![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjwBTHd3r9FC7Lutr1Z8HW2YLOllHPZj0H-l_3LxE_LERn46FD4tIHJB-0kebfijyxkwrBjRnj5urMLC9daXg2IXenAkjOrp5thziXn4TToTuGquUftfe5SchyZuTzUziTMrq4f4IHxHTgz/s400/Image4349.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgeotvCdHMvMOPh-WoP6l0MOBydXrbfs_9sNQKWmf9pGGcwtwUo36Ck05JSkQ51f_hXB-s3lTVzOKceQBiEKJpjQhFKXphd0lo15sWaBZZ3mDNeFBB_mGi6RKSxIBZ5MoZxHRb18j7LelOi/s400/Image4351.jpg)
土曜日の夜は、娘の学校の定期演奏会がありました。
入学するまでは、いつかそのステージに、娘も並ぶ日が来るように・・・と願いながらだったのですが、今や、その姿を見るのは3度目。その後2日間は早朝から某大学の夏季講習。
尊敬する、憧れの先生の個人レッスンを受けることが出来、娘にとっても、大学受験や志望校選びのイメージがぐんと広がったことと思います。
思えば高校の入学式の日、いきなり大学受験の話が学校側からあり、第三希望までの大学を書かされ、とにかくこの高校に入ることが夢だった(その先はまだ考えていなかった)私たち親子は、ビックリしたのを覚えています。
けれどその時、周りの同級生達はなんの迷いも無く、最高水準の同じ名前の大学を志望校として記入していて、そこで既に、今までの15年の人生の過程に、大きな差を感じてしまったのでした。
その後、学校から定期的に志望校を尋ねられるたび、娘の心は「?」でいっぱいでした。
「大学ってなんのために行くの?どうやって選ぶの?」
それが、今回の夏季講習で、答えが見えてきたようです。とは言っても、まだ高校2年生。受験には後1年はあります。
写真は、某大学の階段の上からの景色。そして、娘とパートナーと3人で学食で食べたパフェ。 ¥290で、とても美味しかった!