5/31/2024

穏やかな金曜日に、届いた嬉しいもの

 
 
 シャーロットもうたたねの、穏やかな金曜日の朝です。
 
外は小雨が降り、緑が濃く・・・
窓の外には紅白の夾竹桃が咲き始めましたよ。
 
 
 

5/30/2024

都会の眼科とオイスターバー

 
 
 今日は都会の眼科まで、診察日でした。
娘も同じ眼科に通っているので、いつも診察日を合わせています。
今日は環状線の電車で一緒になり・・・前回もそうだった(笑)。
気が重くなりがちな通院も、娘と一緒だと楽しいのです。
 
今日は年に一度の嫌な視野検査・・・。
右目はもう、光をとらえる回数が随分と少なくなりました。
でも、左目はまだ大丈夫。
 
9時半の予約だったのに終わるのが遅くて、12時を過ぎ、
それから電車で移動してからやっとランチにありつきましたよ。

行ったのは、通りがかりのオイスターバー!
 ここが当たりだった!
 
お代わり自由の画像のフォカッチャは、今まで食べた中で一番の美味しさ。
 
 

5/29/2024

麻利亜さんのお花と、雨後の徒然


 
 
 
 5月は新潟の友人であるCちゃんの誕生日があります。
今年も麻利亜さんにお花をお願いしておりました・・・。
 
出来上がったアレンジメントは紅白!
散らした小花が愛らしくて、
紅白のコントラストが和らぎ、麻利亜さんらしい😊
 
まだ5月はぎりぎりクール便を使わずに・・・と、
持ちの良いお花から選んで下さるんです。
 
 
 
 

5/27/2024

五月の子は・・・

 
 
 慌ただしい日々の中、5月も終盤に・・・
この子を今月中に仕上げたかったのに、怪しくなってきた・・・。
 
来月も忙しいんだけど、なんとか帳尻を合わせたい。
 
それと言うのも、新しく焼いて眼も入れたブリュを一体、
ボツにしてしまったからなのだけど、
気に入らないのに仕上げるわけにはいかないので。

仕上げるまでの工程を思うと、それは勿体ないけれど・・・。



5/25/2024

スクープ!!



 
 今日、パートナーが裏庭に動物がいることに気付きました。
 
 どうも猫ではなさそう・・・とスマホで撮影してみると・・・
 
 

 
 
 

5/24/2024

大量に植え替え


 
 
 今年の春は最低気温がまちまちで、なかなか植え替えが出来ませんでした。
 
もう流石に毛布も不要となり、気温も安定してきたので 
大量に観葉植物の植え替え作業を・・・。

昨夜は朝まで眠れず、こんな作業が出来るか心配でしたが
こういう時だからこそ、よかったのかもしれません。
(人形作業だと眠くなっていたと思う。)
 
画像は外斑オリヅルランの大根のような根っこ!
 
 
 

5/23/2024

山内ビルを刺している

 
 
 まだ部分なのでちょっと分かりにくいのですが・・・
(左側が写真、右側が刺繍)
 
来年秋に向けて、母は今、土佐堀の山内ビルを刺しています。
 
この春の展覧会での大阪倶楽部がなかなか好評だったため、
ここは文化財シリーズとして、次なる近代建築を!
 
どの建物にするかは、私が過去に撮った建築物から選びました。
 このビルは個人的には正面よりも、
川に面した裏側の風情の方が雰囲気があっていい。
 
随分前、まだ一階が里山カフェというお店だった頃、
美術館の帰りに一度だけ入ったことがあります。 
 
現在は夜から営業のイタリアン・・・
犬と同居していると、なかなかハードルが高い時間帯😑


5/22/2024

久しぶりにコーヒーメーカーを買う

 
 
 
 
 
 ここ8年ほど、コーヒーメーカーなしの暮らしをしていました。
一日に三回飲む珈琲は、ほぼインスタント。
 
最近のインスタントは意外に美味しい。
コーヒーメーカーの場所と手間を思うと、
私にはこれで十分だったんです。
 
たまに亡き義母が美味しい金沢の豆を送ってくれた時だけ、
手動ミルで豆を挽き、ドリッパーを使って飲んでいましたが
今年に入ってから珍しいドリップ用の珈琲や美味しい豆をいただくことが何故か続き・・・

これはもう、珈琲メーカーを揃えよ!という天からの啓示かもしれぬ。
ということでこの数日、時間を見つけてはネットで調べておりました。



5/21/2024

だんだん出来てきた

 
 
 
 ドレスが粗方出来てきたところで、帽子を作り始めました。
なんとなく、この子の雰囲気が上がってきましたね。
 
顔がとてもイキイキとしてきたので、
この衣装が気に入っているということだな。
 
 

5/20/2024

三代 北大路魯山人!!

 
 
 
 家族ぐるみで親しくさせていただいている、Sさんご夫妻。
 
春の展覧会にも、初日に両手いっぱいのお土産と、
苔玉の八重の桜もお持ち下さった、心あたたかなお二人。

昨日は嬉しいものがぎっしりと詰まった玉手箱を送って下さいました! 
美しい文字のお手紙も添えられて・・・。



5/18/2024

京都市美術館のおもかげ

  
 
 
 
 先日のキュビスム展の会場。
 
今は改修工事を経て京セラ美術館となっていますが、
私や関西の人にとっては、京都市美術館の名前が馴染み深い。
 
入り口も新しく出来た広いスロープを下った場所に変わりました。
 
昔のおもかげは消えてしまったのだ・・・と、
寂しく思いながら入館しましたが、
途中で思いがけないことが起こったのです。
 
 
 

5/17/2024

かきつばたというお菓子と、キロちゃんの開花

 
 
 
 今月中には出来上がるだろうと思っている、ブリュ。
 こうやって眺めると、直したいところが見えてきます。
 
同時に帽子のシルエットも浮かんできた・・・!
リボンの騎士のような、つばの広い帽子が似合いそう。

今のところ、馬に跨って遠乗りしそうな
勝気さを持った子のイメージ。
 
 
 

5/16/2024

キュビスム展へ

  
 
 
 
 
 京セラ美術館で開催されている「キュビスム展 美の革命」へ
出かけてまいりました。
 
先日の福田平八郎がえらい混雑だったので、
事前に購入したチケットを持って、10時ちょうどに到着。
 
そこそこの人混みだったのに、
ほとんどの人はジブリ展に吸いこまれていったようで、
キュビスム展はガラガラだった・・・。
 
おかげでゆっくりと見ることが出来ました。
 
 
 

5/15/2024

開花した花たちと、いただいたお写真。

 
 
 Phal.bastianii
 
ファレノプシス バスティアニーという、小さな原種の蘭が咲きました。
 
 蘭というと、大抵は新しく出た茎から花が咲くのですが、
これは過去に咲いた花茎が伸びて、またその先に花がつきます。 

育てている苗に初めての花が咲くと、
無条件で嬉しい!


5/14/2024

最後の子も旅立って・・・

 
 
 
展覧会で行先の決まった人形たち。
すっかり発送作業は済んだ気がしていましたが、
まだこの子が残っていました!
 
少しのあいだ、我が家でお預かりしていたのです。
昨日無事に旅立ちました。
 
最後に記念撮影。
だって、もう二度と会えないだろうから。
 
・・・可愛い子だったなぁ。 



5/13/2024

母の日に贈った蘭たち

 
 
 
 母の日にもらったのが蘭なら、贈ったのも蘭・・・^^;
 
私が蘭に目覚めてから、母も少しづつ覚醒してきました(笑)。
 
ということで、まだ満開ではありませんが、
アンティーク調の色合いが素敵だった、モナコというミディ胡蝶蘭を。
 
最近は、こんな微妙な色合いのシックな胡蝶蘭もあるんですね。
 
 
 

5/12/2024

母の日

 
 
 
 
 今日は母の日。
 
娘からは、今年も蘭をリクエストしていました。
その蘭というのがこちら^^
 
プロステケア プリスマトカルパ という、
舌を噛みそうな名前です。
 
 花弁にちょっとヒョウ柄っぽい模様があるんですね。
 
 
 

5/11/2024

民生で食事会

 
 
 
 今日は梅田の民生にて、食事会がありました。
いつものメンバーでの外食は、ほぼ一年ぶりです。
 
前回ははす向かいのお店で会食し、その時に見た民生の大行列に驚き
次回はここで食べてみよう!と心に決めたのですが、
今日も変わらず、ものすごい大行列でした・・・。
 
 

5/10/2024

滲み壺のその後

 
 
 

本来の目的は塩壺としてダイソーで販売しているものなのですが、
蘭を着生させることが出来ると小耳に挟み、
野望がフツフツと・・・。
それで探していたのでした。
 
いきなりやると失敗しそうで、
まずはダバリアラビットフットを貼り付けてみたのが昨年の11月。

あれから早いもので半年が経ち、
塩壺での滲み壺栽培、順調なのです。
 
 
 

5/08/2024

人形進捗と、娘の荷物の断捨離

 
 
 昨日、今日、そして明日も事情があって
まったく人形作業が出来ません。
 
とりあえず、衣装の進んだところまでで撮影してみました。
 
撮っていて思ったのは、
この子、写真に撮るのが難しいな~ということ。
 
 
 

5/07/2024

五月の夜想曲

 
 
 
 親しくさせていただいている美術家の宮崎智晴さんから、
展覧会の案内状が届きました。
 
東京での個展なので、DMはいただけないなと思っていたのに、
私がこの作品を気に入っていることから
お送り下さったそうで・・・
 
嬉しい!
 
これは、ハーディガーディという楽器なのだそう。
下のハンドルが気になって、音色も検索してみましたが、
村人たちが元気よくダンスしたのではないかと想像したくなるような
とても楽しい音色でした。
 
こういう楽器に着目し、それを自分らしく作品に変えてしまう
宮崎さんの世界が好きなんです。
 
 
 

5/06/2024

牛たちの旅立ち

 
 
 母が2017年に刺繍した、コローの牛の風景。
 
この作品を気に入って下さった方がありました。
それは、家族ぐるみでお付き合いさせていただいている大切な方々。
 
 展覧会の後の仕事も終わり、気分も静まった頃に
この作品はそのお家にある方が幸せではないか?と話すようになり、
最後に皆が集う部屋の特等席に母がかけて
眺めて一日を過ごしました。
 
 

5/05/2024

今年の薔薇と、ガラケーの廃棄

 
 
 
 明日は雨だというので、現在咲いている薔薇に少しだけ鋏を。
 
たいした世話もしていませんが、毎年咲いてくれて感謝です。
 
ピエールの勢いが凄くて、それがほとんど柵の向こうの隣家からしか
臨めないところで咲いている為、
パートナーに無理やり箒でベランダに引っ張り入れてもらったり^^;
 
バラの棘に血を流しつつも、画策する毎日!
 
 
 
 

5/04/2024

次なる子と、新しい道

 
 
 
 
 ただいま、二体目を制作中です。
 
来年9月末の展覧会に向け、最低10体は作らなければならず、
今のところ予定通りに運んでいます。
とは言っても、まだ序盤ですが・・・
 
 大きさは42センチ。
ちょっと今までに無かった雰囲気の子かも。
 
 
 

5/02/2024

遮光シート


 
 
 もうすぐ、ベランダに蘭の鉢を出すので
西日の方向に遮光シートを張りました。
 
かなり光がやわらかくなり、ちょっと暗すぎるくらい?
けれど真夏の日差しは凄いので、これくらいは最低限必要です。
 
 
 
 

5/01/2024

市松人形プチ個展

  
 
 
 昨日の続き。
 
バーベキューの後は、和室にてプチ個展が準備されていました。
なんと贅沢な・・・😚
 
 私は前から、上のショーケース下段向かって左端の子が好きなんです。
久しぶりに会えた・・・!
 ちょっとおばちゃん風のお顔がいいんだな~。