ビスクドールを作る日々の覚え書き
9/30/2013
バブル時代の残り香?
先日の麻の葉工房来訪時に、亘正幸先生より
なんともバブリーなご本をいただきました。
それは、今田美奈子さんのお菓子の本。
ロイヤルブルーの大判ハードカバー、ケース付き。
中身も、負けておりません。
続きを読む
9/29/2013
能 「江口」
毎年この頃、Iさんのお能を見に出かけます。
今年の演目は「江口」。
なんでも、1時間半という長丁場だそうで、
舞われるIさんより、自分が会場でもつかどうかが心配!
とにかく秋晴れの中、母とパートナーと3人で電車に乗って・・・
続きを読む
9/28/2013
牛車の歩み・その2
ほんま、遅いわ!っと、自分で自分に突っ込みを入れたくなるほど
のろのろとした進み具合です。
ちょっと袖のアウトラインを縫って、ピンで留めて撮影。
続きを読む
9/27/2013
兎手ぬぐい
手持ちの兎柄の手ぬぐいを、同色の疋田絞りの手ぬぐいと組み合わせ、
何か作ろうと考えています。
いろいろ検索してみるけれども、
なかなかコレ!というのが見つからない・・・。
続きを読む
9/26/2013
麻の葉工房
昨日は国立国際美術館の「貴婦人と一角獣」展のあと、
北浜・淡路町の麻の葉工房へ。
縮緬作家・亘正幸氏のアトリエです。
続きを読む
9/25/2013
一角獣とダイビル・パリアッシュ
国立国際美術館の「貴婦人と一角獣」展に出かけてきました。
5月の芸術新潮の特集から、絶対に見なければと思っていたもの。
この美術館は、我が家から電車一本で行けるので
とても有難い立地。
続きを読む
9/24/2013
花と紅茶
この夏は、水やり以外はほとんど手入れしなかったベランダの花たち。
それでも健気に咲いてくれていることに感謝しつつ、
薔薇やチェリーセージ、コリウスに段菊などをわさわさと抱えてきて、
部屋に飾りました。
続きを読む
9/23/2013
リバティの小袋
午前の人形作業のあと、午後にこのようなものを作っていました。
最近、バッグの中の細々としたものを
すっきりと片付けたいと思っていたので、
リバティの端切れを使って小袋を。
案外、このような手軽に思えるものの方が、
なかなか作らなかったりするのです・・・。
続きを読む
9/22/2013
牛車の歩み
いつもなら集中してどんどん進められる作業も
肩こりや頭痛の治療中で、ゆっくりゆっくりの日々です。
まさに、牛車の如く・・・
ただいま、ブリュのドレスのブラウス部分を
パーツごとに縫っている最中。
袖は、ちょっとおもしろ可愛い仕上げにしてみようと考えているのですが、
型紙作りに、また時間が少し要りそう。
続きを読む
9/21/2013
ios7.0
iPhone 5sが発売され、昨日はそのニュースで持ち切りでしたね。
ということで私も、手持ちの iPhone 5を
ios7.0に今朝アップデートしました。
続きを読む
9/20/2013
咲き続ける花たち
先日私は、「整体院に行った」と思っていたのですが、
よく見たらそこは整骨院でした(恥)。
だから骨を治してくれたのか・・・納得。
本日2回目の治療時に、看板を見て判明。
続きを読む
9/19/2013
奈津子印
友人に手紙を書き終わり、「!」と思いだし、
最後にこの名前のハンコを押しました。
数年前に、彫っていただいたものです。
漢字と頭文字のひらがな一文字の2種類。
続きを読む
9/18/2013
人体の不思議
昨夕は、私以外の家族は演奏会、
私は整体へ。
初めて行く整体医院でしたが、
そこで施術していただいたことは
私の想像外のことでした。
続きを読む
9/17/2013
白いドレス
アイボリー系のドレスを作ろうと、
布端を使って、いろいろ試しています。
続きを読む
9/16/2013
台風の爪痕
台風18号の雨風の強さに、不安な夜を過ごし
明けて窓の外を眺めると、なんだか外の景色が違う・・・。
なんと、裏庭の月桂樹が倒れていました。
2階までとどく大きな木だったのに!!
続きを読む
9/15/2013
肩こり体操
昨日からずっと肩こり解消の体操をやっています。
それに熱中し過ぎて、腕など筋肉痛になり、
身体もビックリして昨夜はなかなか寝付けませんでした(恥)。
続きを読む
9/14/2013
ホテル花小宿
私たちが泊まった宿は、ホテル花小宿。
古くからホテルとして建てられたという建物を
現在も利用して営業されているそうです。
続きを読む
9/13/2013
宿のお部屋
たまの旅に出る時だからこそ、宿には小さなこだわりがあって
有馬の宿を探している時、
ここなら心に栄養を与えてくれるかも、という予感がありました。
重厚で凝ったつくりの古い木の廊下の突き当たり。
そこが、その予感の部屋です。
さて、ドアの向こうには・・・
続きを読む
9/12/2013
兵庫県公館
昨日から、兵庫県有馬へ出かけていました。
母と娘と3人で小旅行にと、前に予約していたもの。
娘のために・・・と計画していたつもりが、
私の身体のコリがひどくて、温泉にゆっくりつかるのがいいと
すすめられて。
でも、前夜頭痛がひどく、行けるかどうか自信が無くて、
「もし私が行かなかったら、母と娘も行かないと言うだろうなぁ・・・」と
夜通し悶々としていました。
続きを読む
9/11/2013
セラフィン、画廊へ!
日本画家の金澤尚武さんから、個展のご案内と図録が届きました。
早速図録を見せていただいていて、途中で ビックリ!
愛犬セラフィンではないか!!
続きを読む
9/10/2013
サトイモの切手
今朝、出来上がった人形を発送しに
郵便局へ。
無事届くことを祈りながら、
局員さんに手渡した後は、いつも必ず記念切手を物色します。
続きを読む
9/09/2013
お弁当箱を買いに
今日から娘は、来春からお世話になる会社へ
研修を兼ねたアルバイト。
何かと心細いだろう初日に、お弁当を持たせてやろうと準備しましたが、
使い古したお弁当箱は既に処分した後。
急遽 タッパーに詰めて行きました。
なので、今日はお弁当箱を買いに、隣町まで。
続きを読む
9/08/2013
大きさ比較
人形の大きさについてお問い合わせいただきましたので、
ちょっと比較画像を撮ってみました。
左が約25㎝の子、右が約19㎝の子。
ですので画像は、どちらも実際より大きく撮れています。
続きを読む
9/07/2013
慌ただしい週末
朝から雨交じりの曇り空。
久しぶりに少しゆっくり起きました。
朝食を食べて掃除をして、あっという間にお昼になり
小麦粉1㎏使ってスコーンを。
続きを読む
9/06/2013
Pitapaカードを鞄に入れて
Pitapaカードを作った時、
最初に使うのが、まさかこういう時だとは思いもよりませんでしたが、
土地勘の働かぬ場所では、大変役に立っています。
これ以上の青さは無いだろうというくらい
まぶしい青空の中、父の病院へ出かけてきました。
続きを読む
9/05/2013
京都迎賓館
以前に伯母より、人形作りの糧となるから、
是非とも見ておいた方がいいと勧められていた迎賓館。
一般公開されるのは、年にたった10日間。
春に申し込みがあり、それから抽選なのですが
運良く当選していました。
続きを読む
9/04/2013
空模様
日本中、自然の脅威を実感している毎日。
今日は銀行に用事があったので、
天気予報情報を細かく見ながら、9時過ぎに家を出ました。
けれど、既に空からはポツポツと雨粒。
早いところ済ませて、帰らなければ!
続きを読む
9/03/2013
豆台風
今日は下着作り。
とても小さなサイズなので、無地ではなく小花柄にしてみました。
手のひらに乗る大きさです。
続きを読む
9/02/2013
検査
今日はずっと気が重かった検査の日。
先月歯医者さんのレントゲンで、下奥歯の両下に白い影があり、
それを詳しく検査するために、市民病院の口腔外科に紹介状を持って。
続きを読む
9/01/2013
仕上がってきました
19㎝のブリュ、だいぶ仕上がってまいりました。
ちょうど、この画像くらいが実物大でしょうか?
ボディもドレスも、パーツのひとつひとつが小さいので、
結構大変です!
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)