11/05/2025
11/04/2025
11/03/2025
音とお茶とことばの時間
昨日は天王寺のオンガージュ・サロンさんでの
「音とお茶とことばの時間」という催しに出かけて参りました。
1本早い電車に乗ったため、ちょっと早く着いてしまって・・・
なるべく遠回りしながら到着しようと、パートナーと牛歩ゲームしながら(笑)。
でも結局、開場前に一番乗りしてしまった。
何度訪れても、素敵なサロンです。
11/01/2025
晩秋の旅へ
![]() |
| 画像は「まいまい京都」さんよりお借りしました。 |
大きなイヴェントがひとつ終わると、何故か旅に出たくなる・・・。
ということで、展覧会後にはどこかに行きたいと思っていました。
親しくしていただいているSさんご夫妻と一緒に
晩秋の長浜・近江八幡を一泊旅行することになり、
仕事の合間に滋賀に思いを馳せるこの頃😊
滋賀というのは、私にとってなかなか思い出深いところ。
数えきれないくらい通い、 2010年には展覧会もしました。
今だから穏やかな気持ちになれますが、
私達とは関係の無い外部の圧力がいろいろとあり、
当時は(人間関係含め)本当に大変だったのです・・・。
それでも滋賀の自然や街並み、空気の匂いは嫌いになれなかった。
数年おきに訪れています。
10/31/2025
10/29/2025
10/28/2025
なかなか仕上げられない
どんな作業にも言えることと思いますが、
これで行こう!と決めてから仕上げるまでが長い・・・。
毎日どこかしら気になるところが出てきて、
「あれ?自分でOKサイン出したはずなのに・・・😰」と
昨日修正したところにまた粘土を盛ったり
不毛な日々を過ごしています。
10/27/2025
10/26/2025
12回目の命日と、林哲夫さんの油彩画
早いもので、父が逝ってもう12年が経ちました。
今でも「なっちゃんか?」と、会社の父の部屋から電話がかかってきそうな
そんな気がします。
もし生きていてくれたら、85歳。
お父さん、あれからいろいろあったけど
皆恙なく暮らしているよ!
先日の展覧会の時に、久し振りに叔母がお赤飯を手に来てくれて。
いつもならばオープン直後の忙しい時間のはずなのに、
その時だけは魔法がかかったかのように、
しばらくは叔母と母と私の三人だけ・・・
ゆっくりと父の思い出を語り合いました。
あの時間を反芻しつつ、今日を過ごしています。
10/24/2025
10/23/2025
10/21/2025
双子のシルクムラトー
展覧会終了後に、一体だけポツンと残っていたシルクベビー。
気にかけて下さった方もあるのでは?
このたび、無事に新しいお家に迎えていただいたのですが、
到着してみると、「・・・あれ!?」
なんと、既に双子のようなムラトーちゃんが居るお家だったのです(笑)。
この子はジェリーベアさん所有の子で、
展覧会にも遊びに来てくれました。
実はその時から気になって下さっていたんだそう。
10/20/2025
二個目の原型作りと、驚きの出来事
現在、並行して三つの原型作りをしています。
これは和風だけど西洋風にも出来そうな感じにしたい。
私は自分が人形を作る時は、あまり邪悪でなく
善良な顔?を目指しています。
こんな感じでいいのかなぁと自問自答しながらなので、
ある時いきなり全部壊したりとなかなか進みませんが
あんまり時間もなく、今回はとりあえず仕上げたい。
そうそう、今日は驚きの出来事がありました・・・。
10/18/2025
10/17/2025
10/16/2025
10/14/2025
10/13/2025
10/12/2025
10/11/2025
10/10/2025
文楽からフレンチ居酒屋の一日
昨日は展覧会後のお楽しみに、文楽を予約していました。
道中はメールでの人形問合せにお返事しながら・・・の、
お仕事しながらの移動!
(有り難いことですね😊)
演目は「心中天網島 」。
6年前に初めてSさんご夫妻にチケットをいただき、
臨んだ初めての文楽でした。
一度みた演目だから、筋は分かっているし大丈夫!と、
展覧会後の疲れもあり予習もせずに出かけたら、なんといつもの字幕が無い!?
北新地河庄の段では、太夫さんの言葉が半分は聞き取れず、
以降は床本を見ながら・・・。
いや~、一度見たと奢ってはいけないと反省。
(そして今回の舞台では、字幕は事前にスマホにダウンロードしたアプリで
見るようになっていたと、今日知った・・・。)
けれど、久し振りの文楽は、やはり心に沁みました。
10/08/2025
10/07/2025
10/06/2025
無事終わりました
昨日は無事搬出も済んで、久し振りにゆっくりと晩御飯。
いつもながら手伝ってくれた兄とパートナー、そして母と私と・・・
メニューはお寿司の出前と水炊き。
娘がいないのは、転職して忙しいということで
4人で頑張りました。
ギャラリーの方々には本当によくしていただいて・・・
会期中も快適に過ごすことが出来ました。
皆さんに感謝です😊🙏
今朝から片付けしながらも、まだこのシルクベビーのお家を探しております。
「きゅんっ💘」と来られた方は、お知らせ下さ~い。
SOLD
10/04/2025
5日目はわんちゃんと共に
今日はなんと、東京から新幹線でわんちゃんが来てくれました。
展覧会にわんちゃんというのは、実は二度目なんです😊
インスタ経由で最近お知り合いになったSさん。
お人形も作られる方。
いろいろとお話出来て楽しい時間を共有させていただきました。
パートナーの金沢のお兄さん夫婦と東京の妹さんも来て下さって、
それがたまたまSさんと共通することがいくつかあり、
人の縁ってつくづく面白いな・・・と。
10/03/2025
10/02/2025
10/01/2025
二日目
道路より向かって右側のウィンドウより・・・
このお人形はお嫁に行ってしまいましたが、刺繍はあります。
母が「人形の刺繍、もう一つ刺そうかな・・・」とつぶやく。
今日は二日目です。
なんだか既に疲れている私達^^;
やはり、猛暑の後は体力が無くなっているので
この季節にするのはこれからは難しいかな、と思っています。
・・・が、今日もたくさんの方とお会い出来、楽しい時間を過ごさせていただきました。
*インスタに今夜か明日、会場動画をアップする予定です。
9/30/2025
9/29/2025
9/28/2025
9/27/2025
9/26/2025
閃輝暗点
9/24/2025
9/23/2025
スコティッシュテリアのブローチ
今日も会期中の為の雑務を。
その合間に人形のチェック。
このアイスグリーンのブレヴェテ、なんだかぼんやりとして
どこかにポイントが欲しくなり・・・
同色のアンティークのブローチなども合わせてみたけれど
もっと小さくて効くもの無いかな~とごそごそ。
ありましたよ・・・(・∀・)!
我が家の愛犬、スコッチテリアのボタンをブローチ代わりに。
9/22/2025
猫ちゃんは双子だった・・・!?
今回の販売コーナーの刺繍額で、猫ちゃんが人気な様子なんです。
そのことを母に話すと、
「時間があるから、もうひとつ頑張って刺すか!」って^^;
ということで、数日前から取り組んでおります。
まだ完成には少しかかりますが、なんとか初日には間に合いそう。
でも額装は私なので、その時間も計算に入れとかないと・・・ (-_-;)
9/21/2025
9/20/2025
ひめぎく
市松人形の小菊に寄り添う毛植え細工の狆。
名前は姫菊となりました。
パートナーのお里の酒蔵の名前にも因んでいます。
そして、小菊ちゃんとも菊つながり😊
私のイメージとしては、漢字よりは平仮名で「ひめぎく」かな。
9/19/2025
9/18/2025
9/17/2025
9/15/2025
9/14/2025
9/13/2025
9/12/2025
9/11/2025
9/10/2025
9/08/2025
楕円の額の中の紫陽花
この楕円の額がある時売られているのを見つけた時は嬉しかった・・・
大好きな紫陽花の額に使った縮小サイズだったからです。
もともとの額は、大きな額屋さんの片隅で眠っていたもの。
それを気に入り、母が以前に夢のような刺繍を刺しました。
まさかそれと同じデザインで、小さなものに出会うことがあるとは・・・
これも運命なのかも。
そしてそこにおさまったのが、これまた縮小版の紫陽花でした。
登録:
コメント (Atom)










