昨日は久しぶりに、京秀先生のお宅でのお稽古でした。
10日程毎日同じ姿勢で、ひたすら磨き作業をしていたからだと思うのですが
前夜より生まれて初めての腰痛を発症し、
お稽古に行けるかどうか心配でした・・・。
母に駅まで車で送ってもらい、インバウンドの人々を掻き分けて
なんとか到着。
そして早々、ててくん登場です(笑)。
去勢手術を終えたばかりで、いつもよりおとなしくなったような?
「ちゃんと仕上げてきたにゃ?」
チェックもキビシイ・・・😑
![]() |
まだまだにゃ! |
作業していると、あっという間にお昼の時間。
柔らかい春菊のサラダと、イタリアン春巻き、焼き茄子というメニュー。
イタリアン春巻きが、ひき肉にチーズにピーマンと、
まるでピザを食べているような(そしてカロリー高そうな)
背徳の美味しさでした・・・😅
この時点でお腹パンパンなのに、食後すぐに並べられるハーゲンダッツ・・・😶!
これは反則ですよね・・・
(ハーゲンダッツは常に別腹😋)
ということで、2時のおやつの苺大福ははいらず、
お土産に包んでいただきました。
(そしてパートナーの胃袋に・・・)
長崎のお湯呑みも、カワ(・∀・)イイ!!
お稽古の内容は、胡粉の下塗りです。
筆で胡粉を何度か重ねて塗り、気になる部分をまたヤスリがけしたり
粘土で補修します。
胡粉は全ての粗を浮かび上がらせる。
だからこそ、磨き作業を丹念にするのだけど
やはり身体の限界がきて、腰痛のサインで終了して持ってきましたが
いつもより修正部分は少なかったかも。
鼻の頭などは胡粉が乗らなかったので、またやすりがけをしました。
次回は胡粉の本塗りです。
思えば京秀先生も腰の大きな手術を経験されていて、
だいぶ良くなられましたが、未だに下に落ちたものを拾うのはお辛い様子。
腰は気を付けないといけないと再確認です。
お稽古に行っている身なのに、奥さまのゆかりさんからは
いつもいろいろといただきものをしてしまいます💦
焼き立ての抹茶のパンと、なぜかレタスも(笑)。
![]() |
パンは先ほど、おやつに美味しくいただきました😋 |
これは先日のお弁当会で、折角ご準備されていたのに
企画自体をすっかり忘れておられ、生徒さんの帰宅後に思い出されたという
マボロシの福引の商品(笑)。
遅ればせながらひかせていただきました。
ねこちゃんグッズでいっぱい!
湯桶でハーブ栽培カプセル、我が家はアップルミントでした。
もう蒔きましたよ~🐤
そして帰り際に、こんなにすてきな植物を切って下さいました。
甘野老(アマドコロ)というのだそうで、お茶花。
洋梨のようなお花のフォルムが、なんとも可愛らしくて!
最後に私のアイドルである、マロくん😊
おじいちゃんだなんて、信じられない!
天使のようなパピヨンくんです💓
クッション持参で臨んだ昨日でしたが、
痛み止めの効果もあってか幸い腰痛も、
しゃがむような動作以外は大丈夫でした。
帰りはパートナーが駅まで荷物持ちに迎えに来てくれて、
元気に帰宅。
さて、市松人形作りが一段落したので、明日からはビスクを!