昨日の展覧会にて我が家に来てくれた、毛植え細工の茶色の狆。
毛植ゑ師の酒井氏(teruichiさん)の作品です。
早速付けた名前は茶々丸^^
可愛すぎる~💘
この子はちょっと勝気な感じがしますね。
鼻の上とおでこの毛が白くて、そこもこの子に似合っています。
おててとあんよの先の毛が、ふさっと上に向いているのですが、
これは狆のカットの特徴なんだろうか・・・
古い毛植え細工を見てみると、確かにこのようにカットされていました。
いずれにせよ、素敵😊
私は幼い頃奈良に住んでいて、その頃に我が家には狆がいました。
チコちゃんという名のその子は、
ある時会社の上司が飼いきれなくなったのを父がもらい受け
母に相談も無くいきなり連れてかえってきたのだそう。
当時の母は犬があまり好きでは無くて(本人曰く、しょっちゅう蹴り飛ばしていた😱)
仕事人間の父も面倒を見るわけは無く・・・
結局その後チコちゃんは、父方の祖父母宅に行くことになります。
今思うと、可哀相だったなぁ~。
私はほんの少ししか記憶にないのだけれど、
当時はまだ狆が日本にたくさんいたのですね。
シッポがゴージャス! |
さて、毛植えの狆をひと目見た時、
我が家に来てくれたら、その時はチコちゃんと名付けようと思ってたんです。
でも実際に対面すると、
「もっと重々しい名前がいいかも。武家の幼名からとったらどうかな?」と
気持が変わってしまったのでした(苦笑)。
チコちゃん、ゴメンね~。
(パートナーに言った時、「犬に犬千代って・・・」とドン引きされましたが。)
茶々丸と犬千代、どちらも可愛くて😊
そうだ、シルクベビーの小道具として活躍してくれるかも・・・?
今のところ、全部で8体のベビーが生まれそうです。
旅行に行くまでに仕上げたい・・・。