11/30/2009

金髪碧眼






 春の展覧会以後の人形作りは、意図したものではないのですが、ブリュが続いています。
本当は、来年・秋に向けて、手持ちの無くなったジュモーやアーティー、オリジナルなどを優先して製作しなければならないのですが・・・。

窯作業と並行しつつ、昨日から衣装に入ったブリュ・ジュン。薄いグリーンとブルーの中間の眼を入れ、最初は茶色のかつらを作っていましたが、家の中を見渡して、ふと「金髪の子がいない・・・。」。

そうなのです、私の人形には、いわゆる「金髪碧眼」の子が少ないのです。
人形を焼き上げると、まずその顔に一番合った色の眼を入れますが、ブルーの眼はあまり選びません。
水色やグリーン、オリーブがかった茶などがよく入れる色です。
ブルーは、不思議と私の作る顔には合わない時が多く、たまにブルーを入れると衣装の色がかなり限定されてしまい、なかなか私にとっては難しい色かもしれません。

それでも、メールなどの問い合わせで、「金髪で青い眼の子はいますか?」と聞かれることが、しばしばあります。
前回の展覧会でも、一番最初に売れたのが金髪碧眼の人形だったので、何故か一般的にはその組み合わせが人気があるのです。
作家さんの中には、ブルーと茶の2色しか入れない方もあり、そうなると、とても高価なペーパーウェイトの義眼も、効率よくストックすることが出来るでしょう。

人形を作る過程で、一番好きな作業が「眼を選んで入れる」ことです。それは、ちょうど命を吹き込むような気持ちでしょうか。
今は、義眼もかなりの色数があり、そのたくさんの微妙な色の中から、一番似合うもの選んでやりたいと思うと、義眼のストックがさびしくなってまとまった数をオーダーする時は、かなりの出費となり・・・まるで、新たな材料を買うために人形を手放すようなものだ、といつもため息。

けれど、ものを作る人は、皆そうなのかもしれません。
画家は、キャンパスや絵の具を買うために絵を売る。人形作りは、シルクの生地や、繊細なアンティークなレース、そして義眼を買うため!?

円高の今、イギリスポンドも下がり、ちょっとだけ義眼のオーダーもお得感がありましたが、それでも結構なものです(涙)。これも、一体一体、良い人形を作るには仕方ないことですね・・・。

 
新たに作業し始めたブリュは、茶色の髪も素敵でしたが、気分を入れ替えようと、ペールブロンドに替えてみました。
衣装は、その眼に合わせた水色がかったブルーのシルク地で。
正統派の「金髪碧眼」では無いけれど、黒髪・黒眼の私なりの、西洋への憧れを表した女の子となりそうです。

11/29/2009

「わかりたい」と願うこころ



本当は火曜日だったのですが、パートナーが夜仕事だったこともあり、
誕生日は週末に持ち越されました。

編み直そうと思っていたセーターは、着てみると
「うん、このままでいいやん!」

カメラを向けると、調子にのって、いくらでもポーズをとってくれました。


この毛糸、紳士もので15玉という表示でしたが、
パートナーは背が高いので、20玉!
編み直さなくて済んで、内心ホッとしました。


パートナーとは、
今でもとても仲が良いです。

5年前知り合った時は、
お互いの未知の部分をただ、「わかりたい」と思い、
その気持ちがそれぞれの違いを受け入れ、理解し合うことに
つながったのだと思います。

「わかりたい」と願う心・・・。

その単純なことが、とても難しかったり、
その単純なことが、実は世界平和につながるほどに大切なことじゃないかと、
出会いの季節である秋には
いつも心に染みて考えてみたり・・・。

さて、誕生日の続きを。

母は、新しいジーンズを、
娘は毎年、来年の手帳を贈ります。
この、紀伊国屋で娘が選んだ手帳が、幕末手帳というシロモノ。
もらったパートナーは小躍りし、母は「私も欲しい~っ!!」と鼻息荒く・・・
歴史好きな方は、いかがでしょう?
同シリーズのカレンダー等もありますよ!




夕食に作った「ザワークラウト風ロールキャベツ」。
いろいろな材料をマリネして、最後にオーブンで焼くレシピでしたが、
まだまだ改良の余地を残しました。

もう一品の、「グリーンカレーの生春巻き」は、美味しかったです。

来月のクリスマスに向けて、メニュー作りの毎日。
「グリーンカレーの生春巻き」も、皮に改良を加え、
一品加えたいところ・・・。


11/27/2009

便利もの


 
 先週、引き出しの整理を精力的にやっていたのですが、定期的にやっていても、不要な紙類が驚くほど溜まっていました。
しかも、どれも裏が白くて綺麗・・・でも、こんなにメモ用紙もいらないし・・・
資源ごみに出すのもいいですが、紙箱を久しぶりに折ってみることにしました。

B5サイズの紙ならば、日中テーブルの上で作業する時の、糸くずやティッシュなどを捨てるのにちょうどいいです。(我が家は、ゴミ箱にティッシュを捨てると、セラフィンが食べてしまうので、捨てられません。)
大きめで、やや厚みのある紙で折れば、台所の生ゴミを捨てるのはもちろん、お菓子作りに大活躍です。今日は、ガトーショコラを作っていたので、早速活用しました。

お菓子作りには、材料を量る時にボールがたくさん要りますが、粉や砂糖、ドライフルーツなど、ほとんど紙箱に入れて量ると、後始末が楽!(量って中身を出した後の箱は、生ゴミ入れに・・・)

朝食時に新聞を読んだ後、大きめの広告を折ってストックしておけばいいですね。広げる手前まで折っておけば、かさ張らず置いておけます。

ちょっとしたことですが、とても便利で嬉しいエコグッズです。


11/26/2009

お心遣い



昨日は、麻の葉工房へ。
約半年ぶりに、お稽古をして来ました。

もともと、自作の市松人形に持たせる本格的な筥迫を作りたくて
通い始めたのですが、
たまにはちょっと、自分のため(?)のものを作りたくなり・・・
W氏オリジナルの、中原淳一風の羽子板に挑戦しています。

工房では久しぶりにNさんにお会いし、おまけに謡のIさんも遊びに来られ、
とても賑やかで楽しい1日となりました。

そして思いがけずW氏から、
氏のお師匠さまである布士富美子さん作の
お雛さまの掛け軸をいただきました。
形見分けの大切なものだそうです。

素晴らしい掛け軸、
お雛さまの頃には、我が家の「何でもあり!?」の床の間を、
雅な華やかさで、彩ってくれることでしょう!
それまでは、大切に箱の中・・・。


帰宅すると、玄関先に、まるで春が訪れたかのようなブーケ、
クーラーボックスには、新鮮な鯛と、
鰤とメジカのお刺身!

ユリユリさんが、わざわざ滋賀から届けて下さったのです・・・。



釣り名人の婿殿が釣られた立派な鯛!
娘のために、飾り結びがされています。

ピカピカに輝いていました。



先週の合格発表の日、
娘のリクエストでたこ焼きパーティーをしたのですが、
昨晩は、本当のお祝いのようでした。

鯛は、半身をお刺身に。(残りは今夜、オーブンでハーブ焼きです。)
鰤もメジカも鯛も、ぷりぷりで美味しかった!

今、腰の具合のお悪いのに、ご主人様と届けて下さいました。
あぁ、留守にしていて、残念!
お二人に、お会いしたかったですし、直にお礼をお伝えしたかったです。

ユリユリさんと言えば、薔薇ですが、
最近は、鯛!となりつつあります(笑)。

本当に、幸せな娘です。
いろんな方々からのお心、胸に刻み、
ずっと覚えていることでしょう。
そしてどうか娘も、
娘なりに心を尽くして、大人になって行って欲しいと思います。

皆さまのお心遣いに、感謝の毎日です。

11/24/2009

ベスト完成・そして、山口博明ピアノリサイタル






何故か床にものを広げると、必ずやって来て乗っからずにはいられない・・・
それがセラフィンの性分なのでしょうか???

今日はパートナーの誕生日。
お祝いは、週末にゆっくりと・・・ですが、
なんとかベストが編みあがりました。

本当は、セーターも編んでいましたが、どこか気に入らない。
あれをほどいて編み直すのは大変だけど、
きっと編み直すような予感がします。

昨年のセラフィンセーターと同じく、
2種類の毛糸を使って、グラデーションで編みました。
大好きなセラフィンとお揃いで、きっと喜ぶことでしょう(笑)。
実物は、もう少しシックな色合い。


昨日は、山口博明さんのピアノリサイタルに出かけました。

前回のリサイタルは5年前。

あれから、伴奏者としての演奏は何度か聴かせていただきましたが、
我が家にとっては、待ちに待った日となりました。

初めて、山口さんのピアノを聴いたのは、10年ほど前。
友達のヴァイオリニスト・菊本恭子さんと、
チェリストの奥様とトリオを組まれていた時です。

生で、あれだけの美しいピアノの音色を聴いたのは、本当に初めてでした。

それから演奏会があるたびに、
桜ノ宮の弦楽ホールに、何度出かけたことか・・・。

とてもアットホームな雰囲気で、
3人が毎回、本物の音楽を聴かせてくれました。
格安のチケットなのに、隣の丸福珈琲のチケットが付いていて、
そこで薫り高い珈琲をいただくのも、楽しみでした。

残念ながら、弦楽ホールも無くなり、気軽に演奏会を楽しむ機会は減りました。
今思えば、いろんな人がクラシック音楽に触れるのに、
あんなに適した場所は無かったのではないかな・・・と思います。

山口さんの演奏会は、とにかく素晴らしかったです。

特に後半の「展覧会の絵」は、圧巻でした。
まるで、本当に展覧会を見ている様に
音が実像と重なりました。

素晴らしい音楽は、人を幸せにさせます。
その偉大な音楽の魅力に浸った、素晴らしい時間でした。

11/22/2009

お礼 そして「秋穂アン 人形展」のお知らせ


娘の合格発表から、
本当にたくさんのお祝いのメール・電話をいただきました。

娘をよく知っているかたも、そうでない方も、
皆さんご自分の家族のように心配し、喜んでくださって・・・
心より、お礼申し上げます。

本当に、幸せな娘ですね・・・。


これは、高校受験の時のお守りですが、
今回も縁起をかつぎ、この中に家族の激励メッセージを入れ、
受験に持たせました。

これからの人生は、自分次第です。
たくさんのお心遣いをいただいたことを胸に、
精進して欲しいと願います。



そして・・・
春の展覧会でお友達になった、クレイ人形作家の秋穂アンさんが
来月、初個展をされます。

実は、私もお人形を見せていただくのはこれが初めて!
DMには、アンさんによく似た、可愛らしいお人形さんが・・・




   2009年 12月10日(木)」~12月16日(水)  11:00~17:00

  ギャラリー木曜     マリア書房3F(申し訳ありませんが、エレベーターがございません。)

 〒602-8014
 京都府京都市上京区室町通下立売上ル
 TEL075-432-1201
 市バス45番・51番(烏丸下立売)、 地下鉄烏丸線(丸太町)、向かいにコインパーキング(9台駐車)がございます。
 護王神社裏、平安女学院中、高前 京都御苑付近
 

クリスマス前の京都の街を歩くだけでも胸が高鳴りますが、
心にほっと灯りがともるようなお人形と、
優しいアンさんの笑顔に会いに、私も出かけます。

ご興味お有りになる方は、是非とも!

11/20/2009

サクラ サク

引き出しを整理していたら、娘の随分前の写真が出て来ました。
小学校の2年生の時だったと思います。
曲は確か、ダカンの「かっこう」。


春は遠いのですが、
我が家では、今日サクラが咲きました。

辛いことが多かったけれど、
ずっと続けてきた娘に届いた、表彰状のように思われます。



こちらは、初めてのステージの時。
私の縫ったワンピースを着ています。
この頃は、ピアノをこんなに長く続けるとは思わなかったね。

本当に、おめでとう、奏ちゃん。
あなたにしか奏でられない音を探して
大学生活を素晴らしいものにして下さい。



けれど、小学校入試の時から、節目節目で受験があり、
思えばこれで4回目。
そういえば、そんなに受験があったんだ、そうだったんだ・・・と、
今更ながらに思う呑気な親でも、
受験日から合否発表の日までだけは、毎回何も手につかない日々でした。

このキリキリと胃の痛む心配から、これで生涯解放されそうで、
あっという間だった子育ての日々を、ふと思い返しています。


・・・・・・!?

今、

「孫の時は、もっとキリキリするで!!」

という、母の声が聞こえてきたような・・・・・・・・・。

11/18/2009

モチーフ・バッグ 秋冬用






  


 手持ちの在庫糸消費のためのプロジェクト、同時進行で(夜間にひっそりと)いろいろ進んでいます。

先日の娘へのハンドウォーマーも、その一環でしたが、昨日やっと仕上げたのがこのバッグ。
実は、随分前におおかた出来ていたにもかかわらず、裏布を縫うのが面倒で放置してありました。

10号針で編めそうな残り糸いろいろで、22枚のモチーフをほとんどは繋ぎながら編み、袋状に編み上がった時点で、熱めの湯で石鹸をつけて、何度か洗い、フェルト化しました。・・・が、上手くフェルト化する糸もあれば、ならない糸もあり・・・。
私の頭の中では、もう少し縮んで小さなバッグになる予定だったのですが・・・出来上がって肩からかけてみると、「まぁ、いいか!大は小を兼ねると言うし。」と持ち前のプラス思考であっさり満足(恥)。


実際は画像より、もう少し落ち着いた色です。

 裏は、10年程前に、娘のワンピースを縫った残り布。細畝のコーデュロイで、しっかりしたものを、表と同じく22枚の正方形にカットして、同じように縫い合わせています。内ポケットも、もちろん付けました。


 ↓裏面は、また違う明るい表情。毛糸なので、大きさの割にすごく軽い!カーディガンやショールも、楽々入ります。

 この残り糸プロジェクト、使えそうなものが出来ると、満足感は新しい毛糸で編むよりも大きいです。

11/16/2009

風邪ひきの1日


 先週末に、胃に穴が開きそうなくらい心配な1日があり、なんとかその日が過ぎた後、緊張の糸が切れたのか、発熱。(高熱ではないので、インフルエンザでは無いと思われます。)

素焼きした人形の頭を磨こうと、水を触ってはゾクゾク。では、衣装を作ろうと針を持っても、倦怠感で休んでばかりで長続きせず、昼食以降は葛根湯を飲んで、パジャマに着替えて寝ました。

やろうと思っていたことは、山のようにあるのに・・・

まず、市松さんを着替えさせてみようと、手持ちの着物を広げてありました。
本来、市松さんは時々は着替えさせて楽しむものですが、我が家の市松さんはきっちりと着付けしてあるため、なかなかそんな気が起こらなかったのです。
けれど、私の着物の先生・Nさんから以前いただいた着物もあり、着せてみたい気持ちがムクムクと・・・。
昨日1日ゆっくりしたお陰で、だいぶ復調しましたので、今日の午後にでものんびり着替えさせてみたいと思います。
考えるだけで、また違った表情が生まれそうで、期待が高まります。
さて、どの市松さんにどの着物にしようかな?

画像は、お雛さまとして昨年作った人形。

11/14/2009

リサイクルブック



 先日図書館で、「14,15日にリサイクルブック市」というビラをもらいました。なんでも、お一人、10冊までお譲りしますということ。
我が町の図書館は、市の中央図書館なので蔵書数も豊富。
もしかしたら、高くて買えないマニアック本もあるかも?と、密かに期待してパートナーと出かけました。


朝一番に出かけたのですが、既に会場は芋の子洗う賑わい!どこに何があるかなんて、全く分からず、ずっと奥の壁に「全集」と書かれた張り紙が見えたので、とりあえずそこを目指して移動。

やっと到着すると、やはり思っていた通り、オーソドックスな画集などがほとんどでしたが、せっかく来たのだからと、とりあえずあまり大き過ぎず、持ち帰っても不要品とならないような画集を4冊ゲットしました。
とは言っても、最初に重い画集を4冊も抱えてしまったので、その後大変でしたが、一応、他のエリアもざっと見ました。
小説本は、欲しいものも無く、婦人実用書では、以前に借りたことがあり、出来れば購入したいと思っていた料理の本があったので、それも取りました。

しつこく、もう一度全集のエリアへ移動。
見落としが無いか見ながら、人波に押されて離れる時、「箱の本」という大型本が目に入り、素早く取って中も見ずに(見るスペースが無い!)抱え込み・・・(頭の中では、箱好きのW氏にどうかな?と閃いたのです。)

箱の本は、面白い形のものが掲載してあり、CDも付いていました。(今度、工房にお土産に持って行きますね!)
私の戦利品は、計6冊。ダヴィンチの画集は、今ダヴィンチの女性を刺繍で刺している母に役立ちそうだったので・・・。
パートナーはというと、しっかり分厚いドイツ語とフランス語の辞書を抱えていました。手持ちのものが崩壊寸前だったそうで、ホクホク顔(笑)。

それでも、あの人ごみはすごかった・・・私が会場を後にした時には、入り口は入場制限の行列。
荷物を運ぶ台車を持参の人もいて、もしかしたら、業者さんもいたのかもしれませんね。

11/12/2009

Viva la musica !



娘に、ハンドウォーマーを編みました。
パターンは、いつか編もうと思っていた、海外のフリーパターンより。

月曜の夜から内緒で編み始めましたが、
夜にベッドの上で編むと間違うことが多く・・・しかも、夜は眠い!
どうしても、明日までに編み上げたかったので、
もう、今朝は開き直って、娘の前で編んでいました。
図面と睨めっこの作業もテーブルの上では楽で、
それからは、あっという間の出来上がり。



見本は、オーソドックスに黒と白でしたが、
既製品ぽくなりそうだったので、
キャラメル色・カフェ・オ・レ色・薄荷色の美味しそうな色で。
全部、家にちょっとずつ余っていた糸です。



「うぃっしゅ!」

こんなんで、大学受験大丈夫かいな・・・という、娘のポーズです。

11/11/2009

裏庭の新顔!?


 我が家の裏庭には、愉快な仲間達が毎晩登場しますが、先日、驚くべき新顔を発見しました。
その前に一度、妙な後ろ姿を見かけたことがあったのですが、「まあ、冬毛に生え変わり、脂肪がついて太ったタヌキだろう。」と思っていたのです。

ところが!!! 次の日に現れたその動物は、なんとアライグマ!!うちは動物園か!!?

その姿はまるで、アニメのラスカルのように愛くるしく、こちらを見ながら両手でパン(タヌキのためにまいてあった)を持って食べる仕草はもう、悩殺もので、家族皆でキャーキャー言いながら見ていました。

次の日、今度はしっかりとデジカメを構えてアライグマを待つこと1時間。
・・・・・・来ない・・・。

二日目、同じく1時間・・・・・・・・・・・・・来ない!!!


 待てど暮らせど、アライグマは姿を見せず。
やってくるのはアライグマの出現によって、最早色褪せて見えるタヌキや↓



同じく色褪せてしまった、イタチばかり(涙)。


 「なぁ、あのアライグマ、幻やったんやろうか・・・」

 「ふっ・・・そやなぁ、きっとタヌキに化かされたんかなぁ・・・」

そんなことを呟きつつも、心の片隅では、「今夜こそ!」と思い、しつこく窓の外を覗いたりしています。

娘に抱っこされたセラフィン

 家の中で暮らすセラフィンは、タヌキの存在を、まったく知りません。セラフィンももらえないパンを毎晩もらっていることも、もちろん知りません。
娘よりも顔が大きいので、「犬のくせに、厚かましい」と理不尽なことを言われています。


11/09/2009

人形の衣装作り


先日、ほぼ完成していたブレベテですが、
立たせるとスタンドの支え部分でどうしても胴が太くなってしまい・・・
少しでも細く見えるよう、衣装を出来るだけつめて
縫い直していました。

ビスクドールは、名前の通り磁器なので、
柔軟性は皆無。
衣装は野暮ったくならないよう、出来るだけ細くというのが私の信条。
ですので、着せるのも脱がすのも、大変です。




本格的な冬の到来までに、窯作業を済ませておきたいので、
先週、エイヤッと抜いてしまった頭が6つ。
素焼きの前に、磨きです。
これは、流しの前で長時間直立してやりますが、
気が付くといつも、足がエコノミー症候群のように・・・。

息抜きも兼ねて、人形のセーターを合間に編んでいました。
途中、ハタと人形は頭が大きいから、セーターは無理なのでは?と気付き、
後ろ開きにしようかとも思いましたが、
頭を外して着せ、また頭を付けることにしました。



それにしても・・・
人形関係とはいえ、昼間から編み物は、
なんとなく気が引けます。

自分の中で、編み物=趣味というのがあり、
趣味は夜の時間、昼間は仕事という気持ちからなのですが。

11/08/2009

東儀恭子さん個展のお知らせ


「犬も歩けば野辺の花」

昨年の院展で、この絵に出会った時、オドロキやらカワイイやらホンワカやら、
いろんな感情が一気に胸の内から湧き出して、
最後にはただ、「コレ、スキ!」の一言に集約されてしまいました。

いつまでも立ち去り難く、その時の私はきっと、
瞳を輝かせて満面の笑顔で見ていたことと思われます。

画家の名前は、東儀恭子さん。
胸に刻まれました。

あれから1年・・・ひょんなことから、HPの存在を知り、
ファンレターならぬファンメールを送ってしまったところ、
ご丁寧にもお返事をいただきました。
ちょうど、個展の前のお忙しい時期ということ。

残念ながら東京ということで、見に行くことは出来ませんが、
リンクさせていただくこととなりました。

2009 11月12日~11月18日
 東儀恭子個展 -ツカワシモノ- (東武百貨店/池袋)

「犬草紙-出会いと別れ-」


「疾如風(はやきことかぜのごとし)



「実りを背負う」




東儀さん独特の、優美な着物を纏うかのような動物達の世界。
ご興味お有りになる方は、是非ともお出かけ下さいませ。

*画像は、東儀さんHPよりお借りしました。

11/06/2009

信楽・陶芸の森



信楽に行く用事があり、思い立って出かけました。
用事自体はすぐ済むことだったので、
近くの「信楽・陶芸の森」へ!



無料パーキングには、こんなに可愛らしい陶器のワンちゃんが
車止めに使われています。
少しずつどれも違う色に焼かれてあり、
一つの区画に、男の子、女の子が対になって♪


揃うとこんな感じで、みんなご機嫌な顔で日向ぼっこしています。
うちにも、欲しい・・・。



階段を上って、太陽の広場に行くと、まさにパノラマ!
光と影の山並みが、バルテュスの「山」を連想させ・・・。

ここで、陽の光をいっぱいに浴びながら、コンビニの(恥)おにぎりを食べました。



先日訪れた時よりも、やはり秋は確実に深まり、
木々の色付きに、感動を覚えずにはいられませんでした。
大阪は、まだ見ごろは少し先ですが、信楽は今が旬です。