2/28/2025

完成


 
 
 
 オーダーいただいていた35センチのブリュ、完成しました。
 
発送の前に記念撮影を。
どうぞ気に入っていただけますように・・・。 

今日は気温は高めですが、生憎の小雨。
撮影できるかどうか心配しましたが、なんとか。
 
明日は19度まで上がるんだそうで。
身体がついていきませんね。
 
 
 

2/27/2025

娘の誕生日




今日は娘の誕生日。
 
 お祝いはもう済ませたけれど、幼い頃の写真を探してみました。
まず一枚目は、よく連れて行った河川敷。
 
私の縫ったコートを着ています。
生まれた時から小学校に入るまでは、基本私が作った服を着せていました。
思えばこの数年間に出来上がった膨大な子供服が
今の人形衣装の基礎となっているような・・・
 
 

2/26/2025

今年はわんこと・・・


 
 
 
 もうすぐ雛祭り・・・と言っても今年は特に何もしませんが。
 
今日も人形の顔描きをして、窯入れをした後に時間があったので
そうだそうだと自作の女雛を出してきました。
昨年我が家にやってきた毛植えのわんこ(茶々丸)と会わせてみたかったのです。
 
ふわっと良い匂いのするわんこに、女雛の雛子ちゃんも嬉しそう!
 
そういえば昔のことですが、
早春に芦屋のヨドコウ迎賓館を訪れたことがありました。
明治33年生まれである長女の雛子さんのために
二年かけて丸平大木人形店に作らせたという
立派な雛人形が飾られていたのを、よく覚えています。
 
あの頃より年も重ねた今、また違う視線でもう一度見たい・・・。 


2/25/2025

リーガロイヤルギャラリー


 
 
 
 今日はリーガロイヤルギャラリーからお電話をいただきました。
なんでも、ギャラリーが新しくなったので、展覧会をしませんか?と。
 
リーガロイヤルでは2004年・2009年・2013年と展示させていただきました。
当時から、10時から18時という開廊時間が私達には長過ぎて・・・😓
 
新しくなったギャラリーは一階から地下一階に移動し、中之島駅から直結。
しっかりとした台座も完備で雰囲気は良いのですが、
なにぶん在廊時間がどう考えても難しい。
 
 
画像は2013年のリーガロイヤルでの展示風景。
 
 
 

2/24/2025

頭を付け替えてみました。



 
 
 オーダーいただいているブリュ、あとは靴下を仕上げるのみとなりました。
思い付き、もうひとつあった違う頭を付けてみました。
 
こちらは目の色のブルーが薄くなり、少し表情が優しい感じになります。 



2/23/2025

春の兆し

 
 
 一階のパフィオ・ディパールが三輪咲き揃いました。
画像は少し前のもので、まだ開きかけ。
これくらいの方が雰囲気があったので・・・
 
もうひとつ、蕾がついています。
これが咲く頃には、一輪目がしぼんでいるかな?
 
 

2/22/2025

所在ないタヌキ

 
 
 ピアノ室にある、テリア犬コレクションコーナー。
 
ここは不定期でパートナーが並び替えをして楽しんでいます。
 
気付くと今日は、久しぶりに配置換えが行われており・・・ 



2/21/2025

ソーダブレッド




まだ途中経過ですが・・・
今日はペチコートを縫っています。
 
最近は寒いため朝が少しゆっくりで、 6時半起き。
人形作業を始めるのは9時で、午後2時から3時までは
ウォーキングに出かけます。

今日はそのウォーキングもお休み。
おかげで人形作業も1時間余分に出来ました。
こんな日は気持ちが充実しています。
 
これが6時起きになると、30分早起きなだけなのに
仕事効率がかなり上がる。
朝の時間は金とは、よく言ったものだなぁ・・・。
3月からは起床時刻を早めよう。
 
 
 

2/19/2025

キンギアナム・レモンティーと、靴作り。そしてシャロの近況・・・


 
 
 
 
 キンギアナム レモンティーが咲きました。
デンドロはなんとなく好きじゃなかったのが、
はじめて育ててみたいと思わせてくれた苗。
 
 レモンティーというネーミングがまたいいですよね。
ほぼほったらかしで育つ蘭と言ってもいいと思う。
  これで爽やかな香りがあれば・・・。
 
小ぶりな花ですが、部屋の中に春の訪れを感じさせてくれる。
この春を待ち遠しく思う頃が好き。
 
 

2/18/2025

早くも今年のカベドールを・・・


 
 
 2025年が始まり、まだ二月なんですが・・・
早くも今年のカベドールを千栄さんにオーダーしてしまった😓
 
毎年末に、一年を象徴する人物を島袋千栄さんの作品にしていただいています。
パートナーと話していて、今年は文楽以外に考えられないね、と。
そうなると演者のどなたをどのようなポーズでお願いするかということになり、
すぐに思い浮かんだのが、狐をかまえた桐竹勘十郎さんでした。
 
題材が決まったら、四月の義経千本桜の時に劇場に連れて行きたくて!
お忙しい中、お願いLINEを送ってみると快諾して下さり、
「相変わらずしぶいな~(笑)。」とのお言葉も^^;
 
わ~、楽しみでしょうがないっ!
 
画像は早速描いて下さった下絵です😊
 
 

2/17/2025

ピンチヒッターのうさぎ


 
 
 
 昨日から右目が痛い。
何か異物が入っていると思って、目薬を挿したり鏡で調べたりしていたけど
余計に痛くなるばかり。
 
寝ている時はさほど痛くないのですが、
一夜明けた今日も痛い・・・。
 
パートナーが同じような症状になったところだったので、
なるべく目を休めて・・・と思うけれど
なかなかそうもいかず。
 
ドライアイだといいのだけど。
 
 
 

2/16/2025

合同のお誕生日会

 
 
 1月生まれの私と2月生まれの娘、ふたり合同のお誕生日会?という名目で
お気に入りのイタリアンへ出かけて参りました。
 
赤い扉という名のこのお店は、どんどんと閉店したご近所のお店の中の
最早最後の砦!といった存在。
ずっと無くならないで欲しい・・・。
 
今日の前菜は、今までで一番好きだったかも。
それぞれにハートを掴まれる美味しさでございました。
 
 
 

2/15/2025

ヴァレンタインデーのテリア

 
 
 
 毎年この頃になると娘が帰ってきて、一緒にお菓子を作っていたのも
今年は無かったものだから、すっかり忘れておりました。
 
12日の夜にハタと気付き、「Amazonでなんか無いかな~」と
いろいろ見ていた時に思い出したのでした。
 
「そういえば、テリア型のショートブレッド、あったなぁ!」 

これなら愛犬にそっくりでパートナーも喜ぶし、
皆のおやつにもなる、一石二鳥😊
 
14日の朝に受け取ることが出来ました。
 普段なら買わないだろうけれど、緊急事態だったので。 
 
 

2/14/2025

途中経過


 
 
 ご注文いただいている子。
まだ完成ではないのですが、バランスを見たくて撮影しました。 

だんだん暴走してしまい、
ご希望いただいた子のイメージと違うかも・・・
その場合はもちろんご遠慮なくお伝え下さい!
 
こうやって見ると、風と共に去りぬのスカーレット・オハラっぽいかも。
髪型と広がったスカートのフォルムからか・・・。
 
 
 
 

2/13/2025

文楽本を読む



 

 初めて文楽に出かけたのは6年前。
親しくさせていただいているSさんご夫妻にチケットをいただいたのでした。
( ご夫妻は長年文楽を応援されていて、演者の皆さんとも親しくされています。)
 
私はというと、右も左も分からぬまま臨み、
その独特の世界に引き込まれ時代を遡り、衝撃を受けて・・・。 

 ところが、友の会に入会した直後にコロナが蔓延、
予約したチケットもキャンセル。
そうは言いつつもその後何度もSさんご夫妻よりチケットをいただき、
コロナも下火になってようやく自らもチケットを購入するようになり、
文楽の面白さというのが分かってきたこの頃。 

就寝前の自由時間はもっぱら関連本を読みながら
へ~、そうなんだ!と感心しつつ過ごしています。
 
 
 
 

2/12/2025

散歩で知る事実

おねえちゃんに抱っこされる愛犬
 
 犬と暮らしていると、当然日々の散歩はかかせないもの。
その散歩の道中で、いろんなお友達が出来ます。
 
今朝久しぶりに会ったわんちゃんたちも、その中の二匹。
いつもとっても元気ですが、連れている奥さんもお喋り好き好きの楽しい方。
 
今朝はその方より衝撃の事実が・・・!!
 
 
 

2/11/2025

どんどん伸びる


 
 
 
 大輪の胡蝶蘭、今年は昨年よりも花茎がしっかり伸びています。

花の姿が見られるのは、もうひと月はかかるだろうなぁ・・・
それまでに折ってしまわない為に、長めの支柱に替えました。
 
いただいた時の立派な姿はこちら。 



2/10/2025

文学フリマ

 昨日は広島で文学フリマがあったんだそうで、
土曜日の仕事後、新幹線に乗って泊りがけで参戦した娘。
 
 誰も自分のことを知らないというのに、
あちこちの文学フリマに単身で参加して
そのたびに何かしらの小さな進歩を遂げているような・・・
 
「書くこと」が楽しくて仕方ない。
そして「書くこと」によって、周りの景色まで変わってしまったかのように
溌剌としています。
 
 
一緒に広島へ移動する、マスコットのレッサーパンダ嬢

 

 
 

2/09/2025

イメージ


今作っている35センチの子、衣装のイメージはこんな感じで進めています。

この子はかなり薄い水色とアイボリーの組み合わせで
ふんわりとした色調。
 
今回の衣装は、濃い髪色と目の色に合わせて
効かし色がもう少しはっきりします。



 

2/07/2025

水彩画になったセラフィン



 
 
 先代の愛犬セラフィン。
おとぼけの表情が魅力だった姿を、娘が水彩画にしています。
 
「もう少しで完成するかな?」ということ。
 
隣にあるストロベリーポットは、いつぞやの母の日に
娘が贈ってくれたもの。
苺以外のものを植えていましたが(笑)。
 
ホタルブクロの飄々とした花が、セラフィンに合っています。
 

 

2/06/2025

信頼に応えたい


 
 
 
 
 まだ置き場所を決めていなくて、
取り敢えずは仕事中もお茶を飲んでいる時も目に入る
この場所に置いています。
 
呉本俊松さんの「信頼に応えたい」という作品。
 

こんなポーズをとって最初はクスっと笑えるのだけど
同時に一抹の悲しさのようなものを感じてしまう。
 
 
 

2/05/2025

大寒波の日

 
 
 
 35センチの女の子。
 
人毛で作ったウィッグの長さは
もう少し全体の輪郭が見えて来てからカットしようと思い、 
今は邪魔にならないよう軽く三つ編みです。
 
 
 

2/04/2025

迎えに・・・


 
 本日はこの方を迎えに、車で都会まで。
 
高齢(と言えば怒るだろうが)の母を運転手として起動して行くのは
なかなか心苦しいものがありました。
けれど、母の「淀屋橋なら行ける!」という言葉に
過去に車で何度も通った道だから大丈夫かと思い直し・・・。

実際、本当に何度も出かけた道。
あの頃はアクティブだったな~。
(今はすっかり公共交通手段で出かける派。) 



2/03/2025

春色の花たち



 
 
 節分の頃、いつも麻利亜さんにお願いしているお花。
 お任せで作っていただいていますが、今回は春色パステルでした。
 
 枝がのぞいていますね。なんだろう?とお聞きすると、桜ですというお答え。
ふくらみかけた蕾、咲いてくれますようにと願いつつ・・・。
 
 
 

2/02/2025

いただいたお写真

 
 
 
 先日一体だけ作ったシルクベビー。
すぐに見つけて下さった方より、お写真をいただきました。
 
早速素敵なお友達も出来たようで、で~んと馴染んでいる様子😊
お人形がお好きな良い方のもとに旅立ち、嬉しいです。
 
Tさま、どうもありがとうございました!




2/01/2025

おばあちゃんになったジジ

 
 
 
 2012年(もしくは、2011年の秋)に裏の池で生まれた黒猫ジジ。
 
とても人懐っこい子で、いつもミャアミャア鳴いていることもあり
敷地内にいるとすぐに分かりました。
 
そんなジジも、もう10年近く疎遠。
たま~に姿を見かけることもあったけれど・・・。
 
それが今朝、年老いた姿でミャアミャア鳴きながらやってきたのです。
 
画像は、まだ子猫の頃。