昨日は京都国立近代美術館の後、三条に戻りスマート珈琲でランチを。
既に12時でしたが、運よく行列も無く。
いつものランチに、あまりにお腹が空いていたので
本日のスープを注文。
春菊のポタージュでした。
クレソンだったら大変だけど、春菊なら気軽に家で作れそう・・・と、
期待していただきました。
ひとくち飲んで、「うん、春菊!」。
すきっ腹に優しい味で、他に入っている材料は・・・と考えつつも
美味しくいただきました。
コロナ禍では、なかなか外食もままならず、
日々の献立も随分とルーティンワークになっていましたが
嬉しい刺激となりました。
目にも美しい、グリーン!
(早速春菊買ってこよう・・・。 )
スマートのランチは、メニューの中から好きな洋食を二つ選べます。
パートナーはポークカツと本日の日替わり鶏むね肉とサンド豆のマヨネーズソテー、
私はチキンカツとハンバーグ。
お店の雰囲気と味と値段のバランスからいっても、
やはり好きなお店です。
入り口には長く通い慣れた雰囲気の上品な老夫婦が。
このお店にぴったりの光景。
今月結婚記念日の私たち、二月はなぜかいつも思わぬことが起こりがちで
なかなかゆっくりと出かけられないのですが、
美術館へ行き、このお店でランチ出来ただけで十分満足。
有難いこと。
スマートに来たら、すぐ傍の小松屋で和菓子を買って帰ろうと決めていました。
「洗練されたものはいくらでもあるけれど、ここの手作りの餡が好き。」
と言っていた言葉が、心に残っています。
お昼くらいにはほぼ売り切れているようで、
少ない中からなんとか4つずつあったもの。
黄身餡の苺大福! そして春らしい鴬餅。
京都は歩く町ですが、今日はトータルで15000歩!!
最近はまた、全く運動しなくなったので、家に辿り着くころは太ももが・・・!
久しぶりの外出、心地よく疲れた良い時間でした。