昨日・今日と雨が続いています。
本当はお友達のお宅に別のお友達と伺う予定でしたが、
この雨ということで、延期に。
ちょうど私も満身創痍 ?状態だったので、日延べは有り難かった・・・。
ということで、今日も下着作りを。
あと一週間あれば出来上がりそうです。
先日のスーパーのデコボコの駐車場でコケた件で
何人かの方からお見舞いの声をいただきましたが、
大丈夫です^^;
今日は傷口に貼ったキズパワーパッドのお話を・・・。
キズパワーパッドは、不意の怪我の為に常備していました。
今回も傷口をマキロンで消毒した後、深く切った膝小僧にペタッ。
昔は傷口は乾燥させて治すというのが主流でしたが、
いつの頃からか 傷口の湿潤環境を保って自然治癒力で治すのがよいと
このパッドを使うようになりました。
ところが貼った次の日に、パッドから血液交じりの滲出液が
ダダダーっと流れ出ることが何度かあり、
慌てて少しずらしてもう一枚パッドを貼りました。
以前は確か、「パッドは自然に剥がれるまで剥がすな!」とあったので。
夜になり傷口も痛むし、いろいろ心配になって検索してみたところ、
浸出液が漏れ出てきたら、剥がして貼りなおすとありました。
そしてその際に、「傷口は消毒せずに水道水で洗い流す」と!!
え・・・、今って消毒しない時代なの!?
ということで、大騒ぎして母に手伝ってもらいつつ(恥)
お風呂場で傷口を洗い流し、綺麗に水気を拭いて新しいパッドを貼りました。
そしてここでひとつ!
パッドは貼る前に両手で挟んで温めるんだそう。
(それも知らんかった・・・。)
おかげで今日は出血も無く、心静かに過ごしています。
パッドは2~3日に一度は貼り替えて、傷口を確認しなきゃいけないんですって。
いろいろ使い方をアップデートした一日。
*
この胡蝶蘭、なんともう三か月以上咲いております。
どうも板付けのものが一番花もちがいい。
流石に株の負担も考え、花茎をカットして部屋にいけましたが。
三か月前の咲き始めの頃↓
来春もきっと素敵に咲いてくれることでしょう。
そして昨日、大好きなSさんご夫妻より目にも美しいお漬物が届きました。
もう、白いご飯だけあればご馳走!!
昨夜はまず、珍しい南瓜をいただきましたが、
かぼちゃが苦手なパートナーも「美味しい!」と😊
Sさんご夫妻とは、またご一緒に旅行のお話もあって
ますます展覧会まで頑張らなくちゃと思う。