ビスクドールを作る日々の覚え書き
11/30/2014
古墳へ
今日も鋳込み作業。
そして、ベランダをデッキブラシで掃除したり
フル回転でした。
夕方、図書館経由のいつもの散歩道。
久しぶりに古墳にのぼってきました。
続きを読む
11/29/2014
新しいものたち
昨日はコンロをビルトインしてもらうのに時間がかかるだろうことを予想して、
夕食は お鍋に。
なので、今日初めてコンロを使いました。
なんでもそうですが、新しいものは使い勝手の良いようスッキリとしていますね。
続きを読む
11/28/2014
ほぼ完成
昨日作った帽子、飾りをどのようにしようか思案していましたが、
大き目のリボンのワンポイントが一番すっきりとまとまりそうです。
まだ、布を差し込んだだけですが、これくらいの感じで。
後は下着作りで完成しそう。
続きを読む
11/27/2014
徒然
飾りを付ける前の帽子が出来ました。
このシンプルなのを、全体のバランスを見ながら
もう少し豪華にしていきます。
続きを読む
11/26/2014
ちょっといい話
昨日、パートナーが大学で授業を終えた後、
学生さんたちがなんと、一日遅れのお誕生会を開いてくれたのだそう。
それも、学内ではなく わざわざ皆で電車に乗り、
予約してくれていたスイーツパラダイスというお店で。
スイーツパラダイス(略してスイパラ)は、
娘が学生時代、時々友達数人と集っていたので
なんとなく、知ってはいましたが、
まさか中年真っ盛りのパートナーが行くことになるとは・・・
!
続きを読む
11/25/2014
浦島太郎
一昨日、裏庭で見つけたのが、美しくミイラ化したかのような紫陽花。
昆虫の羽のように、葉脈だけになってしまった
琥珀色のガク。
ちょうど、ネックレスのような形をしています。
続きを読む
11/24/2014
加湿器
空気が乾燥して、アレルギー持ちにはトラブルの多い季節です。
私は就寝時が特にダメで、喉がカラカラになって痛くて
始終風邪ひきのよう。
それで、今年は思い切って加湿器を購入しました。
続きを読む
11/23/2014
植樹式
愛犬の骨壺の骨の一部を
何かの苗木と共に、裏庭へ・・・と考えていました。
どの苗木にしようか?
母は「ハナミズキなんか可愛いやん。」と言い、
パートナーは食いしん坊だった愛犬に因んで、実の成る木を!と。
どちらも悪くないけれど、愛犬との結びつきに、もう少し理由が欲しくて
なかなか決められませんでした。
続きを読む
11/22/2014
プレゼントを選ぶ
月曜日が誕生日のパートナーのために
母がプレゼントの洋服を買うということで 、
今朝は車で3軒、お店をハシゴしました。
休日で、町は車でいっぱい。
続きを読む
11/21/2014
もうすぐ師走
早いもので、我が家のクリスマス会まであとひと月。
思いがけず母が小指を骨折し、
会の常連さんからは、「今年は中止にしては?」と言っていただきました。
けれどまあ、長年続けてきたこのイベント、
大人数ではなく、うちうちでなら・・・とやることになり、
ぼつぼつと準備をし始めています。
続きを読む
11/20/2014
木曜日の徒然
郵便局で、久しぶりに記念切手を購入。
絵本で親しみ深い「ぐりとぐら」です。
・・・と言っても、実は私は読んだことが無いのですが、
ほのぼのとかわいかったので、つい。
82円切手はよく使いますしね。
続きを読む
11/19/2014
元町
昨日は個展に伺ったあと、元町居留地へ。
大丸横の風景も、すっかり秋です。
続きを読む
11/18/2014
真理さんの個展へ
今日は友人の真理さんの個展に伺いに、神戸へ。
ちょうど娘も休みだったので、母と3人で出かけました。
行きたがっていたパートナーは、仕事で欠席。
女3人でのんびりと。
続きを読む
11/17/2014
運転
今朝は一番に母の病院へ。
数日前より胸が痛いとのことで、
転んだ際に肋骨にひびでもいったのかも・・・と
胸部のレントゲンもお願いしました。
結果は、大丈夫ということで、まずは一安心。
続きを読む
11/16/2014
錦秋にぴったりの・・・
今年も
Fさま
から嬉しい贈り物、純米大吟醸「空」が届きました。
箱を開けて、ヒャッホウ!
「今夜は鍋だ!」
まさに錦秋の今の時期に、ぴったりのお酒です。
続きを読む
11/15/2014
ベゴニア
先日の神戸どうぶつ王国にて、買って帰ったベゴニア。
昔は、あまり好きな花ではなかったのですが
一昨年より育ててみて、野外でも意外に丈夫なことが分かり
さし芽で増やしたりして、楽しみだしたところでした。
添えられた栽培の手引きを読んでも
温度差さえ気を付ければ大丈夫という手頃さ!
ほとんど水も要らず、たまに栄養を補給するだけ。
机の上に置いて、眺める毎日です。
続きを読む
11/14/2014
ヨガと衣装作り
不思議なもので、 横になった人形というのは、
生々しいものです。
座っている時よりも、ずっと人間に近いような
気がするのは何故でしょう ?
続きを読む
11/13/2014
ホイッスラー展
昨日は醍醐寺で紅葉を楽しんだあと、 ホイッスラー展へ。
国立近代美術館のある東山までは、
醍醐寺から電車で15分で移動できるのです。
流石に京都の街中は、人々でにぎわっていました。
続きを読む
11/12/2014
醍醐寺
桜で有名な京都の醍醐寺に、秋を探しに出かけてきました。
醍醐の駅から歩いて行くと、ほとんど紅葉狩りの人の姿が見えず。
「もしかしたら、早過ぎたのかも・・・」
ちょっと心配になってしまいました。
だって入口の楓の木も、まだこんなに青々としている!!
続きを読む
11/11/2014
歩いて出かける
いつも車で出かけていたドラッグストアが、
住宅街をこまごまと抜ければ20分少しで歩いて行けることが分かり
朝10時に母と出発。
運動不足解消のためです。
母は、手をふらなければウォーキングはオッケーということなので。
続きを読む
11/10/2014
異文化
朝ドラの英国人のヒロインが人気なのだそう。
私は見ていないので知りませんが、着物を着たりもあるのでしょうか?
だからという訳ではありませんが、
着物を着せたブリュについて、リクエストをいただきました。
ブリュの顔立ちに着物はどんな感じかと、
たいへんいい加減な着付けですが、取り急ぎ・・・。
続きを読む
11/09/2014
宴
母が階段から転がって小指を骨折する直前まで、
京都で楽しい宴だった金曜日の夜。
友人夫妻に女の子が誕生して 、そのお祝いでした。
主役のベビーは流石にお酒の席には無理ということで
お店の前まで、奥様が車でお披露目にきてくれて・・・
久しぶりに赤ちゃんに触れ、幸せな気分になった後、
いつものお店で乾杯。
続きを読む
11/08/2014
母の厄日
今日はさっきまで、Blogger に不具合があったようで このサイトが開かず、
今やっと自身のブログにアクセスできました。
なので、急いで今日の記録を。
ほとんど母の付き添いで病院にいた一日でした。
続きを読む
11/07/2014
芸術の秋
本を読むのもごはんを食べるのも、格別に感じる秋。
もちろん、芸術に触れることも・・・
続きを読む
11/06/2014
あらためて思うこと
今日は朝からバタバタと忙しく・・・
夏の金沢旅行の際にお世話になったUさんが
来週我が家に来られるということで、京都駅からの地図をお送りしようと
ネットとプリンターで作業。
改めて実感したのが、
京都駅の構内を、説明するのが結構難しいということ。
いつ行っても人でごった返していますしね。
ようやく出来上がったところで、
今度は急いで、予約していた整骨院へ。
続きを読む
11/05/2014
当たり前の毎日
やっと、この頃気持ちが落ち着いてきて、
普段のように一日を送れるようになった気がします。
と言いつつも、人形のスピードはかなりゆっくり。
今作りかけの子達を、年内に2体完成させることが目標ではありますが、
無理をしないようにブレーキをかけながら。
恐ろしい頭痛と肩こりに悩まされた1年でしたから!
画像は、お茶の時間の定番となりつつある
薄切りレーズン食パンのトースト。
カリッカリに焼くのです。
続きを読む
11/04/2014
プリンター復活
いろんな方法を試しましたがプリンターの色調が戻らず、
最後の手段、自己責任にてプリンターヘッドを水洗いすることにしました。
プリンターヘッドの取り外し方も分からなくて、
半ば無理やり取り出し、水洗い。
適当に乾燥させた後
本体に(やや)力づくで戻す。
ドキドキしながら、在りし日のセラフィンで試し刷りすると、
やっとちゃんとした色が出ました!
上の青っぽいものがヘッド洗浄前のもので、下が正常な色合い。
続きを読む
11/03/2014
有馬の旅スクラップ
たった一泊二日の駆け足旅でしたが、
思い返すと、随分ぎっしりと思い出が詰まりました。
昨年大変気に入って、再び訪れたホテル花小宿も
相変わらず風情がありました。
子供禁止ということから、館内は静か。
温泉も貸切風呂故のんびりとつかることが出来、
やはり、まずまずの宿だと思います。
続きを読む
11/02/2014
神戸どうぶつ王国
花鳥園に一度は行ってみたいと思っていましたが、
現在は「神戸どうぶつ王国」という名に変わってしました。
たくさんの種類のふくろうがいるらしいということで、
きっと家族皆が楽しめるだろうと、期待を持って・・・。
続きを読む
11/01/2014
瑞宝寺公園
二日間の兵庫の旅。
時系列ではありませんが、ゆっくりとご紹介。
初日一番に出かけた西宮の四谷シモン人形展のことは、
後日 記します。
その後有馬に向かい、
宿に荷物を置いて出かけた瑞宝寺公園。
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)