昨日は寺沢京秀先生のお宅で、お稽古。
15号の市松人形の胡粉の上塗りをやってきました。
ここまできたら、後は少し・・・のはず(-_-;)。
胡粉の怖いところは、下地の粗が全て浮かび上がっていること。
今回はそこには気を付けていたはずですが、
まあ、やはり何かとあります。
胡粉は下塗りは筆、仕上げはコンプレッサーで。
久しぶりの作業は、串に刺した人形のパーツを
視線の50センチ程先に掲げて回しつつ、
右手はコンプレッサーで胡粉を吹きかけます。
その時は感じなかったけれど、就寝時には腕が痛くて・・・
ビスクもそうですが、人形制作というのはなかなかの重労働なのです😓
眉毛などは家で描こうと、持ち帰った頭。
お稽古では、いつも楽しみなのがお昼ごはん!
昨日は冷たいお蕎麦でした。
大好きな山掛けにして、つるりと胃の中へ😋
美味しかった~!
煮物の蕗はお庭で収穫されたもの。
サラダは多分食べきれないと思い、最初に半分だけ取り分けさせていただきました。
奥さまと先生と、お喋りしながら楽しい時間。
・・・そして、食後に悪魔の食べ物が😝!
![]() |
じゃ~ん! |
おやつはロールケーキ。
奥さまのお茶摘みバイトのお話で、盛り上がりました^^
さて、数日中に睫毛と眉毛を描いてしまおう・・・。
来週末にはお客さまもあり、ちょっとばたばたしていますが
人形作業をさくさくと片付けて行こう。