ビスクドールを作る日々の覚え書き
1/31/2018
母の新作・途中経過
我が娘が「典子の超絶技巧」と呼んでいる 母の刺繍。
秋の展覧会が終わった後、これに取りかかっています。
・・・いい感じじゃないの。
続きを読む
1/30/2018
ブレヴェテ進捗
今月中と思っていましたが、忙しくて遅れております。
帽子は借り物。
けれど、このタイプの帽子を今日は縫い始めています。
がんばって、一週間で仕上げたいけれど・・・。
続きを読む
1/29/2018
徒然
今日は朝一番に美容院に行ったり、忙しい日でした。
帰宅してからは、破れたレースのカーテンを修理。
これがもう生地が随分と弱くなっていて、
フリル部分が補修しながらもまた破れてくる!
買い替えるのには、まだもったい。
家族しか見ない部屋のものということで、
補修のあとがやや不細工ですが、これでいいことにしました。
続きを読む
1/28/2018
お便りより
HEYAギャラリーのオーナー様より、懐かしい画像をお送りいただきました。
刺繍を通じての母の友人であるOさまからのご紹介で、
神戸での展覧会の年にお知り合いになり、
その後も細く長くお付き合いさせていただいている方。
折に触れ送って下さるメールには、愛情いっぱい!
いつも細やかに気遣って下さるんです。
HEYAギャラリーはこんなに自然豊かなところ。
窓からの景色が、素晴らしいでしょう?
続きを読む
1/27/2018
演奏行為論 ピアニストの流儀
今日は身内の宣伝を。
パートナーの新しい本が出ました。
「演奏行為論 ピアニストの流儀」
です。
私もまだ読んでいる途中ですが、音楽を生業とされる方はもちろん、
興味のある方、クラシックの聴き比べの好きな方などは
読んでいただけたらと 思います。
続きを読む
1/26/2018
シャーロット一周年
京都に出かけていたりで遅くなり、更新できませんでしたが
昨日はシャーロットが我が家に来て一周年でした。
人生で一番衝撃的な衝動買い(飼い)?
いえいえ。
その年の夏に、スコティの男の子に出会った時から
きっと心の中で強い願望が芽生えていたのです。
その男の子が売れてしまって、必然的に出会ったシャーロットなのでしょう。
続きを読む
1/24/2018
高慢と偏見と手編み手袋
手袋は、夜にテレビを見ながら1時間だけ。
今月中には編み上がることでしょう。
左右がほとんど同じ色配置になってしまいそうなので、
これからちょっと画策しようかしら。
「高慢と偏見(下)」の光文社・小尾芙佐訳は、
もともと持っていた岩波版と比較したくて、(上)だけ持っていました。
最近読み返し、(下)を買っていなかったことに気付き、古本で購入。
オースティン、好きなんですよね。
続きを読む
1/23/2018
業者選定
午前と午後で、二組の業者さんが
外壁塗装その他の見積もりをもってこられました。
この二組、どちらもとてもいい感じなのです。
そして、専門家としての意見が180度違う・・・。
正直、頭を抱えてしまっています。
こちらに専門知識が無いばっかりに・・・
けど、普通そうでしょ?
続きを読む
1/22/2018
エスニック食堂
昨夜は母が突然「外食しよう!」と言いだし、初めてのエスニック料理のお店へ。
料理人さんやお運びさんも、皆、東南アジアの方なんだそうで、
スパイスも本物にこだわっていながら、リーズナブルということ。
予約の電話の、流ちょう且つなんとも丁寧な日本語に、
お店の清潔感がなんとなく感じられ、胸躍らせて行って来ました。
続きを読む
1/21/2018
片付け続行中
飾り棚にしていたピアノ室のニッチを本棚にする為、
化粧板をオーダーしました。
ホームセンターに行って値段をリサーチしたところ、
ネットでmm単位で注文する方がずっと安かったので。
少々時間はかかりましたが、届いてみると、仕上がりも美しい。
掛けていた絵が大き過ぎ、小さい硝子絵に変えました。
続きを読む
1/20/2018
次なるお嬢さん
42㎝のブレヴェテです。
ドレスの布を選び、いろいろ考えをまとめているところ。
春が待たれる季節なので、ピンクを選んでみましたが
この子が焼き上がった時、浮かんだのはやはりピンクのイメージだったんです。
ちょうど来年の展覧会も春だし。
続きを読む
1/19/2018
椅子とパンの絵
外壁が主のリフォームをすることになり、
二階はほとんど関係ないながらも、日々片付けをしております。
パートナーの仕事場となり、最早カオス状態のピアノ室も
秩序を取りもどすべく、着手。
アンティークの椅子がふたつ、居心地が悪そうにしていたので
とりあえず一脚を仕事部屋兼居間に持ってきました。
パンの絵の下です。
続きを読む
1/18/2018
干支の箸置き
毎年、干支の箸置きを焼かれる、曾宇窯の橋本薫さんに
戌年は絶対外せない!と、昨年よりお願いしていました。
子犬箸置と呼ぶのだそう。
皆それぞれにちょっとずつ違って、
尻尾もくるんと愛嬌たっぷり。
続きを読む
1/17/2018
ほぼ・・・
まだ完全ではありませんが、ほぼ完成形です。
帽子は結局作り直しました。
全く違うスタイルですが、この子にはこの方が似合います。
うん、かわいいわ。
続きを読む
1/15/2018
期間限定・ボードのオーダーお受けします
昔の画像を引っ張り出しましたが・・・
ボードのご注文を受けましたので、ご要望があれば他にもお作りしようかと、
今日は宣伝です。
こちらのボード、海外ではよく見かけるもので、
ポストカードやチケット、ちょっと置いておきたいものなど
簡単にはさんで使える優れもの。
インテリア性も高く、部屋にあるとなかなか楽しい。
続きを読む
1/14/2018
鴨たち
ここ数日は氷点下5度近くまで冷え込む朝もあり、
裏の池の表面も凍っていました。
日が高くなるにつれ、氷は解けますが
それを待っていたかのように 集まる鴨たち。
緑の額縁に入った絵のようです。
続きを読む
1/13/2018
ブーツ完成
今日は人形のブーツを二足、作っていました。
まだドレスの袖も付いていませんが、靴を履かせると全体が引き締まり、
バランスを見やすい為、作業がしやすくなります。
あと数日で仕上げられるか・・・!?
続きを読む
1/12/2018
寒すぎる
今朝は大阪でもマイナス3度。
公園の水たまりは凍って、風は冷たい!
一方、それをものともせぬ愛犬・シャーロット!
まわりを見渡しても、散歩しているわんちゃんもいないというのに・・・。
そして私は、ブリュのスカートを縫っていました。
明日は袖付けか、帽子か・・・
それともブーツが先か?
続きを読む
1/11/2018
リフォーム
この家に住んで、16年目。
少し前から、飛び込みの業者がインターホンを鳴らすようになりましたが、
見る限り、そんなに古ぼけた風には見えない。
それでも 横殴りの雨が降る日は、雨漏りする窓辺が一ヵ所。
やっぱり外壁塗装はそろそろ・・・ということで、
今日はリフォーム業者を二軒はしごしてきました。
続きを読む
1/10/2018
手袋進捗
編む時間があまりないので、ゆっくりですが・・・。
4本の指に分かれる手前です。
これからが更にカラフルになり、楽しいとこ!
続きを読む
1/09/2018
久しぶりに
50㎝のゴーティエ。
作品集の第一集に掲載した人形の中で、
手元にいるのはこの子だけです。
ギャラリーにも載せていなかったのに、気に入って下さる方があり、
久しぶりに撮影しました。
久しぶりに過ぎて何故だかブーツが行方不明!?
なので、ちょっと他の子のを借りました。
本当は茶系のブーツなんですが。
続きを読む
1/08/2018
48
今年の第一号、少しずつ進んでいます。
ストライプのシルク生地の織りが密で、針の通りが悪く、
指先が更にガサガサになってしまった!
帽子はまだパーツの状態で、適当。
カメラで撮るために、簡単に針でとめただけです。
続きを読む
1/06/2018
オパール・フンデルトヴァッサー
10年前は、個人輸入(死語?)でしか手に入らなかった、独逸OPALの糸も
今や一日で簡単に届きます。
こちらはフンデルトヴァッサーというシリーズより。
久しぶりに購入したソックヤーン、靴下ではなく手袋を編む予定。
思えば緑内障が分かってから、
人形の靴下以外で編み針を握ることは ほぼ無かったなぁ・・・
以前に編んだ手袋は、皆電車やバスの中に置き忘れてしまい、
今は母の編んだ赤いのがひとつあるのみで、
もう一つくらい欲しいと思ったのでした。
続きを読む
1/05/2018
ちょっと早いお誕生日ディナー
8日の誕生日の前倒しで、駅前のブラッスリーまで。
ここなら美味しいし、家までも近いので留守番のシャーロットも安心だということで。
ステーキは完売だったので、ビーフシチューやカキフライなど
いろいろメニューで楽しい夕餉の時間でした。
続きを読む
1/04/2018
誕生日の贈り物
今朝娘より、少し早目のバースデープレゼントをもらいました。
「何か欲しいものある?」と聞かれた時に、
もう少しで口紅が無くなるので、いつも使っているものをお願いしました。
それだけで十分だったのに、プラス、アガタの紙袋が・・・!
続きを読む
1/03/2018
今年の一体目
42㎝のブリュです。
ドレスのパーツを縫っている最中。
元旦の画像の子ですが、ウィッグで随分と印象が変わりますね。
続きを読む
1/02/2018
戌年
犬派・猫派とありますが、私は完全に犬派です。
(だからといって、猫が嫌いなわけではありませんよ!)
12年に一度の戌年。
前回(2006年)は、ワイヤーフォックステリアのセラフィンが。
そして運命の気まぐれか、
今年はスコティッシュテリアのシャーロットが傍に。
続きを読む
1/01/2018
2018年
年が明け、2018年が始まりました。
昨夜は日本酒で鴨鍋をつつきつつ・・・。
スパイスとワイン持参でやって来た兄が、ホットワインを作ってくれ、
それがホカホカと温まること!
この冬は、就寝前のホットワインが癖になりそうな気がいたします。
・・・赤ワイン、大好きなので。
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)