4/09/2025

気分転換と春の献立


 
 
 
 芽吹きの美しい季節になると、「あの額をかけなきゃ!」と思う。
日本画家・阪野智啓さんの牛若です。
 
背景のなんとも繊細なマチエールを
じっくりお見せ出来ないのがもどかしい・・・。
 
緑青の色も牛若の表情も素晴らしく、
この作品と暮らせる幸せを心よりかみしめる。 



4/08/2025

春爛漫の火曜日



 
 
 このところ、ずっと市松人形の仕上げをしています。
 
久しぶりに取り出すともう、粗しか目につかない・・・。 
手足の磨きだけでもう何日もかかっていて、
お稽古までに顔まで出来るか、自信が無い(-_-;)。
 
でも今やっておかないと、仕事は山積みなので
やるしかないのだ。
そう言い聞かせつつ・・・。
 
 

4/07/2025

庭仕事の一日

 
 
 
 
 いよいよ蘭のシーズンが到来!
 
一年お世話をしてきたご褒美をもらうかのように
新しく開く蕾に心躍らせております。
 
 現在育てている蘭は、43鉢。
それら全てが蕾を持っている訳ではないけれど
初めて咲いてくれる鉢の日々の生長は、本当に嬉しくて。
 
もちろん、枯らしてしまったものもありますが
その苦い思い出をそのままにせず、
どうしてそうなってしまったかを考える。
・・・好きなことには、常に前向きな気持ちになれるものなんですねぇ。
 
 
 

4/05/2025

30分の早起きを


 
 
 
 
 このところ、起床時間を30分早めて5時半に起きています。
 
その30分でなんとか観葉植物の世話を・・・と思ったのですが
元々40分以上かかっていたので、到底6時には終わらず(-_-;)。 

今日はもう10分早く起きると、なんとか終えることが出来た!
これによって、8時半から人形作業に入れるようになり、
気持が充実しています。
 
 美大で教鞭をとられている友人のY子さんは、なんと長年夜中の3時に起きて
ご自身の研究や家事をこなされているとのこと。
流石にそんな時間は無理だけど、
無理なく出来る早起きを続けて行きたい。
 
今朝はシャロとの朝散歩で家を出るときに
ポケットに勘十郎カベドールを忍ばせて・・・???
 
 

4/04/2025

イケオジ四人衆!!

じゃ~ん!!

 
 
 カベドール作家である島袋千栄さんより
オーダーしていた桐竹勘十郎(with 狐)カベドールが届きました。
 
受け取って一番にやりたかったことが、この
イケオジ集合写真~(笑)。
 
ど、どうですか・・・??? 


4/02/2025

今年のチョイス


 
 
 
 昨日のイシイアツコさんの個展で選んだ銅版画。
 
毎年、ものすごく悩むんです・・・。
イシイさんの作品にはいろんな生物や物体が潜んでいて、
一巡では足らず、何巡もするのですが、その度に小さな発見があって。
 
でも結局、最初に気になったものを選ぶのだけど
今回選んだうちのひとつは、最後に突然浮き上がってきた!
 
赤の色と、頭の上のレコードプレーヤーに惹かれました。
 
 
 

4/01/2025

44年来の友人と

 
 
 
今日は小学6年から44年(!)の付き合いの友人と
淀屋橋のラッズギャラリーさんまで、
銅版画家のイシイアツコさんの個展へ出かけて参りました。
 
 11時半に待ち合わせして、まずは腹ごしらえ。
肥後橋近くのペッシェ・ニトロへ。
 
 このお店は昨年の今頃、友人達と行くつもりでしたが
諸所の事情で行けなかったので、リベンジです。
 
 

3/31/2025

市松人形教室 お弁当会 & お誕生日会

  
 
 
 
 昨日は京秀先生のお宅にて、春のお弁当会。
そしてちょうどその日が先生の古希のお誕生日に重なるということで
お祝いの会も行われました。
 
画像は先生が前日にご準備して下さった、コストコの凄いバースデーケーキ!!
これを食べる日が来るとは・・・(なんでも48人分らしい・・・。) 
 
総勢16人での賑やかな会でした。
 
 
 

3/29/2025

トマトの種まき・その後

 
 
 
ちょうど一週間前に蒔いたミニトマトの種が発芽しています。
 
嫌光性ということで、上から少し厚めに覆土し
毎日チェックしていたのですが、
種まきから5日後くらいに小さな葉が見え始めて。
 
 
 

3/28/2025

文楽カベドール

 
 
 
いつものウォーキング中に鳴ったLINE・・・。
 
カベドール作家の島袋千栄さんから、オーダーしたものが出来ました~!と
この画像が送られてきたのでした。
 
ひと目見て、もうビックリ😶!!!
 
こちらのお願いした通り、いやそれ以上の完成度に
「だからカベドールを注文せずにはいられない・・・」
パートナーと二人で慄いておりました・・・。
 
勘十郎さんと狐、四月の文楽劇場に絶対に連れて行かねば!!!
 
 
 

3/27/2025

夢の中のシャロちゃん

お腹に注目!
 
 
 歴代わんこの中で、初めてパジャマを着ている犬、
それはシャロちゃんです。
 
今日は母が撮影したもちもちシャロちゃんの
夢の中の姿をご紹介😊



 

3/26/2025

春の大山崎山荘

 
 
 
大山崎山荘を訪れたのは、数えきれないほど 。
なのに、毎回湧きおこるこの気持ちはなんなんだろう・・・。 

山荘という名前の通り、街中ではなく山の中腹に位置するロケーションは
時代を経た重厚な門をくぐると、あっという間に自然に囲まれます。
 
空気が一変するという感じかな。
 
 

3/25/2025

大山崎山荘美術館へ松本峻介展を見に


 
 
我が家から車で近いのです。
 
 大山崎駅近くのパーキングに車をあずけ、急な坂を上がると 
現れる大好きな場所・・・。
 
今回は松本峻介展を見るという目的はありますが、
まずはティールームです。
 
 
 

3/24/2025

男の子


 
 
 
 35センチのブリュ・ムラトーの男の子。
 ボディはまだ焼いている最中で、今は白いので代用しています。 
 
今日はウィッグを作っていました。
男の子はせっかくの長い毛をほとんどカットしてしまうので
ちょっともったいないのですが・・・。
 
 
 

3/22/2025

室内でトマト栽培


 
 
 
 愛犬シャーロットは一日に4粒、プチトマトを食べます。
これが冬の間など値段が高騰してバカにならない・・・。
 
そう思っていたら、室内で年中プチトマトを栽培できるという動画があり、
すっかりその気になった今日、材料を買ってきました。
 
これが全部ダイソーで揃うということで、近所のお店までテクテク。
 
 
 

3/21/2025

新しい眼鏡

 
 
 
 
 やっと運転用の眼鏡を作り直してきました。
 隣町の美容院に行った帰りに、JINSに寄って。 

空いていたこともあり、すぐに受け取って帰宅。
この眼鏡をかけると恐ろしいくらいに部屋の詳細が視界に飛び込んできて、
鏡を見て、またビックリ😵
(この眼鏡越しに自分の顔を見るのは・・・よそう😑)
 
 
 

3/20/2025

糸による建築シリーズ 岐阜篇


 
 
母が現在刺しているのは、昨年の岐阜への旅で訪れた
 
 これが完成すれば秋の展覧会では、
近現代建築刺繍が全部で4点展示されることになる・・・! 
いよいよシリーズ化?!

来月には額装に持って行けるよう、
ラストスパートをかけているところなんだそう。
 
 
 

3/19/2025

タケノコラン、開花!

 
 
 三度目の春を迎え、やっと開花しました。
 クロウェシア・レベッカノーザンです。 

昨年も花芽が二本出たのですが、つい水をやり腐ってしまった😭
 
今回はそんな過ちは犯さず、完全水断ちの後、
三本の花茎が育ってくれた!!
ヒャッホウ♪
 
 
 

3/18/2025

ほぼ出来上がりました。



 
 
まだ靴は借り物ですが、ドレスと帽子は完成。
 
今日は下着を縫っています。
 

 
 

3/17/2025

さざなみ


 
 
 
 
 朝起きて、窓の外を見た時に思った。
 
「福田平八郎!!」
 
 どこがそう感じたか、分かりますか?
 
 

3/16/2025

もうすぐ完成する

 
 
 衣装もだいぶ出来てきました。
 
個人的には帽子なしでも好みなのだけど、
やはりあった方が豪華かなと・・・。
 
ビスクドールの衣装には、レースや造花をふんだんに使うのが王道ですが
なんとなく、布を細工して作り上げているのが性に合うので
ほとんど使いません。
 
 
 

3/14/2025

梅に桜・・・

 
 
 
 暑いくらいの陽気!
今日のウォーキングは、まずは毎年楽しみにしている枝垂れ梅を見に。
 
立派な古木の梅を見ると、何かが宿っていると感じます。
 この品種は我が家にある小さな苗と同じ呉服枝垂れではないかと思うのですが・・・
 
これほどに立派になるのには、どれくらいの年月がかかるんだろうね、
私達が生きている間には無理だろうなぁ、などと話しながら眺めました。
 
 少しでも早く大きくなるよう、花後はすでに地植えにしよう・・・。
 
 
 
 

3/13/2025

疲労困憊の木曜日


 
 
 
パリ在住のイシイさんより、個展のご案内。
 
ラッズギャラリー(莫大小会館の頃)でも、過去にお隣同士で展示の機会があり
(というか、私のラブコールで^^;)
毎回作品を楽しみにさせていただいています。
 
このDMの作品も、色遣いが好きだな~。
 
必ず今の時期に個展をされるので、
早春のイメージがくっついてしまいました。
 

3/12/2025

懐かしい子たち



 
 インスタにて、懐かしい子たちの写真を投稿して下さいました。
 
さとさんは、まだ30代の駆け出しだった頃から応援して下さった
本当に有り難い方。
私だけでなく、コレクターさんだったさとさんにお世話になった作家さん、
たくさんおられると思います。
 
当時、人形本に掲載された私の人形を見てメールを下さり、
多分滋賀での展覧会に関東よりお越し下さったのが最初の出会い。
 
そうだそうだと、記憶がよみがえります・・・。
 
 

3/11/2025

ムラトー進捗



 
 
 ムラトー、まだしばらくかかりますが、
なんとなくの上半身です。
 
このタイプの衣装は手間がかかる上、いろいろと試行錯誤しつつの作業で
今月いっぱいはかかりそうな・・・。
 
でも、なかなか可愛い子。
 
 
 
 

3/10/2025

梅を見に


 
 
 
 今日は梅を見に、車で5分の公園へ。
ここは広大な敷地の中に素敵な梅園があるのです。
 
月曜日の朝だから大丈夫かな?と思いましたが、
なんのなんの、結構な人出!
 
折角なのでシャロも車に積んでいきましたよ🐾
 
 
 

3/08/2025

旅先が決まった

 
 
 
 このところ、娘参加の旅の行先を夜な夜な考える日々でしたが
今朝、唐突に決定。
 
いつか行ってみたかった宿です。
 
内装は趣味ではないけれど、
この外装は自分の目でじっくり見てみたかった・・・。
 
 
 

3/07/2025

旅の計画


 
 
 娘の勤務先である病院が、先生の引退の為閉院することになりました。
御年88歳だそうで、いつかはその時が来るだろうと思ってはいたけれど・・・。
 
 退職後は勉強しながらゆっくりと転職活動をしたいという娘。
ならば一緒に旅に出るチャンスではないか!
とはいっても、シャロを預ける為あまり遠方には行けません。
温泉は外せないし・・・(温泉好き一家) 。
 
どこかいいとこないかな~と、家族それぞれに探索中。
これがなかなか難しい・・・。
今日も職場の休憩時間に送られてくる娘からの提案に、
あれこれと考えを巡らしていました。
 
 

3/06/2025

眼科と、晒よし飴というお菓子


 
 
 
 昨日は都会の眼科まで、定期健診。
 
一年に一度の視野検査も苦手だし、最近目の調子が悪かったので
足取りも重く・・・
 
画像は診察室内の待合から見える、JR福島駅。
雨に煙っています・・・。
 
 

3/04/2025

ムラトー


 
 
 
リクエストをいただいていたムラトー。
随分前に作った50センチの子をひとまわり小さくしたサイズです。
 
ちょうど同じ布も残っていて・・・
とは言いつつも、少しはデザインを変えて作ろうかと。
この子はこの子でまた微妙に個性が違うので、
ベースは真似つつも、一番似合うように仕立てていきます。 

ボディがまだムラトーの濃い色で焼けていない!
とりあえずはいつもの色のボディに頭をのせ、仮のボディで(-_-;)。 


3/03/2025

なかおか珈琲

 
 
 
 
 土曜日は友人の演奏会の後、中之島のなかおか珈琲に寄りました。
 
珈琲豆を買いたかったのもありますが、
この辺りにきたら、ここでひと休みするのも楽しみのひとつ。 

梅田から淀屋橋まで歩く途中の路地をはいると、
ご褒美のように佇むお店・・・。
 
 

3/02/2025

茶屋町でリヒャルト・シュトラウスを聴く





昨日は茶屋町での試演会に出かけてきました。
演奏家の友人より、パートナーにアドバイスをもらいたいと
二人で招待してもらって。
 
週末の梅田は春の陽気。
この試演会には美味しいイタリアンがついていたのですが、 
演奏会前にお腹がいっぱいになるのが苦手で・・・
家で軽く食べてから臨みました。
 
テラス席からは、赤い観覧車が見えます。
 
 

2/28/2025

完成


 
 
 
 オーダーいただいていた35センチのブリュ、完成しました。
 
発送の前に記念撮影を。
どうぞ気に入っていただけますように・・・。 

今日は気温は高めですが、生憎の小雨。
撮影できるかどうか心配しましたが、なんとか。
 
明日は19度まで上がるんだそうで。
身体がついていきませんね。
 
 
 

2/27/2025

娘の誕生日




今日は娘の誕生日。
 
 お祝いはもう済ませたけれど、幼い頃の写真を探してみました。
まず一枚目は、よく連れて行った河川敷。
 
私の縫ったコートを着ています。
生まれた時から小学校に入るまでは、基本私が作った服を着せていました。
思えばこの数年間に出来上がった膨大な子供服が
今の人形衣装の基礎となっているような・・・
 
 

2/26/2025

今年はわんこと・・・


 
 
 
 もうすぐ雛祭り・・・と言っても今年は特に何もしませんが。
 
今日も人形の顔描きをして、窯入れをした後に時間があったので
そうだそうだと自作の女雛を出してきました。
昨年我が家にやってきた毛植えのわんこ(茶々丸)と会わせてみたかったのです。
 
ふわっと良い匂いのするわんこに、女雛の雛子ちゃんも嬉しそう!
 
そういえば昔のことですが、
早春に芦屋のヨドコウ迎賓館を訪れたことがありました。
明治33年生まれである長女の雛子さんのために
二年かけて丸平大木人形店に作らせたという
立派な雛人形が飾られていたのを、よく覚えています。
 
あの頃より年も重ねた今、また違う視線でもう一度見たい・・・。 


2/25/2025

リーガロイヤルギャラリー


 
 
 
 今日はリーガロイヤルギャラリーからお電話をいただきました。
なんでも、ギャラリーが新しくなったので、展覧会をしませんか?と。
 
リーガロイヤルでは2004年・2009年・2013年と展示させていただきました。
当時から、10時から18時という開廊時間が私達には長過ぎて・・・😓
 
新しくなったギャラリーは一階から地下一階に移動し、中之島駅から直結。
しっかりとした台座も完備で雰囲気は良いのですが、
なにぶん在廊時間がどう考えても難しい。
 
 
画像は2013年のリーガロイヤルでの展示風景。
 
 
 

2/24/2025

頭を付け替えてみました。



 
 
 オーダーいただいているブリュ、あとは靴下を仕上げるのみとなりました。
思い付き、もうひとつあった違う頭を付けてみました。
 
こちらは目の色のブルーが薄くなり、少し表情が優しい感じになります。 



2/23/2025

春の兆し

 
 
 一階のパフィオ・ディパールが三輪咲き揃いました。
画像は少し前のもので、まだ開きかけ。
これくらいの方が雰囲気があったので・・・
 
もうひとつ、蕾がついています。
これが咲く頃には、一輪目がしぼんでいるかな?
 
 

2/22/2025

所在ないタヌキ

 
 
 ピアノ室にある、テリア犬コレクションコーナー。
 
ここは不定期でパートナーが並び替えをして楽しんでいます。
 
気付くと今日は、久しぶりに配置換えが行われており・・・ 



2/21/2025

ソーダブレッド




まだ途中経過ですが・・・
今日はペチコートを縫っています。
 
最近は寒いため朝が少しゆっくりで、 6時半起き。
人形作業を始めるのは9時で、午後2時から3時までは
ウォーキングに出かけます。

今日はそのウォーキングもお休み。
おかげで人形作業も1時間余分に出来ました。
こんな日は気持ちが充実しています。
 
これが6時起きになると、30分早起きなだけなのに
仕事効率がかなり上がる。
朝の時間は金とは、よく言ったものだなぁ・・・。
3月からは起床時刻を早めよう。
 
 
 

2/19/2025

キンギアナム・レモンティーと、靴作り。そしてシャロの近況・・・


 
 
 
 
 キンギアナム レモンティーが咲きました。
デンドロはなんとなく好きじゃなかったのが、
はじめて育ててみたいと思わせてくれた苗。
 
 レモンティーというネーミングがまたいいですよね。
ほぼほったらかしで育つ蘭と言ってもいいと思う。
  これで爽やかな香りがあれば・・・。
 
小ぶりな花ですが、部屋の中に春の訪れを感じさせてくれる。
この春を待ち遠しく思う頃が好き。
 
 

2/18/2025

早くも今年のカベドールを・・・


 
 
 2025年が始まり、まだ二月なんですが・・・
早くも今年のカベドールを千栄さんにオーダーしてしまった😓
 
毎年末に、一年を象徴する人物を島袋千栄さんの作品にしていただいています。
パートナーと話していて、今年は文楽以外に考えられないね、と。
そうなると演者のどなたをどのようなポーズでお願いするかということになり、
すぐに思い浮かんだのが、狐をかまえた桐竹勘十郎さんでした。
 
題材が決まったら、四月の義経千本桜の時に劇場に連れて行きたくて!
お忙しい中、お願いLINEを送ってみると快諾して下さり、
「相変わらずしぶいな~(笑)。」とのお言葉も^^;
 
わ~、楽しみでしょうがないっ!
 
画像は早速描いて下さった下絵です😊
 
 

2/17/2025

ピンチヒッターのうさぎ


 
 
 
 昨日から右目が痛い。
何か異物が入っていると思って、目薬を挿したり鏡で調べたりしていたけど
余計に痛くなるばかり。
 
寝ている時はさほど痛くないのですが、
一夜明けた今日も痛い・・・。
 
パートナーが同じような症状になったところだったので、
なるべく目を休めて・・・と思うけれど
なかなかそうもいかず。
 
ドライアイだといいのだけど。
 
 
 

2/16/2025

合同のお誕生日会

 
 
 1月生まれの私と2月生まれの娘、ふたり合同のお誕生日会?という名目で
お気に入りのイタリアンへ出かけて参りました。
 
赤い扉という名のこのお店は、どんどんと閉店したご近所のお店の中の
最早最後の砦!といった存在。
ずっと無くならないで欲しい・・・。
 
今日の前菜は、今までで一番好きだったかも。
それぞれにハートを掴まれる美味しさでございました。
 
 
 

2/15/2025

ヴァレンタインデーのテリア

 
 
 
 毎年この頃になると娘が帰ってきて、一緒にお菓子を作っていたのも
今年は無かったものだから、すっかり忘れておりました。
 
12日の夜にハタと気付き、「Amazonでなんか無いかな~」と
いろいろ見ていた時に思い出したのでした。
 
「そういえば、テリア型のショートブレッド、あったなぁ!」 

これなら愛犬にそっくりでパートナーも喜ぶし、
皆のおやつにもなる、一石二鳥😊
 
14日の朝に受け取ることが出来ました。
 普段なら買わないだろうけれど、緊急事態だったので。 
 
 

2/14/2025

途中経過


 
 
 ご注文いただいている子。
まだ完成ではないのですが、バランスを見たくて撮影しました。 

だんだん暴走してしまい、
ご希望いただいた子のイメージと違うかも・・・
その場合はもちろんご遠慮なくお伝え下さい!
 
こうやって見ると、風と共に去りぬのスカーレット・オハラっぽいかも。
髪型と広がったスカートのフォルムからか・・・。
 
 
 
 

2/13/2025

文楽本を読む



 

 初めて文楽に出かけたのは6年前。
親しくさせていただいているSさんご夫妻にチケットをいただいたのでした。
( ご夫妻は長年文楽を応援されていて、演者の皆さんとも親しくされています。)
 
私はというと、右も左も分からぬまま臨み、
その独特の世界に引き込まれ時代を遡り、衝撃を受けて・・・。 

 ところが、友の会に入会した直後にコロナが蔓延、
予約したチケットもキャンセル。
そうは言いつつもその後何度もSさんご夫妻よりチケットをいただき、
コロナも下火になってようやく自らもチケットを購入するようになり、
文楽の面白さというのが分かってきたこの頃。 

就寝前の自由時間はもっぱら関連本を読みながら
へ~、そうなんだ!と感心しつつ過ごしています。
 
 
 
 

2/12/2025

散歩で知る事実

おねえちゃんに抱っこされる愛犬
 
 犬と暮らしていると、当然日々の散歩はかかせないもの。
その散歩の道中で、いろんなお友達が出来ます。
 
今朝久しぶりに会ったわんちゃんたちも、その中の二匹。
いつもとっても元気ですが、連れている奥さんもお喋り好き好きの楽しい方。
 
今朝はその方より衝撃の事実が・・・!!
 
 
 

2/11/2025

どんどん伸びる


 
 
 
 大輪の胡蝶蘭、今年は昨年よりも花茎がしっかり伸びています。

花の姿が見られるのは、もうひと月はかかるだろうなぁ・・・
それまでに折ってしまわない為に、長めの支柱に替えました。
 
いただいた時の立派な姿はこちら。 



2/10/2025

文学フリマ

 昨日は広島で文学フリマがあったんだそうで、
土曜日の仕事後、新幹線に乗って泊りがけで参戦した娘。
 
 誰も自分のことを知らないというのに、
あちこちの文学フリマに単身で参加して
そのたびに何かしらの小さな進歩を遂げているような・・・
 
「書くこと」が楽しくて仕方ない。
そして「書くこと」によって、周りの景色まで変わってしまったかのように
溌剌としています。
 
 
一緒に広島へ移動する、マスコットのレッサーパンダ嬢