ビスクドールを作る日々の覚え書き
7/17/2025
キズパワーパッドの使い方
昨日・今日と雨が続いています。
本当はお友達のお宅に別のお友達と伺う予定でしたが、
この雨ということで、延期に。
ちょうど私も満身創痍 ?状態だったので、日延べは有り難かった・・・。
ということで、今日も下着作りを。
あと一週間あれば出来上がりそうです。
先日のスーパーのデコボコの駐車場でコケた件で
何人かの方からお見舞いの声をいただきましたが、
大丈夫です^^;
今日は傷口に貼ったキズパワーパッドのお話を・・・。
続きを読む
7/16/2025
刺繍の紫陽花 その2
9月30日からの展覧会で販売する紫陽花の額、
4点のうちの2点目です。
これもお馴染みのモチーフとなりました。
ちょっと渋めの・・・ いぶし銀のような花。
和風の空間にも合いそうな・・・
続きを読む
7/15/2025
派手にこける
今朝は産直のお店へ行って、山のように夏野菜を買い込む。
大荷物なので、駐車場ではカートに荷物を乗せて行くのですが
コンクリートがデコボコで、何度か転びそうになったことがあります。
中でも地震によって出来た凹みのような場所があるのです。
そこは真横一直線の亀裂でどうやっても避けられないこともあり、
普段は母に支えてもらいながらカートで横切るのですが、
今日は母も荷物を持っており・・・
なんとか一人で行けそうだと思ったのが間違いだった。
続きを読む
7/14/2025
刺繍の紫陽花と、セラフィンの命日
母が繰り返し刺しているモチーフである紫陽花。
額装がやっと出来上がってきました。
今年も展覧会で3点お譲りいたします。
今日はまず、一番額装が重厚だったものをご紹介・・・。
続きを読む
7/12/2025
小菊ちゃんの刺繍の着物
いただいた
刺繍の道行
を、平袖の着物にお願いしていたのが
一昨日届きました。
落ち着いた時間に着せたくて、やっと今日・・・。
共八掛が上品です。
待ちに待った晴れ着に、小菊ちゃんの表情もちょっと得意気(笑)。
続きを読む
7/10/2025
シャロちゃん、編みぐるみになる。
編み物作家である
piggiesagogo
さん。
いつも個性的な作品を発表される、興味深い方。
以前に、たぬきのパターンの掲載された本を買わせていただいたこともあるんです。
そんな piggiesagogoさんが、
こんなに小さなスコティッシュテリアを作られました。
この独特の表現力が素晴らしい~スコティっぽいわ~と思っていたら
なんとなんと、
うちのシャロを参考にして下さった
とか!
・・・ということで、ここからはシャロが日記を引き継ぐんだわん🐶
続きを読む
7/09/2025
新しい場所にて、撮影を。
今日は午前中は来客。
午後はほぼ出来上がってきた50センチの女の子を
模様替えしたピアノ室(だけど、いつもの撮影位置)にて
撮ってみました。
今まではグランドピアノと窓の隙間に台を置いて撮影していたので
これからは父の机などで代用出来ます。
何より、定期的にかえている後ろの母の額が
ものすごく掛け替えやすくなった!
続きを読む
7/08/2025
グランドピアノの移動と、消音パネルの設置
今日はグランドピアノ関連のいろんな作業のために、
アトリエ・ピアノピアさん
が来て下さいました。
主な目的は消音パネルの取り付けなのですが
私にとってはグランドピアノを動かせる千載一遇のチャンス!!!
毎日やっていたイメトレと、本当にそのイメージ通りになるのかという不安と
いろいろ入り混じりながら迎えた今日。
けれど、終始こちらを焦らせずに良い雰囲気で和ませて下さり、
25年間敷いたままだった絨毯の裏も掃除機をかけることが出来、
何もかもが思い描いたそのままに収まってくれた・・・。
続きを読む
7/06/2025
ピアノの位置に悩む
模様替え中で、ごちゃごちゃしています。
グランドピアノを移動してもらえることになり、
ここ数日脳内は「どこに置くか!?」でいっぱいになっております。
だいたい決まっていたところに、今日新たに閃いた案。
窓辺の亡き父の机を移動して、そこから斜めに置くということ。
部屋に立って早速イメトレしてみる。
その場合は父の机を対角上の窓辺に置くことになりますが
部屋に入った時に斜めに動線が走るので、スッキリとしそうな・・・(気がする)。
昨日はグランドピアノの下に長年敷いたままのラグの下を掃除したくて
パートナーに足を持ち上げてもらう。
三本目がどうしても持ち上がらず、おまけに腰を少し痛めたパートナー、
悪かったなぁ・・・😖
続きを読む
7/04/2025
娘が来ていた
昨日から娘が泊まりにきていました。
血のつながりというのは、良くないところが似るようで
まだ若いのに片頭痛も遺伝していて。
それでも一人暮らしの中、マメに病院に行っています。
(親は怖がりで、何かと理由をつけて病院を避けるのに😑)
新しく試している予防薬には食欲不振の副作用があり
いつもより明らかに食が細い・・・。
子供がいくつになっても親は心配するのだけれど
それと同じくらいに、信頼もしている。
うまく運びますようにと願っています。
続きを読む
7/03/2025
都会の眼科へ
4か月に一度の眼科の日。
猛暑の中、都会まで出かけてきました。
10時の予約が、終わったのが2時前・・・
二診・三診はどんどん進むのに、院長先生の一診だけがとにかく進まない!
途中、30分食事に出てもいいか?と聞くと、
1時間行ってきてもいいとのことで、混み具合が想像されます。
一階のタリーズでゆっくりランチ。
でもほとんどの人は、じっと待合に待機していたんだろうなぁ。
続きを読む
7/02/2025
模様替え
今まで、ピアノ室のグランドピアノの位置を変えるということを
考えたことが一度もなかった。
まずは簡単に移動出来るものではないし、
今の場所で特に問題も無かったのです。
ただ、ピアノの上に植物を置くという暴挙を改めることになると、
冬場に蘭を置くには最適な日差しが得られるその場所に
代わりに植物を置くための台を設置したい・・・。
それにはグランドピアノを15センチほど動かしたいな、と考えたのでした。
来週、ピアノの防音パネルを取り付けに来られるピアノピアさんに相談してみると、
補助キャスターを持って行くので、15センチと言わず
好きな場所に移動しましょうとのお言葉・・・😀!!
昨夜からピアノ室を見渡して、頭の中でシミュレーションばかりしております。
画像は我が家の改築時に、父がひいた図面。
(そもそも二階に400キロもあるグランドピアノを置いてはいけないのかも・・・
)
続きを読む
7/01/2025
秋の展覧会のDM
秋の展覧会のDMを入稿しました。
一週間後には、これが1000枚届く予定です。
いつもはかなり大判サイズで作っていましたが、今回から幅をぐっと縮めてみました。
(とは言っても、普通ハガキよりは大きく、切手代は変わらないのですが。)
やや持て余し気味だった横幅が、狭めることによって落ち着きました。
レイアウトはいつものように、松野敬文さんにお願いしています。
続きを読む
6/30/2025
庭仕事いろいろ
昨日・今日と、庭仕事をいろいろ頑張りました。
まずは昨日。
涼しい朝だったので、のびのびになっていた裏庭をまず整備。
撮影してみると大したこと無いように見えますが、
この裏庭というのが思いのほか面積があるのです。
今回は新兵器である「三角ホー」をパートナーが駆使して
広い面に茂っていた雑草をぶった切ってくれました!
母は菜園を中心に、私は木の剪定をしつつ、にっくき笹を刈った!
そして不要な草木を根元から切った!
続きを読む
6/28/2025
糸絵による動物たちと、サンセベリアの植え替え
ブライアン・ワイルドスミスの絵本より
今度はこんな楽しいシーンが刺繍になっています。
極彩色の雄鶏と、それを取り巻く仲間たち!
・・・たぬき!?しかも原画には右下に子だぬきも・・・
これは楽し過ぎます😊
続きを読む
6/27/2025
今作っているお嬢ちゃん
50センチのブリュ、色のバランスが難しくて
眺めていろいろ試しつつ、進めています。
縫っているより考えている時間の方が長いかも・・・。
幼い雰囲気なので、ピンクで行こうと決めたのは早かったけれど
こういう締め色が控えめな取り合わせは
その配分が悩ましい。
髪の毛がとても愛らしいので、帽子よりもリボンかなぁ。
続きを読む
6/26/2025
椅子に座らせてみる
まずは・・・
先日ご紹介した、島袋千栄さんのペン画チャレンジ、
お知り合いも、そうではなかった方も、
応募して下さって嬉しいです😊
千栄さんの大ファンの我が家、
一日一匹のハイペースでアップされるペン画が、今一番の愉しみで・・・
動物って本当に可愛い。
どのお家のどの子も、 千栄さんの魔法で主役になって輝いている姿が眩しくて、
お茶の時間にチェックしております。
(パートナーはチョイスされている音楽も気になる様子(笑)!)
千栄ちゃん、頑張り過ぎない程度に頑張ってね!
続きを読む
6/25/2025
斑入りのスパティフィラム
斑入りのスパティフィラムが、四年越しで開花しました。
花は全部で四輪。
もうひとつ出ないか、毎日見ていましたが五輪目は無かった。
あちこちと気ままに咲いていますが、白い仏炎苞が眩しい。
この調子で、毎年花が見られますように・・・。
四年前にターゲットプランツさんでいただいた苗です。
その時だって、一輪しか咲いて無かった!
オーナーさんに「なかなか斑入りは咲かせるのが難しい。」と言われましたが
今年はそんなエピソードを思い出しつつ、ドヤ顔になっております😌
続きを読む
6/24/2025
千栄さんの、ペン画100匹チャレンジ
いつもカベドールのオーダーでお世話になっている
クリエイターの島袋千栄さん。
この度新しい試みとして、100匹の動物たちをペン画になさっています。
我が家もこのニュースをいち早く嗅ぎつけ、
早速愛犬シャーロット&セラフィンをペン画にしていただいたのです。
どうですか!?
シャロのあの、勝気なお目目が再現されている~💓
手には齧りかけの林檎・・・なんて素敵😍
続きを読む
6/23/2025
川久の周辺
もう終わったと思われていたかもしれませんが、
まだネタはあるのです・・・。
今日は周辺について少しばかり。
川久は建物は凄いのですが、立地はとってもローカル。
そのギャップは合成写真のようと言っても過言ではない・・・。
続きを読む
6/22/2025
30年前の・・・
時々、無性に断捨離したくなる。
今日は人形材料を置いている一画に手を付けようと決めていました。
人形材料って、一番ややこしい場所で・・・
取り敢えず本日のノルマは無事終えたのですが
棚の奥からこんなんでましたけど~
30年前に何を思ったのか、
オーストラリアからデコパージュ用の紙をいろいろと買っていたのでした。
・・・もう要らない。
だけど、中身だけ確かめて処分しようと、筒の蓋を開けてみると・・・
続きを読む
6/21/2025
シャロちゃんのホテルライフ
毎度のことながら、人間がお出かけしているあいだ
シャロちゃんはホテルライフを満喫していたんだわん。
ケージに入らないで、広いお部屋とお庭で過ごせる
素敵な常宿があるんだわん!
・・・ということで、今日はうっかり忘れそうになっていた
シャロのお泊りの記録です。
続きを読む
6/19/2025
母の病院付き添いと、タケノコ蘭の株分け
今日は母のペースメーカーの診察日。
月に一度、最寄の個人病院に通院しつつ、
半年に一度は大きな病院に行っています。
二か月前に「僧帽弁閉鎖不全症」と診断された後、
初めての大きな病院での診察だったこともあり
今回は私もくっついて行って、診察室に入りました。
今の状況や治療に関して聞きたかったことも聞けて
行って良かったと思います。
それにしても当たり前ですが、年配の患者さんが多い~!!
午前中いっぱいかかりました。
昨日から娘が来ていたので、
病院の美味しいサンドウィッチをお昼ご飯に買って帰って・・・
画像は今衣装を縫っている女の子。
来週には進捗状況を載せられればいいな。
続きを読む
6/18/2025
川久 創業時のスタッフコスチューム
今日は川久の「衣」の部分を・・・。
ロビーの一画に、創業時にスタッフが着用したコスチュームが展示されています。
事前に下調べしていた際にこのような制服だったことは知っていたのですが
実際に目にすると、立体的なデザインやカラフルな色合いに目を奪われました。
これを見るだけでも、並のホテルでは無いと実感・・・。
一体、どれがどういう役目のスタッフの為にデザインされたのか・・・!?
続きを読む
6/17/2025
いちまさん、完成しました。
先週のことですが、新しいいちまさんが完成していました。
ここのところ川久の記録ばかりで、お披露目が遅れてしまって・・・。
この子は最初から面白い顔を作ろうと心がけておりまして、
取り敢えず口角はぎゅっと上げた!
眉毛も思い切って離し、且つ下がり気味に描いたんです。
髪の毛が付くと踊っていた顔のパーツが
なんとなく落ち着いてくれたかな。
続きを読む
6/16/2025
陶板の壁と、斗酒千吟
川久の二階部分は真ん中が吹き抜けになっていて
それをぐるりと取り巻く回廊の壁面が
この特徴的な陶板になっています。
加藤元男さんという陶芸家の手に寄って焼かれたもの。
ほほう、この壁自体も作品なんですね・・・。
続きを読む
6/15/2025
サラ・チェリベルティ
川久の二階にある「サラ・チェリベルティ」。
広さは300平米の楕円ドーム型が特徴の部屋です。
天井に広がるのは、イタリアの画家
ジョルジオ・チェリベルティ
の
「愛と自由と平和」をテーマに描かれた世界。
上の画像ではテーブルが並べられていますが、
床には美しい寄せ木細工。
続きを読む
6/14/2025
川久「食」のシーン
川久の一階奥には、それは美しいラウンジが。
チェックイン後にはここでセルフサービスですが
飲み物とスナックを楽しむことが出来ます。
川久では宿泊する部屋によっては特別に利用できるラウンジがあり
アルコールなども完備されています。
最初に行ってみると、とても暗い外の景色の見えない空間でした。
なので利用はせず。
そこよりもこの場所がずっと素敵だったので、戻ってきたのでした・・・。
続きを読む
6/13/2025
二十年ぶりのママ友との時間
(今日は川久の記録をお休みして・・・)
今からもう、27年前。
娘がカトリック系の小学校に通い始めた頃にできたママ友さん。
それがMちゃんのママとM子ちゃんのママです。
この秋に、Mちゃんママが出身地である関東に戻られることを年賀状で知り、
その前に一度お会いしたいと考えていました。
けれどもう携帯の番号もメルアドも分からなくなっていて・・・
まずは手紙というアナログな手段でLINEのアカウントを送って
それをM子ちゃんママに伝えていただき、昨日お会いすることが叶いました。
Mちゃんママとは2017年の展覧会に来てくれた時、
M子ちゃんママとは実に20年ぶり!
待ち合わせ場所に向かう時は、ちょっとドキドキしながら・・・
続きを読む
6/11/2025
川久のお部屋
今回の川久では、メゾネットタイプの部屋に泊まりました。
川久は全室スイートという設定なのですが、4人で泊れる部屋が意外に少なく、
このメゾネットという選択になったのです。
とはいえ、三か月前に予約したので割引もあり、
かなりお得に宿泊することが出来ました。
この部屋、合計で180平米!
続きを読む
6/10/2025
川久のロビー シュトックマルモの柱
正直に言って、川久の外観にはとても興味がありましたが
内装は成金趣味ではないか・・・と思っていました。
そう、実物を体感するまでは・・・
ホテルという異空間が好きで、
過去にはそれなりに多くの素晴らしいホテルを訪れました。
だけどここは別格だった・・・。
続きを読む
6/09/2025
ホテル川久
白浜駅から送迎バスで10分ほど走ると、
海辺のひなびた温泉地の景色の中から、突如現れるこの姿・・・
体長6メートルのフラナガンの兎がとてもそんな大きさに感じられないほど、
この建築物はただただ壮大でした。
どうしてもスマホではホテルの部分しか撮れなくて、
生まれて初めてドローンが欲しいと思った日。
それくらい、隈なく細部まで目を凝らして見たかった・・・。
続きを読む
6/08/2025
特急くろしお・パンダ列車!
白浜への旅は、新大阪駅より特急くろしおに乗ります。
この特急くろしおにはランダムで「パンダくろしお」というのがあるのですが、
切符の予約時に指定することが出来ないシステムになっているんですね・・・
出発の前日夕方に、ツイッターにてどれがパンダ号になるのかが発表されます。
ラッキーなことに、行きの列車がパンダくろしお号に当たりました😆
一番喜んでたのはパートナーかな(笑)。
テンションも上がります。
パンダくろしお、入線~!!
続きを読む
6/07/2025
次なる少女
昨日まで、白浜に出かけていました。
画像を整理するのに時間がかかり(川久に興奮し過ぎて、やたらとある^^;)、
ひとまず今日は、旅の前に焼き上げて置いた女の子を。
50センチと60センチの子を焼いたのですが
50センチには「これだ!」と思えるウィッグがあったので
明日からこの子を作ります。
続きを読む
6/04/2025
黒いミシン
数日前に、ミシンが故障しました。
人生で三台目、17年使っていたミシンだった・・・
もう流石に引退の時期かな。
初めてミシンを買ってもらったのは、中学生の頃。
見よう見真似でいろんなものを作ったものでした。
娘が生まれる前に買い替えて、二台目も同じく17年使った!
人形の衣装作りはほとんど手縫いですが、スカート部分などはミシンが登場します。
無い生活は考えられないということで、すぐに注文。
続きを読む
6/03/2025
バリー・フラナガンの兎に会いに
昨日から娘が来ていました。
ちょうどいいので、迫ってきた旅の計画を相談。
・・・そうだ、もうすぐフラナガンの兎に会える!
思えば今までにこの兎たちとは、何かと縁があったのだった。
大山崎山荘
箱根彫刻の森美術館
続きを読む
6/02/2025
糸絵の動物たち
にゃお~ん🐈
糸によるにゃんこ、完成しました。
七色の猫!
続きを読む
6/01/2025
ちょっとcoreに おはなしClassic!
今日は午後からオンガージュサロンさんでの新しい催し、
「 ちょっとcoreに おはなしClassic!」
サロン・トークコンサートシリーズの第一回目にお邪魔してきました。
こちらに伺うのは久しぶり。 母も一緒に。
暑くも寒くもなく、とても気持ちの良い日。
続きを読む
5/30/2025
眉毛と、斑入りスパティフィラムの蕾
市松人形の眉毛を描いてみました。
見ての通り、わざと離して下がり気味にしたのですが
どんなものなのかな・・・(-_-;)。
でも、もう引き返せないのだ。
眉毛を描くだけで、かなりキャラクターが決まってくると
分かってはいたものの、改めて実感した次第。
続きを読む
5/29/2025
ベランダガーデンのニューアイテム
約六畳のベランダガーデン。
限られたスペースの中で定期的に模様替えしながら
程よい広さの土いじりを楽しんでいます。
これが室内で観葉植物を育て始めてから、鉢がどんどん増えてしまい
雨ざらしの木製縁台の上下に収納していたのです。
でも縁台って奥行きが40センチあるので何かと引っ掛かりやすく、
下部に並べた鉢の隙間にはゴミが溜まりやすい。
これをなんとかしたいなと、考えてはいたんです・・・。
続きを読む
5/27/2025
ほぼ完成したムラトーブリュと、シャロへの贈り物
35センチのムラトーブリュ、ほぼ出来上がりました。
この革靴は他の子のものなので、
漉いてもらっている皮革が届き次第、靴作りを。
続きを読む
5/26/2025
香りと哲学と音楽と・・・
この頃はお客さまをするのもめっきり減った我が家ですが、
昨日は久しぶりに素敵な方々がいらして下さいました。
あちこちのメディアで大活躍されている、今をときめく哲学者の朱喜哲さんと
奥さまでピアニストの呉多美さん。
このご夫妻に前々からお引き合わせしたかったのが、嵯峨美大の岩崎陽子さんです。
それに忘れてはならないのが、我が家のご意見番である
縮緬作家の亘正幸氏!
皆さんお忙しい中、やっと実現しました。
続きを読む
5/24/2025
新しい相棒
使っていたコーヒーメーカーが故障して、
新しいものを購入。
どれにするかはかなり迷いました。
今までは6杯煎れることが出来たけど、もう少したくさん煎れられるものがよくて
口コミなど読みつつ、ツヴィリングに決めた。
ツヴィリングと聞いてもピンと来ませんでしたが
ヘンケルスやストウブのメーカーとなると、分かる。
子供の頃、父がドイツで買ってきたハサミや包丁砥ぎを
我が家では長く使っていました。
キッチンは白い家電と決めているので、
この見た目も重要だった。
続きを読む
5/23/2025
五月の花籠
毎年この時期、友人の誕生日に花を贈ります。
花をアレンジして下さるのは、これまたお友達の麻利亜さん。
今年も素敵な花籠を作って下さいました。
花材はその時々の出会いがあるので、基本的にお任せしています。
友人のイメージはお伝えしているので、
おおっ!なんだかCちゃんにぴったり・・・と 嬉しい。
続きを読む
5/22/2025
別の衣装を着せてみた
昨年作っていたゴーティエの衣装。
どうしてもしっくりこなくて、悩んでいました。
今作っているムラトーブリュに着せてみると、この子にはよく似合う・・・。
この衣装は、ブリュには似合うのかもしれない。
もしくはムラトーに似合うのか?
続きを読む
5/21/2025
ポストに届いた嬉しいもの
美術家の呉本俊松さんより、新しい作品集をいただきました。
なんと今、個展の真っ最中なんだそうで・・・!
私にもご案内下さったと思われていたということ、
こちらももっと早くにご連絡すべきだった・・・😭
24日までということで、普段ならばなんとかして出かけるのですが
週末にお客さまということで、いろいろと準備があり
今回はどうやっても行けない。
・・・残念過ぎる。
続きを読む
5/20/2025
今はここにいる
二月に私たちの元にやってきてくれた、呉本俊松さんの作品。
今はピアノ室に移動して、横切るたびにその姿を楽しませてくれています。
ギャラリーでは空元気のように見えていたその表情が
我が家に来てからは逆にパワーが漲って見えるのは
一体何故なんだろう・・・。
続きを読む
5/19/2025
フォリドタ・キネンシス
1月より水栽培を試みていたミディ胡蝶蘭。
もともとホームセンターで¥500だったものですが、
ネットで見かけたガラス瓶での姿が素敵で・・・
ついふらふらと、板付けから栽培方法変えてみたのでした。
胡蝶蘭の水栽培については、諸般の意見があるようで。
少量の水に漬けっぱなしというやり方も試したけれどカビが発生してしまったので、
週の前半は水無し、後半は水有りにしてみたらいい感じになりました。
やっと開花した姿です。
続きを読む
5/17/2025
糸による動物たち
9月末からの展覧会の作品作りを終え、
今は販売用の小品を刺す母。
刺繍部屋を覗いてみると、カラフルなオカメインコ?
それに虹色の仔猫もいました。
ブライアン・ワイルドスミスの絵本を参考に、
糸絵の動物たちが日々誕生しています。
続きを読む
5/16/2025
ハムスター
娘が描いている途中の水彩画が送られてきました。
・・・何故にハムスター???
確かに娘は小学生の頃、
ハムスターのハム太郎♂とシナモン♀を飼ってはいたが・・・
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)