展覧会のお知らせ

9月30日(火)~10月5日(日) 11時~17時(最終日は16時) 大阪 ラッズギャラリーにて。
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

8/31/2025

サンキッシュ


 
 
 
 昨日は事前販売にお付き合いいただいた皆さま、
本当にどうもありがとうございました😊
 
おかげさまで、シルクベビーは完売、母の刺繍の眼鏡ケースは9個中7個
行先が決まり、昨日はパソコンの前に張り付いていた私も
夜は疲れてぐっすりと・・・
 
私の説明がややこし過ぎるので、次回はもっとすっきりとしたものに変えたいし
反省点はいつもながらいろいろとあります。
 
けれど事前にご質問・ご連絡して下さった方々(中には滞在先のイタリアからも!)、
そして当日に場を盛り上げて下さった?皆さま、
更に喜んでいただけるような作品作りを、私達は目指していきます。
 
 眼鏡ケースはまだ二つありますので、
お悩みの方はいつでもどうぞ😊 
 
 

8/26/2025

ファレノプシス・コルヌセルビ




母の誕生日というのが敬老の日に近いこともあり、
蘭など贈ろうと思うと、もうあまり良いのが無かったりする。 
 
それで、早めにネットの某大手の園芸店にまあまあの値段のものを三つ注文。
するとそのどれもが苗の状態が悪く、 
なんとひとつはもう枯れかかっている・・・!
 
流石に写真を撮ってその旨を伝えると、枯れかかっているのは無料に
もうひとつは半額、残りのひとつは「贈答用には向かない」と記していたということで
そのままの値段ということになりました。
 
モヤモヤした気分のまま、どうしたものかと考え、
思い付いて年明けに蘭展に出品されていた蘭農家さんに相談してみると
美しい胡蝶蘭を見つけることができました。
 
その時に、小さな苗も提案して下さったのですが
自分用に一緒に送ってもらったのが、今日の画像のコルヌセルビなのです😊 

わ~い!
 
 
 

8/13/2025

ゴンゴラ・ガレアータ、開花


 
 
 三年かかってゴンゴラ・ガレアータが開花しました。
いざ咲いてみると、意外に地味な花かも。
 
でもこの摩訶不思議な雰囲気、嫌いじゃない・・・。
 
ゴンゴラは育て方の情報が少なく、いろいろと手探りでした。
しかも私が育てている蘭は、そんな品種が少なくなくて。
 
分からないなりに向き合う日々ですが
こうやって花の姿が見られると、年月はあっという間に過去のものに・・・
 
 
 

7/23/2025

ゴンゴラ・ガレアータ


 
 
 
 
 三年前から育て始めた、ゴンゴラ・ガレアータ。
蘭の一種ですが、  今年初めて花茎が出ました。
 
1本目は残念ながら、途中で枯れて・・・
誰にも話せないほど落胆しているうちに、二本目が!!
今のところ、順調に育っています。
 
上の植物画のように、摩訶不思議な花が咲く予定😛!
 
 
 

7/17/2025

キズパワーパッドの使い方


 
 
 昨日・今日と雨が続いています。
 
本当はお友達のお宅に別のお友達と伺う予定でしたが、
この雨ということで、延期に。
ちょうど私も満身創痍 ?状態だったので、日延べは有り難かった・・・。
 
ということで、今日も下着作りを。
あと一週間あれば出来上がりそうです。 
 
先日のスーパーのデコボコの駐車場でコケた件で
何人かの方からお見舞いの声をいただきましたが、
大丈夫です^^;
 
今日は傷口に貼ったキズパワーパッドのお話を・・・。
 
 

7/15/2025

派手にこける


 
 
 
 今朝は産直のお店へ行って、山のように夏野菜を買い込む。
 
大荷物なので、駐車場ではカートに荷物を乗せて行くのですが
コンクリートがデコボコで、何度か転びそうになったことがあります。
 
中でも地震によって出来た凹みのような場所があるのです。
そこは真横一直線の亀裂でどうやっても避けられないこともあり、
普段は母に支えてもらいながらカートで横切るのですが、
今日は母も荷物を持っており・・・
 
なんとか一人で行けそうだと思ったのが間違いだった。
 
 

6/19/2025

母の病院付き添いと、タケノコ蘭の株分け


 

 今日は母のペースメーカーの診察日。
 
月に一度、最寄の個人病院に通院しつつ、
半年に一度は大きな病院に行っています。 
 
二か月前に「僧帽弁閉鎖不全症」と診断された後、
初めての大きな病院での診察だったこともあり
今回は私もくっついて行って、診察室に入りました。
 今の状況や治療に関して聞きたかったことも聞けて
行って良かったと思います。
 
それにしても当たり前ですが、年配の患者さんが多い~!! 
午前中いっぱいかかりました。
 
 昨日から娘が来ていたので、
病院の美味しいサンドウィッチをお昼ご飯に買って帰って・・・
 
 画像は今衣装を縫っている女の子。
来週には進捗状況を載せられればいいな。 

 

6/07/2025

次なる少女



昨日まで、白浜に出かけていました。
 
画像を整理するのに時間がかかり(川久に興奮し過ぎて、やたらとある^^;)、 
ひとまず今日は、旅の前に焼き上げて置いた女の子を。
 
50センチと60センチの子を焼いたのですが
50センチには「これだ!」と思えるウィッグがあったので
明日からこの子を作ります。 
 
 
 

5/19/2025

フォリドタ・キネンシス



1月より水栽培を試みていたミディ胡蝶蘭。
 
もともとホームセンターで¥500だったものですが、
ネットで見かけたガラス瓶での姿が素敵で・・・
ついふらふらと、板付けから栽培方法変えてみたのでした。 

胡蝶蘭の水栽培については、諸般の意見があるようで。
少量の水に漬けっぱなしというやり方も試したけれどカビが発生してしまったので、
週の前半は水無し、後半は水有りにしてみたらいい感じになりました。
 
やっと開花した姿です。 


5/10/2025

クレソンとパフィオ・プリムリナム

 
 
 パフィオ・プリムリナムが初めて咲きました。
 
想像していたよりもかなり小ぶりの花。
でも、そのサイズ感と黄色が、なんともカワ(・∀・)イイ!!
 
 
 

4/21/2025

咲き揃ってきた蘭と、旬の食材

 
 
 

五時過ぎに起きるようになって二十日ほど経ちました。 

これが本当に快適で、六時までに観葉植物の世話を済ませることが出来、
後の時間を余裕を持って使えるようになりました。
 
早朝にゆっくりとそれぞれの鉢をチェックしつつ
小さな発見を楽しむ毎日。
 
大物の胡蝶蘭が二種、長い待機時間を経て
やっと顔を見せてくれましたよ。
 
 
 

4/20/2025

穏やかな週末


 
 
 
 
 暖かくなったら、あちこちを片付けようと思っていたのです。
するといきなり、昨日のような夏日! 

パートナーにも協力してもらい、
本棚と化していたピアノ室のニッチを本来の飾り棚に・・・
 
すっきりしたので、ひととき蘭を置いて撮影を。
 
 硝子絵は2012年にいただいた宮崎智晴さんのもの。
 
 

4/07/2025

庭仕事の一日

 
 
 
 
 いよいよ蘭のシーズンが到来!
 
一年お世話をしてきたご褒美をもらうかのように
新しく開く蕾に心躍らせております。
 
 現在育てている蘭は、43鉢。
それら全てが蕾を持っている訳ではないけれど
初めて咲いてくれる鉢の日々の生長は、本当に嬉しくて。
 
もちろん、枯らしてしまったものもありますが
その苦い思い出をそのままにせず、
どうしてそうなってしまったかを考える。
・・・好きなことには、常に前向きな気持ちになれるものなんですねぇ。
 
 
 

3/19/2025

タケノコラン、開花!

 
 
 三度目の春を迎え、やっと開花しました。
 クロウェシア・レベッカノーザンです。 

昨年も花芽が二本出たのですが、つい水をやり腐ってしまった😭
 
今回はそんな過ちは犯さず、完全水断ちの後、
三本の花茎が育ってくれた!!
ヒャッホウ♪
 
 
 

3/07/2025

旅の計画


 
 
 娘の勤務先である病院が、先生の引退の為閉院することになりました。
御年88歳だそうで、いつかはその時が来るだろうと思ってはいたけれど・・・。
 
 退職後は勉強しながらゆっくりと転職活動をしたいという娘。
ならば一緒に旅に出るチャンスではないか!
とはいっても、シャロを預ける為あまり遠方には行けません。
温泉は外せないし・・・(温泉好き一家) 。
 
どこかいいとこないかな~と、家族それぞれに探索中。
これがなかなか難しい・・・。
今日も職場の休憩時間に送られてくる娘からの提案に、
あれこれと考えを巡らしていました。
 
 

2/23/2025

春の兆し

 
 
 一階のパフィオ・ディパールが三輪咲き揃いました。
画像は少し前のもので、まだ開きかけ。
これくらいの方が雰囲気があったので・・・
 
もうひとつ、蕾がついています。
これが咲く頃には、一輪目がしぼんでいるかな?
 
 

2/19/2025

キンギアナム・レモンティーと、靴作り。そしてシャロの近況・・・


 
 
 
 
 キンギアナム レモンティーが咲きました。
デンドロはなんとなく好きじゃなかったのが、
はじめて育ててみたいと思わせてくれた苗。
 
 レモンティーというネーミングがまたいいですよね。
ほぼほったらかしで育つ蘭と言ってもいいと思う。
  これで爽やかな香りがあれば・・・。
 
小ぶりな花ですが、部屋の中に春の訪れを感じさせてくれる。
この春を待ち遠しく思う頃が好き。
 
 

2/11/2025

どんどん伸びる


 
 
 
 大輪の胡蝶蘭、今年は昨年よりも花茎がしっかり伸びています。

花の姿が見られるのは、もうひと月はかかるだろうなぁ・・・
それまでに折ってしまわない為に、長めの支柱に替えました。
 
いただいた時の立派な姿はこちら。 



2/02/2025

いただいたお写真

 
 
 
 先日一体だけ作ったシルクベビー。
すぐに見つけて下さった方より、お写真をいただきました。
 
早速素敵なお友達も出来たようで、で~んと馴染んでいる様子😊
お人形がお好きな良い方のもとに旅立ち、嬉しいです。
 
Tさま、どうもありがとうございました!




1/28/2025

オーダーの子と、パフィオペディラム・ディパール


 
15年ほど前に作った子ですが、こんな子をとオーダーをいただいていました。
全く同じには出来ませんが、なるべく雰囲気を似せて
作り始めています。
 
ドレスオーダーもたくさんいただいているのですが、
お受けする時にお伝えさせていただいている通り、
ここ数年はほとんど進んでおりません。
 
どうしても展覧会への人形作りが最優先となる為、
合間にお作りする時間が全くないのが現状です。
皆さん「それでも順番だけ入れて下さい。」と言っていただくのですが
この先も同じ状況が続くことになると思うのです。