12/31/2024
12/30/2024
洋梨
もう2024年も暮れようとする今日、
宅急便が届きました。
箱を開けたとたん、あふれ出る豊潤な香り!
そしてその大きさにビックリ、片手では持てないほどです。
お正月のデザートにと、友人が贈ってくれました。
山中塗りの独楽のお盆が小さく感じるほど、豪華な果実です。
12/29/2024
12/28/2024
もちもち彩り串天を求めて・・・
昨夜は薬が切れ、また強い片頭痛が・・・。
幸い服用した薬が再び効いてくれて、
久しぶりにゆっくりと睡眠をとることが出来ました。
今日は人形作業をこなしながらも、やっとこの痛みが終わるような予感があり、
午後には三色天を求めてウォーキングへ。
これが「絶対ある!」と思った高級スーパーに無く、
次に近所の庶民派のスーパーはカネテツではなく大寅ばかりで、
三軒目にしてやっと見つけた・・・!!
明日はこれを鍋に入れよう。
そして、帰省する娘にも食べさせてみよう。
12/27/2024
年末の徒然
ここ数日、片頭痛がとても辛い・・・。
いつもなら薬で封じ込めるのだけど、今回はなぜか効かず、
数時間あけてもう一錠服用してもダメで。
薬に対して身体に耐性がついてしまったんだろうか・・・
そうなると人生が変わるくらい困ったことになるので、
しばらく薬を飲まずに我慢してみることにしたのです。
その間の時間が本当に辛くて・・・
特に夜間にひどくなるのですが、割れるような頭で横になっていました。
今朝はもう我慢出来ない!と、薬を一錠。
すると、なんとか効いてくれた!
神様!!
おかげで日中、家族皆の年賀状を作ることが出来ました。
やれやれ・・・
12/26/2024
玲子さんの「路地裏の風景」
昨年の6月に、玲子さんの個展にていただいた
「路地裏(橋本)」という作品。
会場でひとめで気に入り、譲っていただきました。
嬉しくて嬉しくて・・・
個展後にお嬢さんと我が家までお持ち下さり、
たくさんお喋りしてから随分と時が過ぎてしまいましたが
やっと額装が終わって壁に飾ることが出来ました。
12/24/2024
ほぼできた
今日はクリスマスイヴですね。
それとは関係なく、朝からずっと市松人形の頭を仕上げていました。
もう・・・これでいいかな?
いいことにしよう・・・。
胡粉を塗ったら、またとんでもなくイメージが変わってしまうかもしれませんが、
その時は妥協せずにまた手を加えたいと思います。
12/23/2024
市松進捗
大きめのイベントがひとつ終わり、今日はやっとゆっくり人形作り。
この顔が気に入っているわけではないのだけれど、
きりが無いので細部を磨き始めました。
そして画像で眺めると、いかに左右非対称か分かるんです。
そういうのを(出来るだけ)直しながら・・・。
12/22/2024
クリスマス会
今日はクリスマス会でした。
兄ファミリーと総勢7人で、終始笑いの絶えない和やかな時間。
メニューはやや生クリーム系に偏ってしまったのだけど
「おいしいおいしい~!」と言い続けてくれるHちゃん、嬉しかったな~😊
娘とHちゃんは同じ絵画教室に通っているのですが、
来年秋は教室展があるそうで、2人の作品を見ることが出来るかも?
いろいろと楽しみです。
12/21/2024
キッシュのある風景?
明日はクリスマス会ということで、朝から買い物に行き、
午後は料理の下準備に勤しんでいました。
身内の7人での集まりなので、メニューも一段と気楽なものばかり。
当日はぎりぎりにオーブンに入れるものが二つあるので、
キッシュは夕方に焼いてしまいました。
会が始まってから時間差で温めます。
冷ましているところをパチリ。
12/20/2024
12/18/2024
12/17/2024
免許の更新へ
今日はバスに乗り、予約していた免許の更新へ行ってまいりました。
5年前には予約システムが無かったのですが、
このおかげでさぞやスムーズになっていることと思ったら・・・!
システムが無かった時の方がよっぽど早くに終わっていました😑
まず窓口が少ないし、待合には年配の方が多くて 予約時間よりも随分早く来られ、
あとから来た人(予約時間ちょうどに来た人)が先に呼ばれたとの抗議、
それに応対する署員さんとの攻防。
そして、しばらくするとまた同じ抗議・・・とエンドレス!
中には「警察官と名乗る人が家に来て、通帳を持って行った。」と訴えるご老人も・・・
目まぐるしく起こる事件に、待ち時間もさほど気にならなかったのですが。
12/16/2024
12/15/2024
ロイヤルホストのケールのサラダ
先日の西宮での演奏会前、時間に余裕があったので
ロイヤルホストで早めの夕食をとりました。
(時間が無い場合は、駅構内の阪急蕎麦を予定していましたが。)
ロイヤルホストにはほとんど入ったことが無かったのですが、
値段設定がファミレスにしてはお高めなんですね・・・
ハンバーグでも三千円代だったりするので、どうしたもんかと思いながら
最初に目に留まったのが画像のステーキの乗ったサラダ(税別¥1680くらい)。
気になりつつも、近くのテーブルから漂ってくるカレーの香りに負け、
2人ともカレーを頼みました。
それと、2人でこれも一緒に食べようとパートナーの提案で
ステーキサラダもオーダー。
カレーはもちろん美味しかったのですが、
このサラダの葉っぱが美味しくて!
それが昨日、産直のお店の野菜売り場で唐突に出会ったのでした。
そうか、ケールだったんだ!!
¥120でお買い上げ~。
12/14/2024
12/13/2024
12/12/2024
丸尾祐嗣ピアノリサイタルへ
パートナーの著書よりヒントを得て
オンガージュ・サロンさんが定期的に開いて下さっている
「ひきあい&ききあい会」でのご縁で、
丸尾祐嗣さんの演奏会に出かけて参りました。
私はこの方の演奏を聴かせていただくのは初めて。
まだお若い方なのですが、プレトークも好感が持てましたし、
衣装も一般的な演奏会の様式に捉われない雰囲気が、
まず、こちらもリラックス出来て素敵だなと思いました。
過去にパニック障害で演奏会に行けなくなった経験のあるものには、
そんな演奏前の空気がとても有難かった・・・。
で、演奏はというと、それはもう素晴らしいのひとことで。
気負いなく複雑に紡がれる音の重なりが美しく、
音楽に対する愛の溢れた演奏会でした。
12/11/2024
12/09/2024
12/08/2024
ツリーの飾りつけ
もう12月も半ばということで、慌ててツリーを出しました。
何年ぶりかな・・・。
飾りつけをしていると珍しくシャロもやってきて、
電飾を灯すと珍しそうに見ていました。
そうやね、シャロちゃんが来てから8年近くになるのに
あんまり出して無かったかも。
12/07/2024
12/06/2024
12/05/2024
2024年のカベドール キタ━(゚∀゚)━! と、都会の眼科検診日
毎年末、この一年を象徴する人物をカベドールにしていただいています。
今年は横尾忠則さんの本を何冊か読み、更に感銘を受けたので
わりと早い段階で決めていました。
ただ、ご存命の人物を作ってよいのか?というのがネックで・・・
カベドール作家の島袋千栄さんに相談してみると、なんと横尾さんとご縁がおありで
カベドールとして制作していただく了承を
横尾さんの息子さんよりいただいて下さったのです。
そんなこんなで、出来上がって届いたこの横尾さんカベドール😀
千栄さんはなかなか苦戦されたそうですが、
私はとっても気に入っております😊!
12/04/2024
12/02/2024
シルクベビーお便りと、今年もル・レクチエ🍐 (追記の追記あり)
シルクベビー到着のお知らせと共に、嬉しいお写真も届きました。
受け取った順番に掲載させていただきます。
まずは今回、雀斑の男の子(私のイチオシ!)を迎えて下さったK子さん😊
お母さまと一緒に長くコレクションしていただいていますが
お写真送って下さったのは初めて!
わぁ~懐かしい~という子にも再会出来ました。
男の子がいると、なんだか画面が締まる気が勝手にしています。
次回も男の子、作ろう!
12/01/2024
岐阜への旅 その4 Sさんご夫妻と三岸節子美術館から山本屋本店
二日目は宿をチェックアウトした後、送迎バスにて岐阜駅へ。
そこでSさんご夫妻と待ち合わせをしていました。
到着してすぐに、ウロウロしている私たちを車中より見つけて下さり、
クルマに乗せて下さいました。
Sさんご夫妻のお車、なんと7人乗りなんです!
ご夫妻とお会いするのは、春の展覧会以来。
いつお会いしても嬉しくて・・・😆
そして今回、二日目のプランまで立てて下さったのです。
まずはご挨拶もそこそこに、一宮の三岸節子美術館へ。
11/30/2024
11/29/2024
11/27/2024
シルクベビー8体、販売前のお知らせとご紹介
* 販売は、29(金)午前9時半~10時頃を
予定しています。
*ご都合が悪くて、その時間に参加出来ない方、
ご希望メールが一段落した頃に、まだ行先が決まっていない子があれば
お譲り可能ですので、事前にお知らせして下さってもかまいません。
この投稿は、販売前の詳細について記しています。
↓
↓
↓
←左端の「続きを読む」をクリック
11/26/2024
11/25/2024
11/24/2024
11/22/2024
11/21/2024
11/20/2024
11/19/2024
11/18/2024
11/17/2024
菊のトイレ
昨日はウォーキングで近所の公園を通りました。
もうすっかり秋色です。
この町に引っ越してきた20年前には
公園のベンチでおじいさんが向かい合って将棋をさしていたり、
ある時住み着いたホームレスの男性に、近所の方が手製のお弁当を差し入れていたり。
もうそんな風景はありませんが、今でもほっとする場所です。
11/15/2024
いつまでもつたえたい姉様
亘正幸氏より20日刊行予定のご本をいただきました。
姉様人形のシリーズは、前回のご本から4年ぶり。
前回の出版に際して催された芦屋の谷崎潤一郎記念館での展覧会は
本当に素晴らしいものでした。
・・・思えばあの頃はコロナ真っただ中でしたね。
姉様人形シリーズは三部作ということで、まだ次に続くのだそうですが
第二部の今回も大変見ごたえのある内容です。
11/13/2024
11/12/2024
11/11/2024
Lier magie さんへ
日々作業に追われ、たまに美術館に行く以外は外出しない中、
今日は今年初めてLier magie さんをお伺いしました。
(というか、洋服を買いにいくのも今年初めて・・・)
我が家からは道が空いている時で、車で1時間強。
たまたま私の好きなメーカーの洋服を扱っていらっしゃる数少ないお店ということで
見せてもらいに出かけたのが、いつだったか・・・。
以来、オーナーのMさんには大変よくしていただいています。
春の展覧会にも、ご主人様といらして下さいました。
お客さまにはアーティストさんが多いようで、
店内にはそれぞれの個展で購入された作品が飾ってあります。
母の紫陽花の刺繍もこんなに素敵に置いて下さっています!
11/09/2024
11/08/2024
11/07/2024
11/05/2024
登録:
投稿 (Atom)