11/30/2024

岐阜への旅 その3 一棟貸しのお宿


 
 
 
 シルクベビーの発送を終え(はやっ!)、
また旅日記へと一度戻ります。
 
今回の旅では、長良川の臨める宿でゆっくりしようと
一棟貸しのお宿を予約していました。
 
とっくにチェックインしているはずが、新幹線の二時間の遅れの皺寄せで
宿に辿り着いた時には既に夕暮れ・・・
 
今日はまだお茶も飲んでない・・・。
 
 

11/27/2024

シルクベビー8体、販売前のお知らせとご紹介



 
 * 販売は、29(金)午前9時半~10時頃を
予定しています。
 
 
 *ご都合が悪くて、その時間に参加出来ない方、
ご希望メールが一段落した頃に、まだ行先が決まっていない子があれば
お譲り可能ですので、事前にお知らせして下さってもかまいません。
 
 
この投稿は、販売前の詳細について記しています。

 ←左端の「続きを読む」をクリック
 
 
 

11/26/2024

岐阜への旅 その2 岐阜県美術館ルドン展と、名和昆虫博物館


 
 
 * 29日(金)販売予定のシルクベビーについては、
明日、一体一体の画像をブログに掲載いたします。
 
 
 二時間遅れで岐阜駅に到着したのが、既に14時。
本当は正午に着く予定だったのに・・・。
 
そうは言いつつも、まずはこの旅の目的でもある岐阜県美術館に向かいます。
国内で過去最大と言われるルドン展が開催されているのです。
 
さて、母の次なる刺繍の題材と出会えるのか!?
 
 
 
 

11/25/2024

岐阜への旅 その一 悪夢の京都駅篇

 
 
 
 一昨日の土曜日、岐阜へ小旅行に出かけてきました。
 
旅に出る前夜には、必ずと言っていいほど体調を崩す私😞
その理由は自分では万全だと信じた旅のプランを立てた後に、
だんだんと不慮の事態を想像して心配になってくるためなんだと思います。
 
今回も、まずはシャーロットをペットホテルに預けてから駅まで車で向かう際、
時間が間に合うだろうかとか、Timesが満車だったら・・・とか、
考え出してしまって・・・。
 実際にはそれなりに余裕を持ってプランを立てているので
大丈夫なはずなのですが。
 
 そんなこんなで、前日から片頭痛と原因不明の蕁麻疹に悩まされつつ、
出発の朝を迎えました。



11/24/2024

2024 晩秋から初冬のシルクベビーその2 男の子篇

 
 
 
 
 今日は男の子ばかり三体です。
 
昨日ちらっと登場したグリーンのベビー。
三体のうちで一番おとなしそうな子、かな?

色白さん。



11/22/2024

2024 晩秋から初冬のシルクベビー

 
 
 
 12月のはじめにご案内しようと思っているシルクベビー。
全部で8体です。
 
そのうち5体は完成しており、少しずつご紹介を。
 
私は目を閉じているベビーも大好きで、
眺めていると心穏やかになれるのですが・・・。
 
この子もとても優しい雰囲気。
水色の女の子。
 
 
 

11/21/2024

生まれ変わった

 
 
 
 母が着る機会のなかったスカートを譲り受けました。
ちょうどグレーのスカートが欲しかったのです。
 
でも、前の一部分に施されている刺繍のカラーリングが、
私にはちょっと寂しい・・・。
 
「ここにちょこっとでいいから、赤かオレンジで何か足してくれる?」と
我が家の刺繍職人にプチオーダー。
 
 

11/20/2024

茶々丸と犬千代

 
 
 
 昨日の展覧会にて我が家に来てくれた、毛植え細工の茶色の狆。
 
毛植ゑ師の酒井氏(teruichiさん)の作品です。
 
早速付けた名前は茶々丸^^
可愛すぎる~💘
 
 
 

11/19/2024

京秀先生の展覧会へ

 
 
 
 
 
 京都市役所のすぐそばのギャラリー余花庵さんにて
京秀先生の人形展が 始まりました。

やっと暦らしい体感となり、きりりとした空気の中
出かけて参りましたよ。

まずは今回のメインのお人形。

竹内栖鳳の作品より作られました。
扇で顔を隠した作品を作られるというのは、ある意味すごい賭けだと思います。
あの扇の向こうを覗いてみたくなる・・・。
着物の裾の波打ち方も良いですね。
 
 
 

11/18/2024

シルクベビー男子、ニューヴァージョン!


 
 
 
 まだ完成していないのですが・・・。
 
シルクベビーの男の子に
かぼちゃパンツを履かせてみてはどうかと思い付き、
型紙を作り縫ってみました。
 
 うんうん、可愛いじゃないの^^
嬉しくなって、三体も男の子を作っている最中(笑)。
いや、四体目も作るか?



11/17/2024

菊のトイレ

 
 
 
 昨日はウォーキングで近所の公園を通りました。
 
もうすっかり秋色です。
 
この町に引っ越してきた20年前には
公園のベンチでおじいさんが向かい合って将棋をさしていたり、 
ある時住み着いたホームレスの男性に、近所の方が手製のお弁当を差し入れていたり。

もうそんな風景はありませんが、今でもほっとする場所です。
 
 
 

11/15/2024

いつまでもつたえたい姉様

 
 
 亘正幸氏より20日刊行予定のご本をいただきました。
 姉様人形のシリーズは、前回のご本から4年ぶり。 
 
前回の出版に際して催された芦屋の谷崎潤一郎記念館での展覧会
本当に素晴らしいものでした。 
・・・思えばあの頃はコロナ真っただ中でしたね。
 
姉様人形シリーズは三部作ということで、まだ次に続くのだそうですが
第二部の今回も大変見ごたえのある内容です。 


11/13/2024

紫陽花の刺繍、完成!(11/14 画像差し替えと追記。)

 
 
 
 
 「やっと出来た~!! 見てみて!」と母に呼ばれ、パシャリ。
ここのところ苦労しながらずっと刺していた紫陽花です。
 
たまたま我が家の古くからの紫陽花と同じシリーズで
ひと回り小さなサイズの楕円の額を見つけていました。
 
 少し先になりますが、来年秋の展覧会で販売予定。
 
 
 

11/12/2024

花芽ラッシュ

 
 
 
 
 昨年の母の日に娘にリクエストした蘭が咲きました。
オンシジュームの種類で、よくある品種よりも個々の花が大きいもの。
 
家に来てから初めて咲く花は、本当に特別な気がします。
そして今は、蘭に花芽が次々に生まれてきて・・・
 
まさに花芽ラッシュ!
 
 
 

11/11/2024

Lier magie さんへ

 
 
 
 
 日々作業に追われ、たまに美術館に行く以外は外出しない中、
今日は今年初めてLier magie さんをお伺いしました。
(というか、洋服を買いにいくのも今年初めて・・・)
 
我が家からは道が空いている時で、車で1時間強。 
たまたま私の好きなメーカーの洋服を扱っていらっしゃる数少ないお店ということで
見せてもらいに出かけたのが、いつだったか・・・。
 
以来、オーナーのMさんには大変よくしていただいています。
 春の展覧会にも、ご主人様といらして下さいました。
 
お客さまにはアーティストさんが多いようで、
店内にはそれぞれの個展で購入された作品が飾ってあります。
 
母の紫陽花の刺繍もこんなに素敵に置いて下さっています!
 
 
 

11/09/2024

オイスターバー

 
 
 昨日は神戸からの帰り、以前に娘と入ったオイスターバーでランチを。
 
人気のお店なのでほぼ満席でしたが
一時を過ぎるとお客さんも減って、ゆったりとした雰囲気に。
 
こういうお店では生牡蠣を食べるべきだけど、
パートナーも私も過去にあたって苦しい思いをしたことがあるので
火の入った牡蠣のランチコースをいただきました。
 
 
 

11/08/2024

デ・キリコ展

 
 
 
 
 神戸市立博物館で開催されているデ・キリコ展へ出かけて参りました。
 
神戸まで行くのは、二年前に友人のドッペルコンチェルトを聴きに行って以来。
我が家からは約90分!
 
この距離が年々遠くに感じていますが、
これからの予定で神戸方面に出る機会も多い中、
まずは一回目のお出かけです。
 
 
 

11/07/2024

15年ぶりの時計の修理

 
 
 
 
 もう長く我が家にある、この大きな時計。
 
過去に一度、メンテナンスに預けたことがありましたが、
その時は半年近く機械と振り子が無い状態で
寂しい時を過ごしたことを覚えています。
それほど時間がかかるのですね。
 
今回はどこかの螺子が破損したのか、完全に動きが止まってしまい
以前お願いした会社に連絡してみると、なんとこういう修理は止めたんだそう。
 今は京都で直して下さる方をご紹介しているとのことで
その方に連絡し、時計の内部を持って帰っていただいたのが、ほぼ二か月前。

修理が終わり、今日は取り付けに来て下さいました。



11/05/2024

エバーフレッシュの剪定

 
 
 
 
 室内に置くには枝が邪魔過ぎるエバーフレッシュ。
これをコンパクトに剪定してみることにしました。
 
剪定鋏とゴミ袋、掃除機を準備して、いざ!
 
 
 

11/04/2024

月曜日だけど、お休みの日

 
 
 
 昨日は集中して靴を二足作っていました。
 
最近疲れ気味だったのもあり、強い片頭痛もきて薬を飲みながら。
それなのに、昨夜もワインに合う残り物がいっぱいあったので
少し呑んだのがいけなかった・・・。
 
 でもまあ、なんとか気になっていた革靴を仕上げて
ノルマはこなせた。
 
 
 

11/03/2024

雨の中のお客さま




 
 
 昨日は一年ぶりに、長くお付き合いのある方々と我が家で集まりました。
 
残念なことに、Y子さんは急用で欠席となりましたが
8人で笑いの絶えない時を過ごすことが出来ました。