3/31/2021
3/30/2021
ポートレート
ちょうど来年の今頃会期予定の展覧会のために、
ポートレートジュモーを焼きました。
今までに実は三体くらいしか焼いてないのですが、
アンティークのジュモーの中では一番好きなんです。
けれど、なかなか満足ゆくものが作れなくて・・・
この手の顔は、下手をすると安っぽくなりがち。
窯の蓋を開けてみた時は不安でしたが、
スパイラルアイを入れてみると、なんとかいけそうかな。
3/29/2021
久しぶりに隣町へ
今日は数か月ぶりに隣町のショッピングモールまで。
最近急激に老眼鏡が合わなくなり、作り直しに出かけました。
朝から夕方まで、細かい作業ばかりしているので
特に手放せなかった手元用メガネなのですが、
ここ数日は眼鏡無しとほぼ変わらない見え方になっていました。
いつものJINSにて検眼してもらうと、近視が進んでいるのが原因だそうで
そうすると手元は前より見やすくなっているとのこと。
・・・確かにそんな話、聞いたことあるわ!
それでも作り替えるならこれ、というレンズを試しましたが
裸眼と大して変わらず。
結局新しく作る必要を感じないので、その他の買い物をしてそのまま帰宅。
画像は愛用の、手元用メガネと遠く用メガネ。
どちらも派手なぶら下げコードが付いています^^;
でも、これが無いと、もの凄く困る(-_-;)
3/28/2021
3/26/2021
春の嵐
靴も仕上がり、あともう一日くらいで完成しそう。
市松人形の強いストレスから波及して
これほどいつもの人形作業が辛かったのは初めてでした。
新しいことへの挑戦は、想像以上に大変。
今回改めて感じたのは、
「もうダメだ・・・!」とへとへとになるまで苦しまなければ
次の景色は見えてこないのだということ。
二月と三月は、本当にしんどかった・・・。
お陰様で、今は落ち着いています。
3/25/2021
徒然
木曜日は娘の仕事が休みなので、朝から母と三人で食料品の買い出しへ。
今年初の筍に蕨、大きなカリフラワーや春キャベツに若牛蒡と、
何もかも安くてたくさん買い込む。
我が家は野菜の消費量が多いので、嬉しくなってあれこれと・・・
大袋の赤と緑のピーマンに、コリアンダーやバジルもゲット。
大きな天然鯛とアサリも、今夜のアクアパッツァ用に。
・・・鯛なんて、二度と食べない!と思っていたのに^^;
3/23/2021
一日一菓
図書館で借りてきた最近お気に入りのこの本。
「一日一菓」との題名通り、一年三六五日のお菓子が
素晴らしい器と共に紹介されているのです。
添えられた説明も、さらっと美しくて。
三時のおやつを食べながら、この本をうっとりと開くこの頃・・・なんですよね。
3/22/2021
3/21/2021
愛しのバーニー!
せっかくの日曜日なのに、雨でがっかりのシャーロット。
お散歩大好きで、毎朝大はしゃぎなのにね・・・。
シャーロットはスコティッシュテリアという犬種ですが、
ホワイトハウスでは、過去に三匹のスコッチが住んでいました。
一匹目は、ルーズベルト大統領の愛犬ファラ。
ファラスピーチで有名ですよね^^
残る 二匹は、ブッシュ元大統領の愛犬バーニーとミス・ビーズリー。
バーニーとミス・ビーズリーの楽しい動画を発見しましたよ~
3/20/2021
3/18/2021
3/17/2021
3/16/2021
3/15/2021
3/14/2021
3/12/2021
3/11/2021
マリンバの早春の夜
昨夜はマリンバの演奏会へ。
奏者である中田麦さん。
15年ほど前、京都音楽高校の卒業演奏会で拝聴し、
その時のことは今も脳裏に焼き付いています。
現れた途端、まだ一音も演奏されていないのに、
客席をシンと舞台に集中させるオーラ。
それがまず衝撃でした・・・。
演奏者なら誰しも憧れるものを、生まれながらに纏っている、
そんな若人がいる!
もちろん演奏も素晴らしかった。
佇まいから感じられた繊細さや情熱は、マリンバの音色にちゃんと乗り移って。
あれから年月が流れ、間接的なご縁が繋がり、
昨夜のステージへと誘ってくれたのです。
3/10/2021
3/09/2021
3/08/2021
3/07/2021
俺のベーカリー
日曜日の朝、シャーロットとのんびり散歩して帰ると
母と娘が朝食を準備してくれています。
今朝はちょっといつもと違う。
何が違うって、この食パンは「俺のベーカリー」のなんですって。
娘のいただきもの。
ちょうど朝のパンを切らしていたので、ラッキーでした。
食パンのお味は、耳がかりっとして全体にざっくりとした食感。
バターの味がしてなかなか美味でございました。
心斎橋のお店は娘の職場のすぐ傍。
今度行ってみたいな。
3/06/2021
八年という歳月
昨夜はいずみホールまで、なんと八年ぶりの演奏会に出かけて参りました。
中野慶理先生のピアノリサイタル。
もともと中野先生とはパートナーが繋がりがあり、
そのご縁で娘の恩師でもあります。
先生のピアノの音色は絶品で・・・
このような音をピアノから引き出せる演奏家は
なかなかいないのではないでしょうか?
私にとって大きなホールの演奏会は、いまだ怖いものです。
その恐怖を押してでも、今回は出かけてみたいと思ったのでした。
3/05/2021
3/04/2021
3/03/2021
自作のお雛さま
三月三日ということで、今日はお雛祭り。
・・・特になにもしておりませんが。
一年前に撮った自作のお雛さま、載せてみました。
来年春の展覧会の準備が全然出来ていなくて、
ただただ忙しい毎日。
ふと思いつきましたが、
3月の展示なのだから、この子達も連れて行こうかな・・・?
3/02/2021
3/01/2021
エッシャー
今日から3月。
今月は演奏会に行く予定がふたつ。
演奏会・・・もう、前回出かけたのがいつか思い出せないほど久しぶり。
久しぶり過ぎて、ドキドキしています。
私は未だに演奏会の閉め切られた雰囲気が苦手なままで、
1曲目が終わるとなんとか落ち着くのですが、
それまではパニックになりそうになるんですよね。
座席も一番後ろの通路側しかダメ。
ふたつの演奏会のうち、ひとつは指定席なので希望の座席が取れましたが
もうひとつは当日引き換え。
希望の席が取れるかどうか、今から心配して、緊張しているのです^^;
演目のひとつであるリストのソナタ、
そのアルバムジャケットの絵画が気になり調べてみると、エッシャーでした。
・・・ホントだ、よく見るとだまし絵になっている。
登録:
投稿 (Atom)