と再会いたしました。
6年前に作った、掌に乗るくらいのちびちゃん。
続きを読む
11/02/2015
ローズヒップ
お庭で収穫されたローズヒップとお菓子をいただきました。
驚いたのが、このローズヒップの見事さ!!
最初は何か分からず、新種のフルーツなのだろうか・・・と
しげしげと眺めていました。
実と同じ赤い色のガクが付いていて、形は苺のようです。
そしてとても大きい!
続きを読む
11/01/2015
大野ダム +α
美山の旅の二日目は、大野ダムに行きました。
ダムなんて、小学校の遠足以来ですが、
ここが思いのほか、広々と楽しいところでありました
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)