ビスクドールを作る日々の覚え書き
5/30/2025
眉毛と、斑入りスパティフィラムの蕾
市松人形の眉毛を描いてみました。
見ての通り、わざと離して下がり気味にしたのですが
どんなものなのかな・・・(-_-;)。
でも、もう引き返せないのだ。
眉毛を描くだけで、かなりキャラクターが決まってくると
分かってはいたものの、改めて実感した次第。
続きを読む
5/29/2025
ベランダガーデンのニューアイテム
約六畳のベランダガーデン。
限られたスペースの中で定期的に模様替えしながら
程よい広さの土いじりを楽しんでいます。
これが室内で観葉植物を育て始めてから、鉢がどんどん増えてしまい
雨ざらしの木製縁台の上下に収納していたのです。
でも縁台って奥行きが40センチあるので何かと引っ掛かりやすく、
下部に並べた鉢の隙間にはゴミが溜まりやすい。
これをなんとかしたいなと、考えてはいたんです・・・。
続きを読む
5/27/2025
ほぼ完成したムラトーブリュと、シャロへの贈り物
35センチのムラトーブリュ、ほぼ出来上がりました。
この革靴は他の子のものなので、
漉いてもらっている皮革が届き次第、靴作りを。
続きを読む
5/26/2025
香りと哲学と音楽と・・・
この頃はお客さまをするのもめっきり減った我が家ですが、
昨日は久しぶりに素敵な方々がいらして下さいました。
あちこちのメディアで大活躍されている、今をときめく哲学者の朱喜哲さんと
奥さまでピアニストの呉多美さん。
このご夫妻に前々からお引き合わせしたかったのが、嵯峨美大の岩崎陽子さんです。
それに忘れてはならないのが、我が家のご意見番である
縮緬作家の亘正幸氏!
皆さんお忙しい中、やっと実現しました。
続きを読む
5/24/2025
新しい相棒
使っていたコーヒーメーカーが故障して、
新しいものを購入。
どれにするかはかなり迷いました。
今までは6杯煎れることが出来たけど、もう少したくさん煎れられるものがよくて
口コミなど読みつつ、ツヴィリングに決めた。
ツヴィリングと聞いてもピンと来ませんでしたが
ヘンケルスやストウブのメーカーとなると、分かる。
子供の頃、父がドイツで買ってきたハサミや包丁砥ぎを
我が家では長く使っていました。
キッチンは白い家電と決めているので、
この見た目も重要だった。
続きを読む
5/23/2025
五月の花籠
毎年この時期、友人の誕生日に花を贈ります。
花をアレンジして下さるのは、これまたお友達の麻利亜さん。
今年も素敵な花籠を作って下さいました。
花材はその時々の出会いがあるので、基本的にお任せしています。
友人のイメージはお伝えしているので、
おおっ!なんだかCちゃんにぴったり・・・と 嬉しい。
続きを読む
5/22/2025
別の衣装を着せてみた
昨年作っていたゴーティエの衣装。
どうしてもしっくりこなくて、悩んでいました。
今作っているムラトーブリュに着せてみると、この子にはよく似合う・・・。
この衣装は、ブリュには似合うのかもしれない。
もしくはムラトーに似合うのか?
続きを読む
5/21/2025
ポストに届いた嬉しいもの
美術家の呉本俊松さんより、新しい作品集をいただきました。
なんと今、個展の真っ最中なんだそうで・・・!
私にもご案内下さったと思われていたということ、
こちらももっと早くにご連絡すべきだった・・・😭
24日までということで、普段ならばなんとかして出かけるのですが
週末にお客さまということで、いろいろと準備があり
今回はどうやっても行けない。
・・・残念過ぎる。
続きを読む
5/20/2025
今はここにいる
二月に私たちの元にやってきてくれた、呉本俊松さんの作品。
今はピアノ室に移動して、横切るたびにその姿を楽しませてくれています。
ギャラリーでは空元気のように見えていたその表情が
我が家に来てからは逆にパワーが漲って見えるのは
一体何故なんだろう・・・。
続きを読む
5/19/2025
フォリドタ・キネンシス
1月より水栽培を試みていたミディ胡蝶蘭。
もともとホームセンターで¥500だったものですが、
ネットで見かけたガラス瓶での姿が素敵で・・・
ついふらふらと、板付けから栽培方法変えてみたのでした。
胡蝶蘭の水栽培については、諸般の意見があるようで。
少量の水に漬けっぱなしというやり方も試したけれどカビが発生してしまったので、
週の前半は水無し、後半は水有りにしてみたらいい感じになりました。
やっと開花した姿です。
続きを読む
5/17/2025
糸による動物たち
9月末からの展覧会の作品作りを終え、
今は販売用の小品を刺す母。
刺繍部屋を覗いてみると、カラフルなオカメインコ?
それに虹色の仔猫もいました。
ブライアン・ワイルドスミスの絵本を参考に、
糸絵の動物たちが日々誕生しています。
続きを読む
5/16/2025
ハムスター
娘が描いている途中の水彩画が送られてきました。
・・・何故にハムスター???
確かに娘は小学生の頃、
ハムスターのハム太郎♂とシナモン♀を飼ってはいたが・・・
続きを読む
5/15/2025
胡粉上塗り
昨日は寺沢京秀先生のお宅で、お稽古。
15号の市松人形の胡粉の上塗りをやってきました。
ここまできたら、後は少し・・・のはず(-_-;)。
胡粉の怖いところは、下地の粗が全て浮かび上がっていること。
今回はそこには気を付けていたはずですが、
まあ、やはり何かとあります。
続きを読む
5/13/2025
桜の着物地
先月、伊丹の亘正幸氏のお宅にうかがった時、
市松人形用の美しい着物地をいろいろといただきました。
手前の優しい桜の縮緬は、氏のお母さまがご健在の時、
一緒に紗々美さんで求められたんだそう。
梅はあっても、桜の柄は案外少ないもの。
私もまだ縫っていない縮緬を持ってたな・・・と、
並べて撮ってみました。
なんだか、いただいたものはええとこの子のおべべ、
奥のは町娘風かな(笑)。
続きを読む
5/12/2025
ムラトー進捗
先日ブログより、ご意見うかがったムラトー。
参考になるご丁寧なメールをいただき、感謝です😊
アドバイスを受けて、女の子として作ることになりました。
・・・ということで、早速スカートを縫っております。
まだあちこちバランスを見ている最中。
ウェストにはベルトを付けようかな・・・。
続きを読む
5/11/2025
母の日
昨夕、兄のパートナーのMさんが母に届けてくれた紫陽花。
我が家には無かった赤い色です。
咲き始めはグリーンで、だんだん色が赤く変化する品種らしく
我が家の庭に植えたら、来年はどんな色になるでしょうか?
一緒にいただいた桜のお酒と共に、昨夜は部屋に置いて
私達も楽しませてもらいました。
続きを読む
5/10/2025
クレソンとパフィオ・プリムリナム
パフィオ・プリムリナムが初めて咲きました。
想像していたよりもかなり小ぶりの花。
でも、そのサイズ感と黄色が、なんともカワ(・∀・)イイ!!
続きを読む
5/09/2025
アトリエ・ピアノピアさん
昨日はオンガージュサロンさんよりご紹介いただいた
アトリエ・ピアノピアの代表小川さんに、
我が家のピアノの調律に来ていただきました。
なんせ10年調律していなかったので、それは大変だったと思います(-_-;)。
二時間半強かけた細やかな作業。
弦に錆があったそうで、どうしてか?と疑問に思われていたのですが
それには思い当たる節がある・・・。
続きを読む
5/07/2025
ピアノ
娘が大学の卒業と共にピアノからも卒業を宣言して
10年の月日が経ちました。
その間、我が家のピアノは調律をしなかっただけではなく、
観葉植物置き場と化していて・・・。
しかも、長年譜面台近くの蓋を開けたままだったので、
汚れているのは想像に難くない(-_-;)。
主が去り、時折パートナーが弾くだけだったピアノを
この際調律していただこうと決めたのはよかったけれど、
観葉植物の引っ越しなどでバタバタと過ごしていました。
続きを読む
5/06/2025
珈琲豆
一日に珈琲を飲むのは4回、朝食時と朝の9時半、3時と夜の8時。
そのうち3時だけは毎日珈琲豆をミルで挽いています。
ご近所の焙煎所にも行きますが、最近はなかおか珈琲も。
3月に取り寄せたのが無くなったので、注文したものが今朝届きました。
続きを読む
5/05/2025
庭仕事
本格的に暑くなる前に、裏庭の雑草引きと夾竹桃の剪定をしようと
やっと実行に移した昨日。
我が家は池に面しているので、そろそろ蚊も出て来るし
これ以上先延ばしには出来ない!!
朝食後、しっかり日焼け止めを塗ってから
裏庭に集合しました。
続きを読む
5/04/2025
男の子か女の子か・・・?
ムラトーの男の子(ボディはまだ色白のままですが💦)、
作りながら悩むことが多い・・・。
ボディが白いからいろいろとしっくり来なくて
進みが遅いのかもしれません。
浅黒いボディは、あと手の部分を彩色して焼くだけなのに
ついでに他の頭の顔描きをしてから
窯に入れようと思っていて。
そして、ふと思いました。
もしかするとこの顔には女の子の方がいいのかも?
続きを読む
5/03/2025
思いがけないご縁
我が家の徒歩圏内に
素敵な焼き菓子のお店
が出来たことは、
先日記しました。
週に二日しかOPENしないそのお店に、
この頃はパートナーと一緒に週二日通っていて(笑)。
我が家は皆、家に籠りそれぞれの部屋でひたすら仕事をしているせいか、
とにかく疲れる。
なので、3時のおやつの時間をとても大事にしているのです。
そこに現れた待望のお店!
美大ご出身という店主のまゆみさんの手から生まれる繊細なお菓子を
家でのんびりといただき、幸せに浸る日々・・・。
私はなぜか昔から縁というものに恵まれているのですが、
今回も不思議なご縁があったのですよ。
続きを読む
5/02/2025
レストラン キエフ
昨日はファーベル舎さんの後、祇園四条のキエフでお昼を食べるつもりでした。
予定よりも早く終わったこともあり、まずは12時45分に予約していたのを
開店時間の12時に電話で変更。
余裕があるのでタクシーではなくのんびり向かおうと
浄土寺からバスに乗ったのですが、これが後に大後悔することに・・・
続きを読む
5/01/2025
メイデーに京都へ
母の刺繍の額を誂えに、浄土寺のファーベル舎さんまで。
本当はもっと早く行く予定が、なかなか最後の仕上げに至らなくて。
人形もそうですが、どこで終えるかというのが一番難しいですよね。
やっと仕上がった刺繍に着せる額は・・・
見た瞬間に、フランク・ロイド・ライトが浮かびました。
ロマンチックになりそうな作品が、急にモダンになった・・・!
これは完成が楽しみだ。
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)