ビスクドールを作る日々の覚え書き
6/30/2016
ベランダ掃除
「このベランダやったら、焼肉出来るよなぁ~」との兄の言葉によって、
7月になったらやろうかと話していたのですが、この日曜日と急遽決まり、
小雨のぱらつく中、ベランダの掃除をしておりました。
ついでに、薔薇も思い切って剪定。
今年は花付が悪かったので、シュートを促すために
古くて大きな枝をバッサリと。
続きを読む
6/29/2016
進捗状況 その2
赤毛の女の子、細々と進行しています。
帽子もざっと出来上がり、
今日はチェックのスカートから5mmほどのぞかせるために、
紺のシルクでもう一段、プリーツを作り付けました。
バランスを計りつつ、もう少し装飾を施していきます。
続きを読む
6/28/2016
金子眼鏡
まだ緑内障だと分かっていない昨年の夏、
世の中のあまりの眩しさに耐えかね、サングラスを作りました。
本当に「サングラス!」という、大きなフレームに濃い茶のレンズ。
車中ではかけていても、街を歩くにはとても抵抗があって。
それでも、変わらぬ世の中の眩しさ(特にショッピングモール)から身を守るために
激安のブルーライト&紫外線カットの眼鏡を誂え、かけています。
それはそれで、値段のわりには良いと思えるのですが、
サングラスとしての用途としては、違う・・・。
最早私にとって大切な目の為に、もう少しちゃんとした眼鏡を作ろうと思っていたところ、
新しく出来た大型書店に鯖江の金子眼鏡が入ったと聞き、
本日、いそいそと出かけて参りました。
続きを読む
6/27/2016
思い出の指輪
むかしむかしの指輪を作り替えるために
母が都会に出かけるのに同行。
・・・娘の仕事場ですが。
今日はデザイナーさんがみえるということで、
相談の予約を入れて。
続きを読む
6/26/2016
梅雨の晴れ間に
お天気が良かったので、キャビネットの中からお嬢さんを一人、出してきました。
60㎝のATですが、50㎝の子だと勘違いしつつ、
焼き上がるまで間違いに気付かなかった子です・・・
このタイプの子は、ちょっと仕上がりが難しくて、
展覧会も迫っていましたし、予定外にそのまま仕上げてしまった。
続きを読む
6/25/2016
柏葉紫陽花
庭の紫陽花も見頃を過ぎて、雨に打たれながら退色してきました。
6月らしく、よく降ったので
どの家の紫陽花も、皆綺麗で見応えがあったなぁ・・・
一番好きな花は何かと聞かれても、ぱっと一つを選ぶことは難しい。
花は皆、それぞれに趣があるのだもの。
単純ですが、巡り来る季節に 忘れずに咲いてくれるような
ありきたりの花が、一番心なごみます。
紫陽花も、そうですね。
続きを読む
6/24/2016
靴下編みと、足用の爪切り
靴下が編み上がったので、昨日出来たての革靴と共に。
足元をこの段階で仕上げた方が、全体のバランスが見やすいので。
靴に飾りを付けるかどうかは、洋服が出来上がってから考えよう。
続きを読む
6/23/2016
進捗状況
赤毛の女の子、途中やり直したりもしつつ、
だんだん形になってきました。
全体を見ながら仕上げていくので、まだあちこちが途中の段階。
昨日は靴を半分作り、深いブルーの糸を買ってきて靴下を少し編みかけ、
その色合いでを見て、靴のブレードの色を決めたり・・・
自分なりの上品さの範疇で許されるぎりぎりまで、
遊びや冒険が入った色遣いを、いつも考えます。
続きを読む
6/22/2016
門出
娘からのLINEで、高校・大学と同級生だったお友達が
結婚するんだと聞き、感慨深く過ごしておりました。
それはもう、24歳(か、25歳?)ならば、
十分大人で結婚するのは不思議ではない。
けれど、京都から楽器を持って、我が家まで練習しにきていた彼女を思うと、
まだどうしても10代のままなんですもん。
それでも、おめでたいこと!
幸せを祈らずにはいられません。
続きを読む
6/21/2016
幸せが身に染みた日
昨日は、長年の付き合いである友人二人と
宮崎さんの個展に出かけたのですが、その前に美味しいランチ。
本町にある タベルナ・ダ・キタヤマ というリストランテを、
「目の調子の悪い なっちゃんは、何もしなくていいよ!」と、
二人であれこれ探して予約してくれたのでした。
11時半に入店した時は、まだ静かでしたが
じきにオフィス街のお昼時を迎え、お店は一転、賑やか!
オフィス街で栄えているお店は、安くて美味しいと証明されているようなもの!
高まる期待。
続きを読む
6/20/2016
西方見聞録
ほぼ毎年この季節に、心斎橋のギャラリー永井にて開催されている
宮崎智晴さんの個展に出かけて参りました。
入口には、いつぞやに
宮崎氏のアトリエ
で出迎えてくれたマネキン君が!
個展のたび、出張しているようですね。
「ささ、どうぞ奥へ!」と誘ってくれています。
続きを読む
6/19/2016
雨の日曜日
昨日とはうってかわって、雨で少し肌寒さも感じます。
裏庭の夾竹桃が、鏡に映り込んでいる姿も綺麗で。
これから秋まで繰り返し咲き、長く楽しませてくれます。
続きを読む
6/18/2016
紫陽花畑
もうそろそろ、紫陽花も終わりですが、
家からほど近い公園では、まだこのような風景が楽しめるのです。
広大な公園の、隠れ家のようなひと隅ににひっそりとあるので
この場所を知らない人は、案外多いのではないかしら。
(かく言う私も、この公園を知り尽くしていると自負するパートナーに、
今回初めて 教えてもらって驚いた次第。)
歩いている人も少なく、ちょっと夢のような時間でした。
続きを読む
6/17/2016
フリーダ・カーロ
フリーダ・カーロの自画像のグロテスクさは、一度見たら忘れられないくらい強烈で、
好き嫌いがはっきりと分かれてしまうもの。
・・・そういうものに、何故かいつも惹かれてしまう。
大まかなことは知っていても、いつかフリーダの軌跡を本の中で辿ってみたいと
二冊、図書館より借りてきました。
絵も強烈だけど、人生も強烈だった!!
(一枚目の自画像のおでこには、最愛の夫であるディエゴ・リベラが・・・)
続きを読む
6/16/2016
西方見聞録展とジオン公国
今日は、ブリュのジャケット部分のトリミングを作り、縫い付けていましたが、
出来上がってみると、オレンジの分量がやや多過ぎて、バランスが悪く・・・
結局ほどき、更に細いトリムを作ったところで夕方になってしまいました。
画像は、元の状態に戻ったところ。
続きを読む
6/15/2016
猫好き娘の休日
夕暮れ時に、一昨日訪れた公園に、家族皆でまた・・・。
休日ということで、猫好き(犬も好き)の娘は
猫と戯れることを主目的にやって来ました。
このミステリーサークルの上で眠る、赤鼻の猫ちゃん、
先日もここにいたので、どうやらいつもこの茂みで過ごしているよう。
続きを読む
6/14/2016
公園散歩
緑内障には、汗ばむ程度の運動が有効ということで、
久しぶりに車で5分の公園へ。
ここは70ヘクタールもある、広大な癒しの場所なのです。
パートナーは今でもよくウォーキングに行っていますが、
私はかなり久しぶり。
愛犬が亡くなってから初めてかもしれない・・・。
大きな池の水面は、まるで東山魁夷の世界。
続きを読む
6/13/2016
生まれ変わった
もともと古いもので、母が身に付けていた記憶が一度も無かった指輪が
こんなふうに生まれ変わって届きました。
このまま箪笥で眠り続けるはずだったろうに、
娘の仕事の関係で 思いがけず新しい命を与えられたのですから
何が起きるか分からないものです。
私のではないけれど、なにやら一緒に心躍ったのでした。
続きを読む
6/12/2016
中之島徒然
Windows10のインストールに備え、パソコンを整理していたところ、
このような画像が出てきました。
先月末、中之島線大江橋駅で遭遇したわんちゃん!
こうしていると分かりませんが、結構大きいのです。
続きを読む
6/11/2016
オイルサーディン
小ぶりの鰯が生協にあったので、ネットのレシピを見ながら
オイルサーディンを作ることに。
頭と内臓を取り、塩水に二時間漬けこんだ後、
水気をとって月桂樹に唐辛子、粒胡椒
つぶした大蒜、ローズマリーやらとひたひたのオリーブオイルで
一時間弱火で煮込んで出来上がり。
火にかけているあいだは、家中サーディンのパスタを作った時の匂いが!
食欲をそそります。
続きを読む
6/10/2016
偏頭痛から半分復活
焼き上げてあった新しい女の子、今日から衣装作りに入りました。
最初は瞳の色に合わせて、水色の透けるような薄手のコットンで・・・と思っていたのですが、
よくよく振り返ってみると、最近、コットンの衣装が多いのです。
では・・・と決めたのが、紺とチェックに効かし色のオレンジ。
ちょっと英国の制服っぽいカラー。
続きを読む
6/09/2016
6月の玄関
流石に兜や鯉のぼりはもうおしまい。
水無月は、ヴィクトリア朝時代のレディの刺繍額で。
季節に何ら関係はないのですが、ちょうどしっくりとここに合いました。
スモークツリーとも相性良くおさまっています。
続きを読む
6/08/2016
宮川香山展
中之島の東洋陶磁美術館に、宮川香山展を見に行ってきました。
10日ほど前にも出かけたのですが、本日は母と。
・・・作品はもう、凄いの一言。
続きを読む
6/07/2016
雨の火曜日と百歳の祖母
雨が降っています。
関西もそろそろ・・・ですね。
今日は人形の発送作業をしながら、お休みの娘と母と三人でお菓子を焼いたり。
1kg分作って、フリージングしておくのです。
それでもすぐに無くなってしまうのですが!
家庭で作るお菓子って、なにも凝ったことをしなくても
どうしてこんなに美味しいんだろ。
続きを読む
6/06/2016
取り急ぎ・・・
今日はばたばたとしていて、取り急ぎ更新を。
靴下が編み上がり、完成いたしました。
続きを読む
6/05/2016
ほぼ完成
オーダーの男の子、ほぼ完成いたしました。
後は靴下だけですが、それも明日には仕上がります。
ブーツの上に、少し濃いベージュの靴下がちらっとのぞいて出来上がり。
こじんまりと、品のある可愛らしい男の子になりました。
続きを読む
6/04/2016
くもりのち雨
図書館の後、亡き愛犬の散歩コースだった古墳へ。
ちょうど紫陽花が見頃でありました。
しばらくぶりだったので、余計に愛犬のことが思い出され、
ああだったよね、こうだったよね、と懐かしく。
続きを読む
6/03/2016
徒然
今回、たまたま同じサイズの人形を同時に焼き上げていたので、
男の子の人形を作る際にいろいろと寸法を合わせるのに、
横に裸で並べたこの子が役立ちました。
関節では動かせるとはいっても、人間のように柔軟ではないので
洋服を縫う際にはいろいろと神経をつかうんです。
寸法に頼り過ぎて脱ぎ着が出来ないような服を作ってしまったことも、
過去には何度か・・・!
人間の型紙の感覚で ゆとりの部分を作ると、
服が大きくなりすぎて不恰好になるため、匙加減が難しい。
続きを読む
6/02/2016
大型書店
隣町の歯医者さんに、フッ素をもらいに出かけた帰り、
先日オープンしたばかりの大型書店に寄ってみました。
元々この場所には百貨店があったのですが、
これに建て替えるまで結構な年数がかかっていたので、
市民には注目度が高かったのです。
一番目を引いたのが、この巨大な本棚!
「世界の美しい本屋さん」 などのページにありそうな感じ!
続きを読む
6/01/2016
今日から6月
母が裏庭の草刈りをしていたので、朝からその手伝いを。
池に面した裏庭は、この家に住もうと思った大きな魅力のひとつでしたが、
実際住んでみて分かる、この大変さ!!
もともと蔓延っていた笹が曲者で、根っこから抜けないこともあり
毎回、鎌で切り取っているのですが、
雨が続くとあっという間にジャングル!
蚊よけスプレーをふんだんにまいて、
スカーフ付きの麦わらに長袖着用の、農家の嫁スタイルで作業。
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)