アイロンがけといえば、
以前は古い机の上に書初め用のマットを敷いて、用を足していました。
先日のリフォームで、愛着のあった古い机は1階に移動。
母が日中、刺繍を刺すための机に。
その代りに、今度は娘の部屋から小さな机をもらったのですが
ミシンを置いたら いっぱいいっぱいの狭さ!
これはもう、アイロン台を買わねばならぬか・・・。
この部屋で使うアイロンは、ほぼ100%人形のドレス用に使います。
なので、シルク生地を大きく広げてかけられるサイズがいいし、
出来れば立って作業したい。
人形のドレスは小さいので、仕上げ馬もついていて、
コンパクトに折りたためるもの・・・と、
例の如く慎重に時間をかけて悩んだ結果、やっとこれが今朝届きました。
想像以上に大きかった!
けれど、充電器ごとアイロンも置け、開閉に大した力が要らず、
畳めば8㎝くらいの厚みに。
冷蔵庫横の隙間に収納できました。
仕事道具が新しく便利なものになると、とても満ち足りた気分になります。
これからはドレスのプリーツをかけるのも、
広い面を使えるので楽になることでしょう。
外に買い物に出かけると、商品が限られることもあり、
ほとんどネットで購入しますが、
機能を比べ、実際に使っている人のレビューを読み、
家に居ながらにして比較検討できる便利な世の中です。
おまけに、最安値のお店もすぐに検索でき、
時間の節約にもなります。
特に実用性の高いものを選ぶ時は便利。
*
先日、伯母に持たせてもらった甘いものの中のひとつ、
甘泉堂の栗蒸羊羹、今日のおやつでした。
こちらは粋人御用達のお店ということで、
賑やかな四条通りから脇に入った細い路地に、ひっそりと佇んでいます。
それは長い間、ここでこの味を包んでこられたのだろうと思われる
丸い腰の婦人が手渡してくれるのも、また風情があって。
機械ではなく、いかにも手で包んで蒸したというような、粗い包み方。
不揃いなところがまた、味に深みを増します。
美味しかった!
疲れたら、甘いもの。
それが私の生活の基本です。
しばらくは、嬉しい日々。