ビスクドールを作る日々の覚え書き
1/31/2020
人形愛いっぱいの個展
京都寺町のギャラリーへ、Mさんの個展に出かけて参りました。
展覧会にも何度かお越しになり、
作品集より私の人形を描いて下さったとご案内いただいたのです。
こちらのギャラリー、いつも前を通るだけで入るのは初めて。
会場は二階で、こじんまりとしつつもどっしりと梁が通っていたり
三角の天井も雰囲気があって、絵を飾るのにいい感じ。
Mさんの作品は人形がテーマ!そして、花!
人形愛溢れる時間を過ごしてきましたよ。
続きを読む
1/30/2020
淀屋橋にあるイギリスと、20年ぶりの再会
昨日は20年ぶりに、中学時代の部活の仲良しさんと4人で集まりました。
前夜に一人がお母さんを病院に連れて行くこととなり、ランチは3人だったのですが、
お茶の時間からは淀屋橋でなんとか4人合流出来て・・・
周辺で急遽ゆっくり出来るところを探すことになり、
「ここはどう?」とメンバーが教えてくれたのが
オフィシナ・デル・カフェというお店。
昨日の大阪倶楽部の道を挟んだ階段を下りて行くと・・・。
続きを読む
1/29/2020
大阪倶楽部
今日は梅田方面へ。
20年ぶりに友人たちと語らって参りました。
話は尽きない中、淀屋橋までメトロに乗った後
適当な出口からなんとなく歩いていたら
淀屋橋駅から随分と離れたところに出てしまった!
(そしてまた笑いながら戻った・・・。)
画像はお茶したお店の前にある、大阪倶楽部です。
運転手付きのお偉いオジサンが、いっぱい出てこられましたよ。
続きを読む
1/28/2020
シャロアート
いつもシャーロットのトリミングをお願いしているトリマーさんが
12月末から産休に入られました。
復帰は5月だということで、それまでは多少伸びた毛は家で・・・と
母が四肢のカットに挑戦。
画像はその時に切り落とされたシャロの毛。
その後、隣でカットを手伝っていた娘がこの毛を・・・!?
続きを読む
1/27/2020
途中経過
まだ仮止め状態のスカート。
他にも細部に手を入れなければならない部分がたくさんありますが、
今、こんな感じです。
ウィッグを変えたので、帽子も作り直し。
まだデザインを考えていない・・・どうしようか?
続きを読む
1/26/2020
濃霧の免許更新
この1月は予定が立て込んでいて、
まとまって人形作業できる時間がなかなか取れない。
今日はやっと少し時間が出来たので、昨日裁断したスカート部分のシルク地に
ひたすらプリーツの波を作っています。
今月中に仕上げる予定だったのに、大丈夫かな・・・
続きを読む
1/25/2020
グリコピア神戸
娘が仲良しのTちゃんと、
グリコピア神戸
へ行ってきました。
グリコピア神戸とは、グリコの工場見学ができる施設。
どこかに工場見学へ行くのも面白いのではないかと思いつき、
調べるといろいろあったそうで・・・
その中から若い二人がチョイスしたのがグリコピア。
(私は蒲鉾工場を推したのですが・・・確かに若さはないかも。)
画像はオリジナルで作ってきたパッケージと、手作りビスコなのです。
続きを読む
1/24/2020
初春文楽公演へ
昨日は国立文楽劇場へ。
昨秋に思いがけず文楽初体験させていただいた
のに、
またとても良いお席のチケットをお贈り下さったのです。
Sさま、心より感謝いたします。
家を出るときは降っていた小雨も、日本橋の駅では止んでいましたよ。
文楽劇場はそこからすぐ。
まずは前回と同じく、ロビーでお弁当とパンフレットをゲット、
それにイヤホンガイドを借りました。
ハーブティーを詰めたポットも家から持参。
休憩時間に温かい飲み物を少しとれるのは便利ですね。
文楽は長丁場ですから、120%楽しむために準備してみました。
(母は、「あ、飴忘れた!」 いや、それは無くても・・・)
舞台には新春らしい鯛と干支の飾りつけ。
ちょっとしたことが、「わあ!」と嬉しい。
続きを読む
1/23/2020
丸福珈琲 千日前本店
今日はいただいたチケットで、文楽の新春公演に出かけてきました。
その内容については、後日ゆっくりと記します。
公演終了後、徒歩5分くらいのところにある丸福珈琲へ。
馴染みのあったレトロな店舗は皆無くなってしまい、
丸福らしさを残しているお店は、もはやここだけではないかしら。
満席だったので、表で少々待ちましたが、
久しぶりにこれぞ丸福!という濃いカフェオレをいただき
心地よい疲れがほどけました・・・。
文楽の世界から、現実に戻ってきた感じ。
続きを読む
1/22/2020
プチ・オスカル
少し間が空いてしまいました。人形進捗状況です。
なかなかうまくいかない部分があり、やり直しして手間取っていました。
オスカルさんのようにフロント部分も作ってはみたものの、
この子にはしっくりこなかったんです。
やはり人形の大きさも 、デザインと大きく関係するなと今更ながら実感・・・。
ということで、かなり時間もかかりましたが、
あともう一押し。
そうそう、ウィッグも変えました。
続きを読む
1/21/2020
蒸籠
先日の食事会で出た蒸籠料理。
冬は週に二度は鍋料理の我が家では、
蒸籠蒸しを鍋のような感覚で出来たら・・・と
母と相談して購入したのでした。
毎日バタバタと日が暮れるので、簡単で美味しい調理法、
いつも模索しているのです。
一番大きな直径30センチサイズ。
それが二段になっているものを選びました。
続きを読む
1/20/2020
安冨歩氏のレクチャーコンサートへ
宝塚文化創造館での安冨歩さんと片岡祐介さんによる
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲のレクチャーに出かけて参りました。
15時過ぎに家を出、着いた最寄り駅の改札で人身事故のアナウンスが・・・!
列車も止まり、急ぎタクシーをつかまえ車で20分ほどのJRの駅まで。
運転手さんのお陰もあり、なんとかほぼ予定通りに会場に入ることが出来ました。
開場前のロビーには既に行列。
早めに来て良かった!
いつもなら後ろの隅に座りますが、友人の希望で珍しく前から3列目へ。
会場は満席。年齢層の幅も広く、男女の数も均等でいい感じです。
続きを読む
1/19/2020
嬉しい贈り物!
親しくさせていただいているSさん。
今朝届いた宅急便からは、またまた嬉しいものがぎゅっと詰まっていました。
ちょうどドイツよりお嬢さんが可愛い男の子と里帰りされています。
その南独フランケンの素敵なフォルムのワインに、
ご主人さまお気に入りのメレンゲ菓子。
杏仁の味!早速煎れた珈琲にぴったりでした。
そして・・・また文楽のチケットをいただいてしまった・・・。
お心遣いも大変細やかで、 「もう一人の母に甘えてください。」とのお言葉。
立派なお嬢さんがお二人あるのに、
私のような不出来なものにそのように言っていただいて・・・
でも、やっぱりとても嬉しいのですよ。
Sさまは、ご自身で積み上げられてこられたものを
世の中に惜しみなく還元される稀有な方。
そんな大人になりたいと思う、50歳(大恥)。
続きを読む
1/18/2020
予習
明日は
レクチャーコンサート
。
有名過ぎて逆に家では滅多に聴かないメンデルスゾーンのコンチェルトを
予習のためにイヤホンで流しながら仕事していました。
コンチェルトって、大抵一楽章しか覚えてないのですよね(恥)。
あ、こんなのだったのか・・・と今更。
続きを読む
1/17/2020
徒然
昔はそんなに鯛を食べることはありませんでした。
カルパッチョにするくらいで。
この頃はよく食べるんですよ。大抵魚売り場で手に入りますから。
先日はこのような大きくて新鮮な鯛を見つけ、アクアパッツァにしようと購入。
あまりに大きすぎ、真ん中でカットしてフライパンでまず焦げ目を・・・
じっと見ているとそのシュールさに、思わず1枚撮ってしまった。
まるで、切断されたマジックショーの一場面みたいです。
続きを読む
1/15/2020
眼科
昨日は都会のクリニックまで、4か月ごとの診察へ。
年に一回の視野検査もありました。これ、大嫌いなんですよね・・・。
光を感じたらボタンを押し、視野をはかるのですが
今回は特に右目の時に押せる回数が少なく感じ、結果が出るまで不安でした。
緑内障というのは進行性なので、やはり視野は狭くなっていくのですが
心配するほど急ではないということで、まず安心。
手術の患者さんがおられ、混雑していて時間がかかりましたが
検査の結果さえよければそれでよし!
続きを読む
1/14/2020
梅田・牛若丸
昨日の新年会、9名で集まりました。
会場は梅田の第三ビル32階にある「肉割烹 牛若丸」。
幹事である友人夫妻が、ネットでの口コミをたよりにたくさんのお店の中からチョイス。
飲み放題付きで¥3500(税込)なんて、この立地で!?と
皆、怖いもの見たさもあり、集合。
結果、なかなかリーズナブルで使いやすいお店だったのではと思いました。
皆のために頑張ってくれた友人夫妻に感謝です。
画像はお店の前で縮緬作家の亘正幸氏をパチリ。
洋装でも和装でも、いつも本当に素敵にしてこられます。
お会いするのが毎回楽しみ^^
続きを読む
1/13/2020
新年会
今日は新年初めての食事会。
梅田まで出かけてきました。
会場は第3ビル32階の牛若丸というお店。
ここは幹事である友人夫妻のチョイスで、飲み放題付きでなんと¥3500!税込み!!
いったいどんな料理が・・・!?
32階からの眺望は凄かったです。
高所恐怖症のパートナーは、この見晴らしゾーンには近寄らず・・・
続きを読む
1/12/2020
水仙の球根
昨年の夏、
お隣のご婦人
が引っ越しされました。
ご主人も亡くなられ、しばらくは頑張っておられましたが
「一人での生活は、もう限界です。」と 、娘さんのお傍に。
売りに出されたお宅は駐車場がないので、
多分新しい家が建つのだろうなと思っていました。
広いお庭には温室もあり、書道家のご主人が丹精されていたのですが、
今の時代にそのまま住まわれる方は少ないのでしょうね。
年末に業者さんが我が家に来られて、
更地にするため年始に測量をしますので立ち合いをお願いします、と。
それが昨日でした。
続きを読む
1/11/2020
制作中
35センチのブリュ、まだパーツ作りの最中です。
月末にお受けしているオーダーの衣装が二着。
昨年にデザインのご希望で、「
オスカルさんの衣装が・・・
」とのお話もあり、
結局違う衣装になったのですが、そのアイデアを試してみたくなったのです。
この子はさしずめ、スカート版のちびオスカル。
人形のサイズが違うので、おおまかなデザインはそのままで
細部はアレンジしながら。
続きを読む
1/09/2020
プラテーロとわたし
誕生日にもらった詩画集です。「プラテーロとわたし」。
ノーベル文学賞を受賞したスペインの詩人ヒメネスの詩を
メゾソプラノの波多野睦美さんが訳したもの。
それぞれの詩に合わせた銅版画は山本容子さんが。
事前に図書館で借りてみて、気に入ったんだとパートナー。
続きを読む
1/08/2020
50!
とうとう50歳になりました。
誕生日を迎えるたび、人間は年の数だけ成長するわけではないと思い知ります。
40歳になった時も衝撃がありましたが、50歳もそれなりにショックが・・・。
けれど以前お知り合いの方からの
「一番楽しかった50代!」との言葉が心に残っています。
そうか、50代は楽しいのか・・・!
いつも、今が一番楽しくて充実していられたらいいですね。
それを目指して。
そうだ、そうしよう。
今日という日が与えられていることに感謝しながら。
続きを読む
1/07/2020
雨の日のシャーロット
今日は雨。散歩はお休みです。
パソコンで作業している娘の隣で、興味津々のシャーロット。
「おねえちゃん、お仕事してるの?」
続きを読む
1/06/2020
梅田大丸
買い物があり、梅田まで出かけてきました。
いつもなら阪急に行くところを、きっとコミコミだろうから
入っているお店はそんなに変わらないしと大丸へ。
結果、そうして良かった!人も少なくて、のんびり選べました。
画像は婦人用トイレの入り口。
わっ^^と思ってパチリ。
続きを読む
1/04/2020
やっと4日
お正月も終わりました。
子供のころは旅先で新年を迎えることも多く、
二日・三日も親戚の集まりなどで賑やかに過ごしていました。
今は、静かでのんびりとした三が日。
これも悪くないと思いながら・・・
今日からほぼ完全にいつものペース。
早速次なる子のドレス作りにかかっています。
続きを読む
1/03/2020
お正月三日目
昨日はこのゴーティエの革靴作りをしていました。
やっと(下着以外)仕上がり、撮影を。
昨年の仕事を持ち越してしまいましたが、まあ、よしとしよう。
いつも思うのは、人形の表情の豊かさ。
同じポーズでも光の加減でまた違う顔をみせてくれます。
上の画像は明るい陽射しの中。
続きを読む
1/02/2020
わら細工
先月に所用で訪れた金沢ですが、移動時間の合間に撮った画像が
まだいろいろとあるのでした。
これは
旧制金沢四高の校舎。
ベンチに座り、ポットのお茶を飲みながらパチリ。
ここに到着する直前(だったと思う)に、
素通りできないものを見てしまったんですよ・・・。
続きを読む
1/01/2020
2020年
きりっと寒くとも空は晴れわたり、爽やかな新年の幕開けとなりました。
シャーロットの初散歩の後、朝昼兼用のお正月の食事を。
このお皿は金沢のお義母さんから以前にいただいたもの。
もとはお祖父さんから受け継がれたのだそうで、
古い木箱に入った立派な九谷焼のお皿ですが、この重厚感がお正月にピッタリ。
我が家の新年のアイテムとなりつつあります。
ありがたや・・・
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)