ビスクドールを作る日々の覚え書き
2/28/2015
匂い菫
匂い菫が、ぽつぽつと咲き始めました。
これがあちこちで塊を作るように咲く庭というのは憧れでありましたが、
今や、繁り過ぎて定期的に抜いている状態!
裏庭はもちろん、二階のベランダでさえそれは同じで、
先ほどスコップで株を間引いてきたところです。
続きを読む
2/27/2015
窓の外の風景
12年前、ここに住もうと決めた大きな理由のひとつが
裏に緑と池があることでした。
一番長く過ごすこの仕事部屋からも、
風に揺れる木々の枝葉や、さまざまな鳥の姿を
日々眺めることが出来ます。
そんな目の前に広がる景色に心をとめるたび、
新鮮な感動を味わうのです。
続きを読む
2/26/2015
発送方法を考える
3月末で廃止されるクロネコメール便、
そろそろ、4月からの代替発送方法について考えておこう・・・と
いろいろ調べてみました。
けれど、どれも一長一短!
続きを読む
2/25/2015
発売日に・・・
ハードカバーの本を発売日に定価で買うなんて、どれくらいぶりだろう!
今日はこれを求めに、朝一番で本屋へ。
続きを読む
2/24/2015
ヒョウタンツギ
昨日パン屋さんで、イギリス食パンをスライスしてもらう際、
「出来るだけ薄く」とお願いしたら、こんなひどい姿に。
つぶれたパンを見ていると、ヒョウタンツギが連想されて仕方ない・・・。
続きを読む
2/23/2015
なかなかむつかしい
今日も着物を縫っています。
アイロンをかける前に、打掛とともに様子をみながら。
この画像は、色彩を抑えて古い感じで写しています。
続きを読む
2/22/2015
茶房実生
北陸の旅で、いろいろ画像が残っていました。
こちらは加賀市の茶房実生。
器がそれぞれに素敵で、本当はひとつ買って帰りたかった!
続きを読む
2/21/2015
迷惑メール
二日ほど前より、スマホに迷惑メールが届くようになり、
今日などは既に10通以上!
これまで数年iPhoneを使ってきて、こんなことは全く無かったのに、
いったい急にどうして???
続きを読む
2/20/2015
新しい子 ブロンド
昨日と同じ子ですが、ブロンドヴァージョンです。
さあ、どちらにしよう!?
続きを読む
2/19/2015
新しい子
新しい子です。
市松人形の作業の合間に、どんな感じか、
他の子のボディを借りて、取り付けてみました。
はっきりとして、印象的な表情、
どんな色のドレスが似合うでしょうか。
続きを読む
2/18/2015
手刺繍のストール
来年春に(今のところ)予定している展覧会では
以前からご要望の多かったものを、少し並べてみようかと考えています。
会期中はほとんど母の刺したストールを身に付けていますが、
「欲しい!」と言っていただくことがとても多くて、
今から母に準備してもらっているのですが、何枚出来るか・・・
続きを読む
2/17/2015
花壇作り
玄関横の勝手口との出入りスペースをすっきりさせようと
この頃思案しておりました。
もともとは、大小さまざまな植木鉢を並べていて
鉢にも統一感が無く、黒い扉からの出入りにも邪魔。
そこでここは思い切って取り除くことに。
けれど、それではあんまり寂しい。
いっそ小さな花壇を作ってはどうだろう?と思い立ち、
今日はこの作業を。
続きを読む
2/16/2015
ロングピッチの毛糸
久しぶりに編み物ネタです。
とはいっても、編んでいるのは母。
このマフラーが日毎に長くなるのを横目で見ていて、
私も色違いが編みたくなってしまった!
グラデーションが美しい、ロングピッチのモヘア糸。
止まらない欲望は、この糸の魅力によるところが大きい。
続きを読む
2/15/2015
もしかして
先日、ネットで藤田嗣治のこの絵に遭遇した時、
「もしかして・・・」と思いました。
中央の女の子の抱いた赤ん坊の人形に注目です。
続きを読む
2/14/2015
羽織裏
先日、こんなに美しい羽織裏をいただきました。
「いらんかったら、捨てて!」なんて、とんでもない!!
これをどんなものに活かせるだろう・・・と眺めて嬉しい時間。
続きを読む
2/13/2015
無垢
市松さんの本体が出来上がりました。
裸ではなんなので、手持ちの着物を羽織らせて
どんな感じか見てみました。
続きを読む
2/12/2015
こんぴら狗
一昨日からパソコンの前に加わった新しい顔。
首元に「金」の文字の袋をつけた日本犬ですが、
これは「こんぴら狗」というものなんだそう!
続きを読む
2/11/2015
きりり
慌ただしく毎日が過ぎて行きます。
朝食後に机に向かって必ずするのが、その日の仕事を書き出すこと。
終わった順に、チェックを入れます。
全部出来た日は頑張った充実感が。
出来なかった日はなんとなくスッキリしない。
そして今日は、スッキリしない方の日でした。
続きを読む
2/10/2015
寒さの中に潜むもの
染め花が、ようやくほどよく乾きました。
気に入るまで、何度も色を調節して。
色というのは、なかなか難しいのだけれども、
そういったさじ加減がまた、
もの作りの醍醐味でもあって、楽しいのです。
続きを読む
2/09/2015
机の上の新しいもの
北陸の旅で、唯一買ったお土産です。
山中塗の小さなお盆。
旅が決まった時、山中塗の卸元にお連れ下さるとのことだったので
それでは何か思い出に残るものをひとつ、と考えていました。
続きを読む
2/08/2015
旅の名残り
北陸の旅から帰宅して、その余韻と共に楽しむのは
美味しい加賀野菜です。
これは「たけのこ白菜」
とても小ぶりで、どちらかというと巨大チコリといった風貌なのですが、
繊細で薄い葉が、密にギュっと巻いています。
続きを読む
2/07/2015
新しいプロジェクト
やや大袈裟なタイトルですが・・・
昨日から、来年の個展用にと、
母と新しい製品作りに取りかかっています。
今日も暗くなるまで材料をひっくり返して
こうしたらどうだろうか? いや、むしろこうしようか・・・と集中して作業。
続きを読む
2/06/2015
山中温泉
今回、Uさんご夫妻が懇意にされている宿を
是非に!とおすすめいただきました。
こちらは、日本一の朝食とうたわれているお宿です。
日本一の朝食・・・確か神戸にもあったけれど
あれは世界一だったか・・・はて???
続きを読む
2/05/2015
金沢から山中温泉
一昨年の暮れに出会い、
以来家族ぐるみのおつきあいのUさんご夫婦。
父が亡くなったすぐ後に、ちょうど父と同じ年代の方々とのご縁とあり、
こちらも特別な気持ちでいたのですが、
折に触れ親交を温めていただいて、
以来、我が家にとって北陸はすっかり近い場所となったわけです。
今回の旅でも、金沢駅までお出迎えいただき、
1日フルにご案内下さいました。
旅先の駅の改札で、誰かが笑顔で待っていてくれる・・・
それってなんて嬉しいことなんでしょう!
続きを読む
2/04/2015
風邪と片頭痛
風邪だけならまだしも、プラス片頭痛で
今日は一日布団の中でした。
幸い宿敵の片頭痛は収まりつつあり、風邪も7度5分程度。
今夜一晩静かに眠れば大丈夫でしょう。
画像はお昼ご飯。
北陸でたくさん野菜を買ったのですが
特にすすめられた源助大根を、母が煮てくれました。
娘はというと、出勤前にほかほかの湯たんぽを寝室に持参、
パートナーもいつもながらに心配してくれて・・・
私も早く真の大人になりたいと痛感した一日でした。
2/03/2015
北陸へ
この二日間、北陸に出かけていました。
さきほど帰宅して、荷ほどきしてお茶を一杯飲んだところです。
旅というと、ここ数年は必ず体調を崩していますが
またしても昨日より風邪ひきでもあり、
今日は早めに休むことといたします。
この二日間については、後ほどゆっくりと・・・
2/01/2015
クロネコメール便が3月末までにつき・・・
作品集をお届けする手段として利用していたクロネコメール便が
なんと3月末で廃止となるそうです。
廃止後、どのような手段でお届け出来るかまだ分かりませんが
このクロネコメール便が、一番確実・安価な方法だっただけに
4月からは、多少の送料の変更があことが予想されます。
・・・ということで、作品集購入をお悩みの方は是非
3月末までにご注文下さいませ!
以下、作品集の紹介です。
続きを読む
ノスタルジー
この人形を手に入れた時、いつも目に触れる場所に置こうと決めていました。
そして、それを実行するのに1年かかってしまった・・・
何事にも心を落ち着けるには、相応の時間がかかるものですね。
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)