展覧会のお知らせ

9月30日(火)~10月5日(日) 11時~17時(最終日は16時) 大阪 ラッズギャラリーにて。

5/10/2022

ガーデンラック追加

 
 ベランダに、ガーデンラックをもうひとつ追加しました。
 
設置したのは池側の場所。
ここには主に雨ざらしでもよく、ベランダで越冬可能な植物を。
(アデニウムとゼラニウムは例外) 

先日買ったラックがとても気に入ったんです。
これでシャロも、お髭に土を付けてウロウロすることが減るかな。



5/09/2022

10年前の祇園の記憶

 
 
 
 今朝のネットのニュースで飛び込んできたのは、
祇園暴走事故から10年」という言葉。

あれから10年経ったんだ・・・
長く忘れていた惨事ですが、あの日はたまたま祇園にいたのです。
 
細見美術館で琳派の企画展をみてから喫茶店に入り、
店を出た時は、目の前の(いつも賑やかな)四条通に一台の車も無く、
「なんか変だな・・・」と感じていました。
 
 その後は八坂神社の方へ。
伯母がよねむらに予約をしていてくれて、
父・伯母・パートナーと私で夕食を。
帰り道の四条通のものものしい雰囲気に、あの事故を知ったのでした。
たくさんの方が亡くなり、負傷された大惨事。
 
 
 

5/08/2022

アジアンタム・ぺルビアナム

 
 
 
アジアンタム・ぺルビアナムという品種、
よく流通しているアジアンタムとちょっと違っているんです。 

どこが違うか、分かりますか?



5/07/2022

オーダードレス

 
 
 
 
 オーダーのドレスを縫い始めました。
 
見本にお預かりしているドレスがシンプルで可愛いので、
なるべくその良さを活かした方がいいのかな、と思っています。
 
アクセントに、地色よりも少し濃いパイピングを。
  けれど、パイピングも多用せずに、
あくまでもあっさりと仕上げようと考えています。
 
 
 

5/06/2022

薔薇が咲き始めました。

 
 
朝から鋳込み作業を。
実は前回の鋳込みで、パーツをひとつ抜き忘れていたのです(-_-;)。

ちょうどボディも足りなくなりそうだったので、
また二体分追加して。
 
 窓を開けられる季節となり、乾燥も早いかな。 
細部を磨きながら一週間ほど乾燥させ、
素焼きしてまた磨き、1200℃で本焼きいたします。
 
 

5/05/2022

豊かな時

 
 
 
 昨日は大阪市内でオンガージュ・サロンを主宰されるご夫妻と、
奥さまのお母さまがいらして下さいました。
 
数年前より、家族ぐるみの良いお付き合いしていただいています。 
コロナでお会いするのが延び延びになっていたのが、やっと叶って。

奥さまの多美さんはピアニスト、ご主人の喜哲さんは哲学の研究者、
お母様の美優さんは長く教育に携わられ、声楽やピアノ演奏を愛される方。
刺激的で奥深い話題が満載で、とっても楽しい一日でした。
 
 
 

5/04/2022

爽やかな皐月のお客さま

 
 
 今日はお客さまがいらっしゃいました。
 
このところ、寒暖の差が激しくて。
どうなることかと思っていましたが、爽やかな心地よい日。
 
 
 

5/03/2022

アンティークドレスとそら豆のピュレ

 
 
 もう何年も、順番が動かずお待ちいただいているドレスオーダー。
皆さんのお心の広さに甘えて先延ばしとなっていましたが、
今年は少し頑張ります。
 
 まずは、今朝届いたこのドレスから。
これとほぼ同じドレスを・・・とのご希望。
フォルムはあっさりとしていますが、色合いや細部がなんとも可愛らしい。
 
コットン生地が使われているところを、シルクで作ってみようと思います。 
他のオーダーと並行しながら、進める予定。


5/02/2022

鴨のシンフォニー

 
 

最近、夜中に偏頭痛が起こり、
日中は八割がた治るということが続いています。
 そのお陰で、昨夜も一昨夜も夜中に痛みが続いていたけれど、
薬を飲まずにすんでいます。
 
 これは・・・どういうことなんだろう?

偏頭痛というのは、身体がリラックスしている就寝中に起きやすく、
その痛みを抱えたまま日中も過ごすというのが今までのパターン。
 だから、日中動けるのはとても有難くて。
 
よくなったかと思えば、また痛みが続いたり、
9年の付き合いになるけれど、偏頭痛はなかなか難しいですね。

 
 

5/01/2022

下準備

 
 
 
 
 今週はお客さまがみえるので、早めに準備出来ることをしています。
 
明日は燻製した帆立をマリネにしようと思うので、
 今日は燻製の為の下準備を。
 
こうやって、なるべく当日は慌てずに済むように・・・。
 
ここ数年はコロナもあり、お客さまをお呼びする回数が激減。
久しぶりのおもてなしは、ささやかながらもやや緊張気味^^;
 
6月上旬にもお客さまを予定しているので、
この慌ただしさが新鮮で楽しいこの頃です。