ビスクドールを作る日々の覚え書き
10/31/2016
耐震強化
二階の家具の中で、
ここだけは大きな地震がきたら確実に倒れるだろうと思う
廊下のコーナーキャビネット。
夜中、トイレに行く時に寝ぼけ眼でぶつかると、けっこう揺れるのです。
このキャビネットが倒れると、割れた硝子が散らばり
その上階下に逃げられない恐れもあるので
突っ張り棒をしておこうと、楽天のカートに入れていたのでした。
続きを読む
10/30/2016
伊勢の旅 二日目
初日に伊勢神宮の内宮を参拝し、おかげ横丁を散策しましたが、
二日目も五十鈴川駅よりバスでその近辺へ。
おはらい町でいろんなお店をゆっくりと覗きました。
画像の猫は、おかげ横丁に住んでいます。
独特のオーラで、その魅力を振りまいておりました。
続きを読む
10/29/2016
アトリエ・ド・フロマージュ
娘の会社の大先輩であるTさんより、
長野の美味しいチーズケーキを、ぎっしりといただいてしまった・・・。
林檎のチーズケーキをお送り下さるとは聞いていたのですが、
箱を開けるとTさんセレクトの美味しそうな甘いものがぎっしり!
ランチにディナーと、普段からTさんにはご馳走になりっぱなしであるのに・・・!
新卒から二年勤めた会社を退社し、三月より今の職場でお世話になっている娘。
慣れない仕事を愛情持って指導して下さる方ばかりで
半年が経ち、ご迷惑をお掛けしながらも楽しく仕事をしている様子が
帰宅後の娘との会話より、伝わってきます。
私たちも、職場の話を聞くのが楽しみで!
皆さん個性豊かで、「ショムニ」を彷彿とさせるオモシロサなのですよ。
続きを読む
10/28/2016
伊勢の旅 一日目
次女が生まれた翌日亡くなり、
そのどうにもならない気持ちにどこか遠くへ行ってみたくて
三重をめざしたのが今から22年前。
前日に母の風邪がうつり、道中は発熱!
まだ2歳の幼い娘を連れながらの、なんともしんどい旅となってしまったのですが。
式年遷宮を迎え、サミットでも話題の伊勢神宮を歩いてみたい。
けれどその苦かった思い出も払拭したく、秋の家族旅行をここに決めました。
二日間ともお天気に恵まれ、汗ばむほどの陽気!
続きを読む
10/27/2016
お伊勢さん
一泊二日のお伊勢参りに出かけてきました。
先ほど帰宅、大急ぎで夕餉の支度を済ませてほっとひと息。
10月末にしては、汗ばむ陽気の中、
無事にあらかじめ予定していた行程をこなすことが出来ました。
続きを読む
10/25/2016
真理さんの個展のご案内
神戸在住の画家・松野真理さんの個展のDMが、今年も届いています。
43回目ということですが、毎回全て新作。
場所は神戸北野坂の安藤忠雄建築、ギャラリー北野坂。
私たちも
五年前のちょうど今頃
、お世話になった会場です。
真理さんとお友達になったのも、その時がきっかけでした。
続きを読む
10/24/2016
眼科とお墓参り
今日は眼科受診日。
行く前から緊張して、待合では言葉少なに座っています。
眼圧は16と18で、上がってしまったけれど、
それどころじゃないことがあり、ショックを受ける。
これもまた、私に強くなれという試練なのかなぁ・・・
まあ、神さまは否応なくポンポンと空から投げてくるけれど!!
けれど、早く分かって良かった。
私はお手本となるべく、頑張らなければいけない。
続きを読む
10/23/2016
布を待っている
材料待ちで、イライラ。
EMSのトラッキングを何度も確認したりして。
あぁ、早く布が届かないかなぁ・・・
作業が出来ない日が続くと、どうも落ち着かない。
実際に布を手に取ってみないことには、
どんなデザインにしようか浮かんでこないし、
型紙を作ることも出来ない。
「シックだけれども可愛い」
そんなイメージで布をいろいろ注文したのです。
季節はちょうど、秋。
続きを読む
10/22/2016
図書館の帰り道
予約図書を取りに行った帰り、
愛犬との散歩道だった古墳まで金木犀の香りを嗅ぎに。
こんなに枝垂れている金木犀、珍しいでしょう?
続きを読む
10/21/2016
慌ただしい一日
今日は午前中に予定外の訪問者等あり、バタバタ。
お昼に大学に行くパートナーと一緒に家を出て、
私は隣町のショッピングモールで母と待ち合わせ。
買い物中、人混みの中で大きな揺れを感じ、
「地震!?」と動揺しているところに、
友人からの「なっちゃん大丈夫?結構揺れたけど・・・」というメールが。
あぁ、やっぱり地震だったんだ!と、すぐに帰宅しました。
この頃本当に怖い。
日本中、明日はどこで地震が起こるかわかりません。
阪神大震災の時の、本震と余震の恐怖を思い出しました。
鳥取の被害、どうか少なくありますように。
続きを読む
10/20/2016
金木犀のころ
窓を開けた部屋で目覚めると、金木犀の香り。
お隣の木が、ちょうど窓から見えるところで
黄色い小さな花を全身にまぶしたようにつけています。
我が家の裏庭もそうですし、公園の大きな木も同じく。
街中が金木犀に包まれる季節。
続きを読む
10/19/2016
目の色と髪の色
ウィッグの材料が届くまで、一緒に焼き上げていたブリュを組み立てていました。
手持ちのモヘアのウィッグを合わせてみると、
シャーリー・テンプルのよう。
底抜けの明るさはありませんが!
古いシネマの女優さんのヘアスタイルですね。
続きを読む
10/18/2016
日進月歩
左の赤いのが母の新しいコロコロです。
右のストライプは娘のもので、我が家では一番大きかったのですが、
容量は3.5ℓ。
この二つ、見た目は娘のコロコロの方が大きく見えますが、
新しいものの方が、容量4ℓ!
こっちの方がたくさん入るのです。
こうやって見ていても、なんだか嘘みたい。
続きを読む
10/17/2016
新しいお嬢さん
先日焼き上がり、目を入れたジュモーです。
珍しく、ブロンドストレートロングのウィッグを作っている最中、
材料の「人毛みの」が無くなり、届くのを待っているのですが、
早くたっぷりとした髪に仕上げてあげたい・・・
例の如く、帽子は借り物で誤魔化しております。
続きを読む
10/16/2016
秋の模様替え・つづき
昨日の続きといってはなんですが、
ここも額を掛けかえました。
3月の作品展のDMにした額
です。
思えばここが一番、食卓に近くて家族の目につく場所になります。
家の中が、しっとりと落ち着いてきました。
続きを読む
10/15/2016
秋の模様替え
肌寒くなってきたので、母の刺繍額を秋冬っぽく掛け替えました。
いつも大きな作品をかけていた場所なので、
なんだか小さ過ぎるくらいに感じてしまうのですが
すぐに慣れることでしょう。
これは、ルドンの絵画作品より刺繍におこしたもの。
続きを読む
10/14/2016
あっという間に金曜日
今日は伊勢旅行の際の母の買い物に付きあい、
伊勢神宮辺りを闊歩するための靴と、コロコロを求めて隣町まで。
・・・コロコロ(小型スーツケース)って、日本全国共通語なんだろうか?
書いてみて、ちょっと気になりましたが、関西だけかしら、もしかして。
とにかく、コロコロも見てきたのでした。
続きを読む
10/13/2016
底石
先日やりかえた花壇です。
内側に入れ込んだシートには「底石不要」と明記してあったのに、
土がいつもじめじめとしていて、薔薇もひとつダメにしてしまい、
重い腰を上げ、やりかえた訳です。
細長い小さなスペースですが、改めて掘り返して底石を敷くのはなかなか大変で!
続きを読む
10/12/2016
19世紀の人形作り
10時間かけて焼き上げた頭二つが夜の間に冷めたものを、
今朝、窯より取り出しました。
綺麗に焼き上がっているのを見て、まずは一安心。
本焼きは縮みが大きく、少しの傷でも割れてしまうので。
取り出した頭には早速肌色をかけて、また窯に入れ、
落ち着いた気持ちで、新しく出来上がる子のイメージを
あれこれ本を見ながら繋ぎ合わせていました。
続きを読む
10/11/2016
秋到来
朝晩がめっきり肌寒くなり、今日などは家の中では毛糸のベストを着ていました。
このあいだまで、暑い暑い!と言っていたのに・・・
いきなり、「寒い」がやって来ました。
スリッパも、「寒い」季節用に衣替え。
続きを読む
10/10/2016
神宮道
昨日はみやこメッセと京都市美術館の院展を堪能して、
細見美術館内の喫茶で休憩。
祇園四条まで、神宮道をそぞろ歩いて帰りました。
画像はカフェ・CUBEのティラミス。
続きを読む
10/09/2016
日曜日に京都
休日に京都・・・
絶対にしたくないことだったのですが。
本当は金曜に院展に行く予定だったのを、みやこメッセでやっている宝石や鉱物のイベントに
娘が是非出かけたいというので、日曜日の本日、出かけてまいりました。
画像は歴史ある京都市美術館の天井。
改築費捻出のために、この先50年、京セラ美術館と名前を変えるんだそうな・・・
その価格は、改築費の半分である50億!
続きを読む
10/08/2016
手抜き晩御飯
昨夜は三人で夕食だったので、手抜きメニュー。
糖質制限をやっているパートナーがいない時には、
鬼の居ぬ間に、糖質たっぷりのメニューにしよう!
そうなると、やはりパスタ かしら。
簡単生クリームベースのタリアテッレです。
それに具だくさんお味噌汁や、冷蔵庫の片隅の残り物をかき集め、
ワインで秋の夕餉。
この浅型の鍋状の器は、以前に滋賀で買ったものです。
直火OKで、これで料理を作ると、食べ終わるまでしっかり温かいというスグレモノ。
これからの季節、野菜を蒸したり田楽をしたり、
出番が多くなるのです。
続きを読む
10/07/2016
まつお園芸
昨年春に玄関脇に作った新しい花壇
ですが、
いつもジメジメと土が湿っているので、か弱い草花は根腐れしてしまい、
雨の後にはキノコがニョキニョキ。
この際土を取り出し、底石を厚めに敷くことにしました。
その花壇に植えるための苗を見に、京都のまつお園芸へ。
続きを読む
10/06/2016
カーテンが破れる
寝室の縦長窓のカーテンが、時期を同じくして破れてしまいました・・・。
真冬以外は ほぼ開けっ放しの窓なので、傷むのが早いのでしょう。
2~3年毎に縫いかえていたのですが。
ちょうどいい大きさの布があったので、午後に作り替えました。
続きを読む
10/05/2016
スコティッシュテリアその後
まだ真夏だった二か月前、
スコティッシュテリアの仔犬をペットショップで見つけ
、
あまりに魅了され、眠れぬ日々を送っていました。
その後、計三度も見に行き、その度に値段は下がり、
「やっぱり飼いたい・・・でも飼えない・・・」と逡巡。
セラフィンが最後の犬だと決めていたのに!
それが先日、パートナーがひとりで散髪に出かけた帰りに寄ってみると、
もうあの仔の姿は無くなっていたんだという。
きっと、可愛がってくれるお家に迎えられたんだろうな、と安堵もしたけど
正直寂しい気分もしたのです。
夢にまで登場したのですから!
続きを読む
10/04/2016
ゴッホの耳?
昨夜は頭痛で苦しんでいたので、今日の粘土作業はほぼ諦めていたのが
薬が効き、なんとか鋳込めました。
数日乾燥させてから素焼きして、磨いて本焼き。
それからやっと顔描きです。
こうやってみると、ちょっと怖いですが!
続きを読む
10/03/2016
旅の計画
近鉄から発売されている伊勢神宮参拝切符、
余分についていた賢島から松阪間の二枚を有効活用しようと
あれこれ悩んだ日々でした・・・。
そこで兄に相談したところ、
「なんでも欲張ってはいけない、旅の感動が薄れてしまうから。」
という一言。
なるほど、それはそうかもしれぬ。
そこで、二日目も伊勢神宮あたりをゆっくりめぐることとなりました。
なんだか、ホッとしたわ・・・
あちこち行くと、疲れるからなぁ。
もう若くないわけだし。
(若い時も体力無くて、あちこちなんて行かなかったのだけれども。)
続きを読む
10/02/2016
パイシート
10月だというのに30度を超え、暑い日曜日。
パソコンで伊勢のことをいろいろ調べていましたが、
モニターとにらめっこし過ぎたせいで頭痛が・・・
偏頭痛ではないので、頭痛薬で治るでしょうが、
今晩はワインは飲めないかも。
せっかく蒸し暑いキッチンで、キッシュを作ったのだけどなぁ。
続きを読む
10/01/2016
出来上がり
靴下も編み上がり、完成いたしました。
本当は下着がまだなのですが・・・また、窯作業の合間に作ります。
辛子色の靴下が、主張し過ぎない慎ましさでポイントになっております。
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)