展覧会のお知らせ

9月30日(火)~10月5日(日) 11時~17時(最終日は16時) 大阪 ラッズギャラリーにて。

9/30/2025

取り急ぎ、シルクベビー情報を・・・(完売しました)



取り急ぎ、シルクベビー情報を・・・。
 

 今はこのムラトーの子だけになりました。
 
お帽子のゴージャスなスミレ色の個性的で素敵な子です😊

SOLD


 
 
 

9/28/2025

搬入前日

 
 
 
朝から人形を梱包。
 
全部で14体です。
そのうち、新作は10体。 
 
 くるくるとプチプチで包みながら、まずはグランドピアノの上に並べて・・・
段ボールは3個準備していましたが、2個 にぎりぎり収まった。
 
昔はいろいろと心配で、あれもこれもと備品を持ち込みましたが
かえって混乱を招き搬入作業が遅れるので
最低限の荷物です。 
 
 作品も、多過ぎるよりもこれくらいの数が私にはちょうどいい。
 もう少し少なくてもいいかも。
 
 
 

9/27/2025

今日も忙しい


 
 
 
 
前回の展示から、敢えて出さずにおいた子。
今回も連れて行きます。
 
久しぶりに撮影してみましたが、前髪が上がり過ぎていたかな? 
 だいぶ幼く見えています・・・。
 
 ドレスのデザインは、最初にざっと考えて裏紙にかいてみます。
それからは作りながら考える。
このドレスの場合は、何度も布の造形のパターンを縫ってみて
パーツごとに綿密に仕上げて行きつつの作業。
 
でも、そういう作業が嫌いじゃない。
 
 
 

9/26/2025

閃輝暗点

 

これが閃輝暗点!

 

 

 

昨日は初めて閃輝暗点なるものになり、慌てました。
 
私は緑内障があるので視野が狭いのですが
突然両目の真ん中にちらちらとしたものが見えてきて、
それがどんどん大きくなり
目を瞑っても消えないので怖くなって・・・
 
えっ?もしかしてまた、視野狭窄が急に広がった!?と
強い不安に襲われ調べてみると、「閃輝暗点」というものに症状がぴったり。
 
幸い、40分くらいで去りましたが、
めちゃくちゃおサイケな世界だった・・・。
そして長かった・・・。 
 
最近疲れていたし、ストレスもたまっていたのかな。
とにかく、何事も(多分)無くて良かった。 
 
 

9/24/2025

双子の猫ちゃん、出来上がりました。

 
 
 
 
 こんな時期に母が刺していた猫。
 
「出来上がったよ~」と下から声がして
疲れてソファでうたたねしていたのを飛び起き、
しゃしゃっと材料を取り出して額装しました。
 
同じ猫でも、やはり表情が違う😊
 
母曰く、「この子は女の子やねん。」ということ。
 
 
 

9/23/2025

スコティッシュテリアのブローチ



 
 
 今日も会期中の為の雑務を。
 
その合間に人形のチェック。
このアイスグリーンのブレヴェテ、なんだかぼんやりとして
どこかにポイントが欲しくなり・・・ 
 
 同色のアンティークのブローチなども合わせてみたけれど
もっと小さくて効くもの無いかな~とごそごそ。
 
ありましたよ・・・(・∀・)! 
 
我が家の愛犬、スコッチテリアのボタンをブローチ代わりに。
 
 
 

9/22/2025

猫ちゃんは双子だった・・・!?


 
 
 
 今回の販売コーナーの刺繍額で、猫ちゃんが人気な様子なんです。
 
そのことを母に話すと、
「時間があるから、もうひとつ頑張って刺すか!」って^^;
 
ということで、数日前から取り組んでおります。
まだ完成には少しかかりますが、なんとか初日には間に合いそう。
 
でも額装は私なので、その時間も計算に入れとかないと・・・ (-_-;)
 
 
 
 

9/21/2025

河童ちゃんの散髪


 
 
 
 連れて行く人形のチェックをしていたところ、
河童ちゃんの前髪が少しのびていました 。
 
いや、のびるというのは誤解を招きますね。
ふくらみが落ち着いてきたという感じかな? 
 
 ということで、前髪を少しカットすることに・・・
 
 
 

9/20/2025

ひめぎく


 
 
 
 市松人形の小菊に寄り添う毛植え細工の狆。
 
名前は姫菊となりました。
パートナーのお里の酒蔵の名前にも因んでいます。
そして、小菊ちゃんとも菊つながり😊 
 
 私のイメージとしては、漢字よりは平仮名で「ひめぎく」かな。
 
 
 

9/19/2025

来年のスケジュール帳

 
 
 
 2026年のスケジュール帳は、娘に教えてもらったこれ。
 なんと、ワイヤーフォックステリアです😊 
 
 これ、私の感覚からするとちょっとお高いのですが、
たまっていたポイントを使って・・・
 
一年間使うものだから、見るたびに気分が上がる方がいいですもんね。
 
 
 

9/18/2025

こんなものも持って行きます。

 
 
 
 
 
 もう30年近く前、手に入れていたイタリア製の額縁。
当時でさえアンティークと言ってもいいような
古いデッドストックでした。
 
 刺繍を入れたら良さそうだと置いていましたが
なかなか出番は回って来ません。
 
整理を兼ねてこんなものも販売コーナーの片隅に持って行きます。
 
 
 

9/17/2025

毛植えのワンコと、加島屋の美味しいモノ



 
 今日は嬉しいものがいろいろと届く日でした。
 
 
10日ほど前、ふと思いついて毛植え細工を復刻されているてるいちさんに
15号の小菊の足元に置けるようなわんこがいるかお聞きしてみたところ、
百貨店の展示を控えていらっしゃるのに、なんとわざわざ作って下さったのです!
 
 今朝一番に、立派な桐箱に入って到着・・・😀
 
 
 
 
 

9/15/2025

小物販売コーナーの刺繍です。

 
 
 
 
 インスタ投稿用に、作ってみました。
 
ここでもちゃんと映るか、テストです。 
 
 

9/14/2025

母の誕生日





昨日は母の誕生日でした。
 
夕方に兄のパートナーであるMさんが届けてくれたのが、
この素敵なティーポット。 
 
なんとまあ、偶然にも自分専用のティーポットが欲しいと言っていた母。
まるで見透かされたかのような・・・!
 
なんでも姪っ子(だと私は思っている)のHちゃんが
「絶対にこれがいい!!」と選んでくれたんだそうな。
確かにこの深いブルーは、母を連想させる色かも😊
 
 
 

9/13/2025

会期中に販売予定・手刺繍の眼鏡ケース


 
 
 
 
 今回、母が頑張って刺した眼鏡ケース、
ギャラリーにお持ちするのは11個あります。
 
この布の眼鏡ケース、私は6年使っていますが
ハードケースと違い、バッグの中で邪魔になりません。
 
また、目薬なんかも一緒に入ります。
 
化粧ポーチとしても使えそうな、便利物。
 
 
 

9/12/2025

ギャラリーに連れて行くシルクベビーと、いただいたお写真のご紹介




月末からの展覧会に連れて行くシルクベビーは7体。
あらためて撮影しようと思っていたのに、急に大雨が!
 
明日再チャレンジしますが、先日撮っていた画像より少しだけご紹介を・・・
 
まずはお目目の開いた幼い雰囲気の子です。
おでこがチャームポイント(笑)。
 
 
 

9/11/2025

ポートレートジュモー


 
 
 
 ギャラリーのウィンドウに置くための人形を
どれにしようか考えていました。
 
前回はちょうど3月ということもあり、稚児雛を。
ちょうどいい大きさの箱を台にして、思った通りに配置出来たのです。
 
今回は秋ということもあって、落ち着いた感じの子・・・キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ
 
そう思っていたら、この人が浮かびました!
私の作った人形の中では、多分一番のお姉さん。
 
いつもは玄関に置いているので、宅配便のお兄さんは知っているかも・・・
 
 

9/10/2025

名和昆虫博物館

 
 
 
 
 
 額装が済んだ、「名和昆虫博物館」です。
 
この建物は色合いも淡く優し気で、刺繍も現物に忠実に刺してあるため
ややメルヘンのイメージに出来上がっていたのです。
 
けれど額装の段階でいろんなサンプルを見せていただき
思いがけず太めの金がよく似合ったので
そのイメージで・・・とお願いしたところ、
素晴らしいものが送られてきました。 
 
 この額縁自体が近代建築を体現しているように思えます。
 
 
 

9/08/2025

楕円の額の中の紫陽花

 
 
 
 この楕円の額がある時売られているのを見つけた時は嬉しかった・・・
大好きな紫陽花の額に使った縮小サイズだったからです。
 
もともとの額は、大きな額屋さんの片隅で眠っていたもの。 
それを気に入り、母が以前に夢のような刺繍を刺しました。
 
まさかそれと同じデザインで、小さなものに出会うことがあるとは・・・
これも運命なのかも。 
 
そしてそこにおさまったのが、これまた縮小版の紫陽花でした。
 
 
 

9/06/2025

シルクベビー劇場

 
 
 今日はこのブルーストライプのシルクベビーをゲットしてくれた
新潟のCちゃん(ちまちゃん)制作の「シルクベビー劇場」をご紹介😊
 
Cちゃんのお家には、既に二体のシルクベビー
緑ちゃんと紫(ゆかり)ちゃんがいます。
 
始まりは二人の内緒話から・・・
 
 

9/05/2025

ドレスを修正


 
 
 
どうしてもこのブリュの衣装がしっくりとこなくて、
ここ数日はほどいてウェストの位置を変えたり
あちこち変更していました。
 
それで気に入らなければ、もう出さないつもりで。
 
中途半端にならないように、小花を散らしてガーリーを強調し、
とにかく可愛らしくしてみたんですが、どうでしょう?
 
 
 

9/04/2025

「麺麭」の絵



 
 
 
 昨日は焼き菓子とパンのお店を切り盛りされている真弓さんが
我が家に来て下さいました。
 
呉本俊松さんのファンということで、作品をお見せしますよ!と約束していたのと、
月末に迫った展覧会では真弓さんのお力も借りることになり、
その相談もあったのです。
 
楽しいお喋りの後、ちゃんと本題の詳細も決まり・・・
最後に二階で今飾っている絵を見ていただいていました。
 
そうなんです。
真弓さんは美大のご出身という珍しいパティシエール!
 
 
 

9/03/2025

変態性の有無

 
 
 
 昨日はラッズギャラリーで今やっている、西村健三展に出かけてきました。
 
ラッズギャラリーは現代アートを専門とされていますが
時折強く「見てみたい!」というものがあり、
西村さんの作品がそうだったのです。 
 
 木を主な素材とした作品の他にも、壁面に絵画も展示されていたので
会場全体の雰囲気も見てみたかった。
 
たまたま作家ご本人も来られていたので
座ってお茶を飲みながら、ゆっくりとお話をさせていただきました。
 
 
 

9/02/2025

お便り続々・・・


 
 
 
 今日はラッズギャラリーへ「西村健三作品展」を見に出かけていました。
そのお話はまた日を改めて・・・ 
 
 昨夜から続々と届いている、事前販売のお写真をご紹介します😊
 
まずは小さなテディベアや猫ちゃんなどの作家さんであるT子さんより。
今回選んで下さった眼鏡ケースに、ムラトーのシルクべビーを添えて
撮影して下さいました。
 
「雰囲気がリンクしています。」 とのことですが、
可愛らしいピンクの世界、私も好きだわ・・・☆彡
 
 

9/01/2025

早速のお便り

 
 
 昨日は帰省していた娘の力を借り、
事前販売したものをみな、ゆうパックで送り出すことが出来ました。
 
とりえず大仕事も済み、ほっ…としていた今日。 
それがなんと、もう到着したとのお知らせがありました😊 
(よく考えれば不思議じゃないんですが💦) 
 
こんな素敵な画像もいただき、
まるでヨーロッパのアンティークショップに紛れ込んだシルクベビーさん。
 
ちょうどいいお椅子に腰かけ、ずっとそこにいたかのような落ち着きようです😌